6.1 開発例の構成(SEI起点・cjwsgenコマンド)

この章で説明する開発例では,Application Serverが提供するcjwsgenコマンドを使用して,SEIを起点としたWebサービスを開発します。cjwsgenコマンドの使用方法については,「14.3 cjwsgenコマンド」を参照してください。

開発するWebサービスの構成を次の表に示します。

表6-1 Webサービスの構成(SEI起点・cjwsgenコマンド)

項番項目
1デプロイするJ2EEサーバの名称jaxwsserver
2Webサーバのホスト名とポート番号webhost:8085
3ネーミングサーバのURLcorbaname::testserver:900
4コンテキストルートwsgen
5スタイルdocument/literal/wrapped
6名前空間URIhttp://sample.com
7ポートタイプ個数1
8ローカル名AddNumbersImpl
9オペレーション個数1
10ローカル名add
11サービス個数1
12ローカル名AddNumbersImplService
13ポート個数1
14ローカル名AddNumbersImplPort
15Webサービス実装クラスcom.sample.AddNumbersImpl
16Webサービス実装クラスで公開するメソッド個数1
17メソッド名add
18Webサービス実装内のメソッドでスローする例外個数1
19クラス名com.sample.AddNumbersFault

Webサービス開発時のカレントディレクトリの構成を次の表に示します。

表6-2 カレントディレクトリの構成(SEI起点・cjwsgenコマンド)

ディレクトリ説明
c:¥temp¥jaxws¥works¥wsgenカレントディレクトリです。
















server¥Webサービスの開発で使用します。


META-INF¥EARファイルのMETA-INFディレクトリに対応します。
application.xml6.3.4 application.xmlを作成する」で作成します。






WEB-INF¥WARファイルのWEB-INFディレクトリに対応します。
web.xml6.3.3 web.xmlを作成する」で作成します。

classes¥コンパイルしたクラスファイル(*.class)を格納します。「6.3.2 Javaソースを生成する」で使用します。
wsdl¥6.3.2 Javaソースを生成する」で作成します。
wsgen.ear6.3.5 EARファイルを作成する」で作成します。
wsgen.war
client¥Webサービスクライアントの開発で使用します。




src¥Webサービスクライアントのソースファイル(*.java)を格納します。「6.5.1 サービスクラスを生成する」および「6.5.2 Webサービスクライアントの実装クラスを作成する」で使用します。



classes¥コンパイルしたクラスファイル(*.class)を格納します。「6.5.3 Webサービスクライアントの実装クラスをコンパイルする」で使用します。


usrconf.cfg6.6.1 Javaアプリケーション用オプション定義ファイルを作成する」で作成します。
usrconf.properties6.6.2 Javaアプリケーション用ユーザプロパティファイルを作成する」で作成します。

カレントディレクトリのパスは,開発する環境に合わせて変更してください。

なお,以降の説明では,この表に示すディレクトリおよびファイル名を使用します。コマンド実行例やJavaソースなどで太字になっている部分は,この例で使用する指定値や生成される値を示します。構築する環境に合わせて読み替えてください。

また,この章で説明する開発例では,WebサービスとWebサービスクライアントを同じ環境で開発しますが,別の環境で開発することもできます。別の環境で開発する場合は,それぞれの環境に合わせて,カレントディレクトリのパスを読み替えてください。