ユーザ拡張性能解析トレース設定ファイルの作成および設定の流れを次の図に示します。
図6-2 ユーザ拡張性能解析トレース設定ファイルの作成および設定の流れ
![[図データ]](figure/zu080200.gif)
それぞれの手順の概要を説明します。
- ユーザ拡張性能解析トレース設定ファイルのインポート
作成済みのユーザ拡張性能解析トレース設定ファイルがある場合,ユーザ拡張性能解析トレース設定ファイルをインポートできます。詳細は,「6.5.2 ユーザ拡張性能解析トレース設定ファイルのインポート」を参照してください。
- ユーザ拡張性能解析トレース設定ファイルの編集
ユーザ拡張性能解析トレース設定ファイルにトレース取得ポイントを設定したり,削除したりする手順について説明します。操作はビュー上で実施します。詳細は,「6.5.3 ユーザ拡張性能解析トレース設定ファイルの編集」を参照してください。
- ユーザ拡張性能解析トレース設定ファイルのエクスポート
作成または編集したユーザ拡張性能解析トレース設定ファイルをエクスポートし,実行環境に配置します。詳細は,「6.5.4 ユーザ拡張性能解析トレース設定ファイルのエクスポート」
- ユーザ拡張性能解析トレースの設定
ユーザ拡張性能解析トレースを利用するために必要なパラメタを設定します。詳細については,「6.5.5 ユーザ拡張性能解析トレースの設定」を参照してください。
以降の項では,この流れに沿ってユーザ拡張性能解析トレース設定ファイルを作成および設定する手順を説明します。