7.2.2 TPBrokerの開始

運用支援機能を使用したTPBrokerの開始方法,開始モード,および開始形態の決定について説明します。ここでは,OTSとORBが,運用支援機能で使用するプロセス監視定義ファイルに設定されているものとします。

なお,この項で説明するadmstartコマンドについては,「9.3 運用コマンドの詳細」を,運用定義については「8.3.1 運用定義」を参照してください。

<この項の構成>
(1) 開始方法
(2) TPBrokerの開始モード
(3) 開始形態の決定
(4) 注意事項

(1) 開始方法

TPBrokerの開始方法は,運用定義/ADM/set_conf_modeの設定によって,自動開始と手動開始の二つに分けられます。

(2) TPBrokerの開始モード

TPBrokerの開始モードには,次の二つがあります。

(3) 開始形態の決定

開始形態は,前回の終了モードや運用定義の設定などによって異なります。開始形態の決定について,次の表に示します。

表7-1 開始形態の決定

前回の終了形態運用定義の設定今回の開始形態開始モード
admstopAUTO自動正常開始
MANUALadmstart正常開始
admstart -f正常開始
MANUAL2admstart正常開始
admstart -f正常開始
MANUAL3※5admstart正常開始
admstart -f正常開始
MANUAL4※5admstart正常開始
admstart -f正常開始
admstop -fAUTO自動再開始※1
MANUALadmstart再開始※1
admstart -f強制正常開始
MANUAL2admstart再開始※1
admstart -f強制正常開始
MANUAL3※5admstart再開始※1
admstart -f強制正常開始
MANUAL4※5admstart再開始※1
admstart -f強制正常開始
admstop -frAUTO自動再開始※2
MANUALadmstart再開始※2
admstart -f強制正常開始
MANUAL2admstart再開始※2
admstart -f強制正常開始
MANUAL3※5admstart再開始※2
admstart -f強制正常開始
MANUAL4※5admstart再開始※2
admstart -f強制正常開始
異常終了※3AUTO自動再開始※2
MANUAL自動再開始※2
MANUAL2admstart再開始※2
admstart -f強制正常開始
MANUAL3※4※5 (TPBroker単独ダウン)自動再開始※2
MANUAL3※4※5(TPBrokerの稼動中にOSシャットダウン)自動再開始※2
MANUAL3※4※5
(TPBrokerの稼動中にOS異常終了)
admstart再開始※2
admstart -f強制正常開始
MANUAL4※5 (TPBroker単独ダウン)自動再開始※2
MANUAL4※3※5
(TPBrokerの稼動中にOSシャットダウン)
admstart再開始※2
admstart -f強制正常開始
MANUAL4※5
(TPBrokerの稼動中にOS異常終了)
admstart再開始※2
admstart -f強制正常開始
注※1
プロセス監視定義ファイルに設定されている再開始用のプロセスを起動または監視します。
注※2
UNIXでは前回終了時の運用支援機能のプロセス監視情報に設定されているプロセスを起動または監視します。Windows版ではOSシャットダウン時にはTPBrokerが正常に終了されるため,正常開始します。
注※3
TPBrokerが開始している状態で,OSをシャットダウンすると,前回の終了形態はUNIX版では異常終了,Windows版では正常終了とみなします。
注※4
Windows版では開始モードMANAUAL3をサポートしていません。UNIX版のみでの動作となります。
注※5
MANUAL3およびMANUAL4は,TPBroker 05-15以降でサポートします。

(4) 注意事項

OSを再起動する場合は「shutdown -r」コマンドを使用してください。ADMデーモンは「reboot」コマンドを使ってOSの再起動を行った場合,次回の再起動は正しく動作しません。以下の現象が発生することがあります。