5.3.4 HAモニタの設定

HAモニタの設定をします。

<この項の構成>
(1) 定義ファイルの作成(HAモニタ)
(2) LANの状態設定(HAモニタ)
(3) TPBroker開始スクリプトの作成(HAモニタ)
(4) TPBroker停止スクリプトの作成(HAモニタ)
(5) TPBroker監視スクリプトの作成(HAモニタ)
(6) 定義ファイルの作成(サーバ)(HAモニタ)

(1) 定義ファイルの作成(HAモニタ)

使用しているシステムに応じて,HAモニタの定義ファイル(sysdef)を作成します。

(2) LANの状態設定(HAモニタ)

HAモニタがサーバ単位にLANの接続,切り離しをするので,サーバごとにネットワークの設定用ファイルが必要です。HAモニタでは,LANの状態設定ファイルを作成して設定します。

TPBrokerが使用するLANの状態設定ファイルは次のとおりです。エイリアスIPアドレスを設定してください。

LANの状態設定ファイルの設定例を次に示します。

tpbroker.upの例

/etc/ifconfig en0 inet 172.17.115.37 alias netmask 255.255.255.0 broadcast 172.17.115.255

tpbroker.downの例

# Network Configuration for OFFLINE
#
 
IFC_NAME="en0"
IP_ADDR="172.17.115.37"
IFCONFIG=/etc/ifconfig
 
if [ "$IFC_NAME" != "" -a "$IP_ADDR" != "" ]
then
   if [ "`$IFCONFIG $IFC_NAME | grep $IP_ADDR`" != "" ]
   then
      $IFCONFIG $IFC_NAME inet $IP_ADDR delete
   fi
fi

(3) TPBroker開始スクリプトの作成(HAモニタ)

HAモニタからTPBrokerを起動するためのスクリプトを作成します。

スクリプトの設定例を次に示します。この例では,TPBroker開始スクリプト(tpbroker_start.sh)を/home/tpbroker/hamon/binに格納し,/home/tpbroker/hamon/logにログを出力する設定になっています。

(例)

#!/bin/ksh
## ************************************************************
## TPBroker Start Script for HAMonitor
## ************************************************************
 
LOGDIR=/home/tpbroker/hamon/log
export TPDIR=/opt/TPBrokerV5
export TPSPOOL=${TPDIR}/otsspool
export TPFS=/dev/rdisk0
export ADMSPOOL=${TPDIR}/spool
export ADMFS=/dev/rdisk0
export OSAGENT_PORT=14000
export VBROKER_ADM=${TPDIR}/adm
export LIBPATH=${TPDIR}/lib
 
logg()
{
       echo `date '+[%Y/%m/%d %H:%M:%S]'`"[$$]: $1" ¥
         >> ${LOGDIR}/tpbroker.log 2>&1
}
 
logg "### tpbroker_start.sh: started. ###"
 
#==============================================================
## Start TPBroker
#==============================================================
 
${TPDIR}/bin/admstart >> ${LOGDIR}/tpbroker.log 2>&1
logg "### tpbroker_start.sh: stopped. ###"
 
exit 0

(4) TPBroker停止スクリプトの作成(HAモニタ)

HAモニタからTPBrokerを停止するためのスクリプトを作成します。このスクリプトでは,HAモニタのmonendコマンドが実行されたときに,TPBrokerが正常停止し,HAモニタのmonswapコマンドが実行されたときに,TPBrokerが強制停止するようにしています。

スクリプトの設定例を次に示します。この例では,TPBroker停止スクリプト(tpbroker_stop.sh)を/home/tpbroker/hamon/binに格納し,/home/tpbroker/hamon/logにログを出力する設定になっています。

(例)

#!/bin/ksh
## ************************************************************
## TPBroker Stop Script
## ************************************************************
 
