23.1 WS-RM 1.2仕様のサポート範囲

WS-RM 1.2仕様のサポート範囲を次の表に示します。なお,表中の大分類はWS-RM 1.2仕様の該当個所(章節項)を,小分類はWS-RM 1.2仕様の該当個所に記載されている内容を示します。

表23-1 WS-RM 1.2仕様のサポート範囲

分類サポート
大分類小分類
2.4送達保証AtLeastOnce×
AtMostOnce×
ExactlyOnce
InOrder×
3RM要素
3.1拡張要素/拡張属性の考慮※1
3.2Piggy-Backing
3.3WS-Addressingの利用
3.4シーケンス生成
3.4シーケンス生成リクエストwsrm:CreateSequence
wsrm:AcksTo※2
wsrm:Expires※3×
wsrm:Offer
拡張要素/拡張属性※1
3.4シーケンス生成レスポンスwsrm:CreateSequenceResponse
wsrm:Identifier
wsrm:Expires※3×
wsrm:IncompleteSequenceBehaviorDiscardEntireSequence×
DiscardFollowingFirstGap×
NoDiscard
wsrm:Accept
拡張要素/拡張属性※1
3.5シーケンスクローズ
3.5シーケンスクローズリクエストwsrm:CloseSequence
wsrm:Identifier
wsrm:LastMsgNumber
拡張要素/拡張属性※1
3.5シーケンスクローズレスポンスwsrm:CloseSequenceResponse
wsrm:Identifier
拡張要素/拡張属性※1
3.6シーケンス終了
3.6シーケンス終了リクエストwsrm:TerminateSequence
wsrm:Identifier
wsrm:LastMsgNumber
拡張要素/拡張属性※1
3.6シーケンス終了レスポンスwsrm:TerminateSequenceResponse
wsrm:Identifier
拡張要素/拡張属性※1
3.7シーケンス
シーケンス要素wsrm:Sequence
wsrm:Identifier
wsrm:MessageNumber
3.8Ackリクエスト
3.8Ackリクエスト要素wsrm:AckRequested
wsrm:Identifier
拡張要素/拡張属性※1
3.9Ack
3.9Ack要素wsrm:SequenceAcknowledgement
wsrm:Identifier
wsrm:AcknowledgementRange
wsrm:None※4
wsrm:Final
wsrm:Nack×
拡張要素/拡張属性※1
4フォルト
4SOAP 1.1対応
4SOAP 1.2対応
4.1wsrm:SequenceFaultフォルト
4.2wsrm:SequenceTerminatedフォルト
4.3wsrm:UnknownSequenceフォルト
4.4wsrm:InvalidAcknowledgementフォルト
4.5wsrm:MessageNumberRolloverフォルト
4.6wsrm:CreateSequenceRefusedフォルト
4.7wsrm:SequenceClosedフォルト
4.8wsrm:WSRMRequiredフォルト×
5セキュリティの脅威と対策×
6セキュアなシーケンス×
(凡例)
○:Application ServerのWS-RM 1.2機能でサポートしています。
×:Application ServerのWS-RM 1.2機能でサポートしていません。
△:Application ServerのWS-RM 1.2機能でサポートしていますが,一部制限があります。
注※1
Application ServerのWS-RM 1.2機能では,拡張要素および拡張属性を付加しません。受信メッセージに含まれる拡張要素および拡張属性は無視されます。
注※2
使用できる要素値は,匿名URIだけです。
注※3
wsrm:Expires要素によるシーケンス有効期限の設定はサポートしていません。シーケンスの有効期限は,WSDLにnet35rmpInactivityTimeoutを指定して設定します。
注※4
Application ServerのWS-RM 1.2機能では,wsrm:None要素を送信しません。返すAckがない場合,HTTPステータスコード202を返します。受信メッセージに含まれる場合は正常に処理されます。