スレッドダンプファイルを出力する場合の,出力先ディレクトリを指定します。
- デフォルト値
- デフォルトではJAVACOREDIRは未設定です。
- スレッドダンプ出力先
- デフォルトでは,スレッドダンプファイルはカレントディレクトリに出力されます。
- カレントディレクトリを次に示します。
- Windowsの場合
- <作業ディレクトリ>¥ejb¥<サーバ名称>
- UNIXの場合
- <作業ディレクトリ>/ejb/<サーバ名称>
- 前提オプション
- -XX:+HitachiThreadDump
- 指定例
- Windowsの場合(バッチファイル)
- スレッドダンプをC:¥home¥user¥threaddumpに出力します。
set JAVACOREDIR=C:¥home¥user¥threaddump |
- UNIXの場合(Cシェル)
- スレッドダンプを/home/user/threaddumpに出力します。
setenv JAVACOREDIR /home/user/threaddump |
- 注意事項
- JAVACOREDIRで指定したディレクトリへのスレッドダンプファイルの出力に失敗した場合は,カレントディレクトリにスレッドダンプファイルを出力します。
- カレントディレクトリへの出力も失敗した場合は,標準エラー出力だけにスレッドダンプを出力します。この場合は,標準出力にはスレッドダンプは出力されません。