LOGDIR=/home/tpbroker/hamon/log
 
export TPDIR=/opt/TPBrokerV5
export TPSPOOL=${TPDIR}/otsspool
export TPFS=/dev/rdisk0
export ADMSPOOL=${TPDIR}/spool
export ADMFS=/dev/rdisk0
export OSAGENT_PORT=14000
export VBROKER_ADM=${TPDIR}/adm
export LIBPATH=${TPDIR}/lib
logg()
{
      echo `date '+[%Y/%m/%d %H:%M:%S]'`"[$$]: $1" ¥
         >> ${LOGDIR}/tpbroker.log 2>&1
}

logg "### tpbroker_stop.sh: started. $* ###"
#==============================================================
## Stop TPBroker
#==============================================================
case $1 in
-e)
      logg "### tpbroker_stop.sh: TPBroker stop normally. ###"
      ${TPDIR}/bin/admstop >> ${LOGDIR}/tpbroker.log 2>&1
      ;;
-w)
      logg "### tpbroker_stop.sh: TPBroker stop forcibly. ###"
      ${TPDIR}/bin/admstop -fr >> ${LOGDIR}/tpbroker.log 2>&1
      ;;
-c)
      logg "### tpbroker_stop.sh: do nothing. ###"
      ;;
*)
      logg "### tpbroker_stop.sh: unknown option. $1 ###"
      exit 1
 
esac
 
logg "### tpbroker_stop.sh: stopped. ###"
 
exit 0

(5) TPBroker監視スクリプトの作成(HAモニタ)

HAモニタからTPBrokerを監視するスクリプトを作成します。

スクリプトの設定例を次に示します。この例では,TPBroker監視スクリプト(tpbroker_monitor.sh)を/home/tpbroker/hamon/binに格納し,/home/tpbroker/hamon/logにログを出力する設定になっています。

(例)

#!/bin/ksh
## ************************************************************
## TPBroker Daemon Monitor Script
## ************************************************************
trap break 15
 
LOGDIR=/home/tpbroker/hamon/log
 
export TPDIR=/opt/TPBrokerV5
export TPSPOOL=${TPDIR}/otsspool
export TPFS=/dev/rdisk0
export ADMSPOOL=${TPDIR}/spool
export ADMFS=/dev/rdisk0
export OSAGENT_PORT=14000
export VBROKER_ADM=${TPDIR}/adm
export LIBPATH=${TPDIR}/lib
 
logg()
{
       echo `date '+[%Y/%m/%d %H:%M:%S]'`"[$$]: $1" ¥
         >> ${LOGDIR}/tpbroker.log 2>&1
}
 
logg "### tpbroker_monitor.sh: started. ###"
 
loop=true
while $loop
do
      MESSAGE=`${TPDIR}/bin/admstat`
      echo ${MESSAGE} | grep KFCB29001-I > /dev/null
      if [ $? -eq 0 ]; then
            logg "### tpbroker_monitor.sh: TPBroker start. ###"
            ${TPDIR}/bin/admstart >> ${LOGDIR}/tpbroker.log 2>&1
      fi
      sleep 10
done

(6) 定義ファイルの作成(サーバ)(HAモニタ)

TPBroker用のサーバの定義ファイル(servers)を作成します。TPBroker用のサーバに固有の設定を次の表に示します。

表5-2 定義ファイル(servers)の設定

項番オペランド設定値備考
1name/home/tpbroker/hamon/bin/tpbroker_start.shTPBroker開始スクリプトを設定します。
詳細は次を参照してください。
(3) TPBroker開始スクリプトの作成(HAモニタ)
2aliastpbroker固定値です。
3acttypemonitor固定値です。
4termcommand/home/tpbroker/hamon/bin/tpbroker_stop.shTPBroker停止スクリプトを設定します。
詳細は次を参照してください。
(4) TPBroker停止スクリプトの作成(HAモニタ)
5disk/dev/vg00TPBrokerで使用する共用ディスクを設定します。
6lan_updownuse固定値です。
7fs_name/dev/rdisk0論理ボリュームの絶対パスを設定します。
$TPFS/$ADMFSをUNIXファイルで使用する場合だけ設定が必要です。
8fs_mount_dir/hamon共有ディスクのマウント先ディレクトリの絶対パス名を指定します。
$TPFS/$ADMFSをUNIXファイルシステムで使用する場合だけ設定が必要です。
9patrolcommand/home/tpbroker/hamon/bin/tpbroker_monitor.shTPBroker監視スクリプトを設定します。
詳細は次を参照してください。
(5) TPBroker監視スクリプトの作成(HAモニタ)