このマニュアルは,トランザクショナル分散オブジェクト基盤TPBrokerの概要,機能,運用方法について説明したものです。
対象読者
システム管理者,システム設計者およびオペレータで,TPBrokerを使用して分散オブジェクトコンピューティング環境を構築または運用する方を対象としています。次の知識がある方を対象としています。
文法の記号
このマニュアルで使用する記号の意味を示します。
ただし,C++言語およびJava言語のインタフェースやコーディング例の説明は,それぞれの言語の文法規則に従います。これらの記号の意味は適用されません。
文法記述記号 | 意味 |
---|---|
[ ] | この記号で囲まれている項目は省略してもよいことを表します。 (例)admstart [-f] これは,admstartと指定するか,またはadmstart -fと指定することを表します。 |
| | この記号で区切られた項目を選択できることを表します。 (例)admstop -f 1|2 これは,-fオプションに1か2のどちらかを指定できることを表します。 |
{ } | この記号で囲まれている複数の項目のうちから一つを選択することを表します。 (例){-t|-T トランザクショングローバル識別子} これは,-tと-T トランザクショングローバル識別子のうち,どちらかを指定することを表します。 |
... | この記号で示す直前の項目を繰り返し指定できることを表します。 (例)tslsrm -o ファイル名 [,ファイル名]... これは,-oオプションのファイル名を繰り返し指定できることを表します。 |
~ | この記号のあとにユーザ指定値の属性を表します。 |
… | この記号は文字列を省略していることを表します。 (例)スペースを含むパスを指定する場合は,パス全体を「¥"…¥"」のように「¥"」で囲んでください。 これは,「…」部分で「C:¥Program Files¥Sample¥sample.txt」といったパス名(文字列)を省略していることを表します。 |
△ | 半角スペースを表します。 |
<< >> | ユーザが指定を省略したときの省略値を表します。 |
< > | ユーザ指定値の構文要素を表します。 |
(( )) | ユーザ指定値の指定範囲を表します。 |
<英数字> | 英字と数字(0~9)で指定することを表します。 |
<文字列> | 任意の文字の配列で指定することを表します。 |
<パス名> | 記号名称,¥,/,および.(ピリオド)で指定することを表します。 ただし,パス名は使用するOSに依存します。 |