ここでは,サービスAPIのサポート範囲について説明します。
javax.xml.ws.Providerインタフェースのサポート範囲を次の表に示します。詳細はJAX-WS 2.2仕様を参照してください。
表19-10 javax.xml.ws.Providerインタフェースのサポート範囲
項番 | 戻り値の型 | メソッド名 | サポート |
---|---|---|---|
1 | T | invoke(T request) | ○ |
javax.xml.ws.WebServiceContextインタフェースのサポート範囲を次の表に示します。詳細はJAX-WS 2.2仕様を参照してください。
表19-11 javax.xml.ws.WebServiceContextインタフェースのサポート範囲
項番 | 戻り値の型 | メソッド名/説明 | サポート | |
---|---|---|---|---|
1 | <T extends EndpointReference> T | getEndpointReference (java.lang.Class<T> clazz, org.w3c.dom.Element... referenceParameters) | × | |
2 | EndpointReference | getEndpointReference (org.w3c.dom.Element... referenceParameters) | × | |
3 | MessageContext | getMessageContext() | ○ | |
説明 | このメソッドが呼び出されたときに処理されているリクエストのメッセージコンテキストを取得します。 | |||
例外 |
| |||
4 | java.security.Principal | getUserPrincipal() | × | |
5 | boolean | isUserInRole(java.lang.String role) | × |
javax.xml.ws.wsaddressing.W3CEndpointReferenceBuilderクラスのサポート範囲を次の表に示します。詳細はJAX-WS 2.2仕様を参照してください。
表19-12 javax.xml.ws.wsaddressing.W3CEndpointReferenceBuilderクラスのサポート範囲
項番 | 戻り値の型 | メソッド名 | サポート |
---|---|---|---|
1 | - | W3CEndpointReferenceBuilder() | ○ |
2 | W3CEndpointReferenceBuilder | address(java.lang.String address) | ○ |
3 | W3CEndpointReferenceBuilder | attribute(javax.xml.namespace.QName name, java.lang.String value) | ○ |
4 | W3CEndpointReference | build() | ○※1 |
5 | W3CEndpointReferenceBuilder | element(org.w3c.dom.Element element) | ○ |
6 | W3CEndpointReferenceBuilder | endpointName (javax.xml.namespace.QName endpointName) | ○ |
7 | W3CEndpointReferenceBuilder | interfaceName(javax.xml.namespace.QName interfaceName) | ○ |
8 | W3CEndpointReferenceBuilder | metadata (org.w3c.dom.Element metadataElement) | ○ |
9 | W3CEndpointReferenceBuilder | referenceParameter (org.w3c.dom.Element referenceParameter) | ○ |
10 | W3CEndpointReferenceBuilder | serviceName (javax.xml.namespace.QName serviceName) | ○ |
11 | W3CEndpointReferenceBuilder | wsdlDocumentLocation (java.lang.String wsdlDocumentLocation) | ○※2 |