4.14.1 J2EEサーバ用ユーザプロパティを設定するパラメタ

J2EEサーバ用ユーザプロパティを設定するパラメタについて説明します。

「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4 usrconf.properties(J2EEサーバ用ユーザプロパティファイル)」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。「省略値」とは,パラメタの指定がない場合に仮定される値です。「VR」とは,パラメタが導入・変更されたアプリケーションサーバのバージョンです。

なお,「param-valueの指定内容」が記載されているパラメタは,usrconf.properties(J2EEサーバ用ユーザプロパティファイル)と指定方法が異なるパラメタです。

<この項の構成>
(1) cosminexus.jpaから始まるパラメタ
(2) ejbserver.applicationから始まるパラメタ
(3) ejbserver.clientから始まるパラメタ
(4) ejbserver.commonjから始まるパラメタ
(5) ejbserver.compilerから始まるパラメタ
(6) ejbserver.connectionpoolから始まるパラメタ
(7) ejbserver.connectorから始まるパラメタ
(8) ejbserver.containerから始まるパラメタ
(9) ejbserver.ctmから始まるパラメタ
(10) ejbserver.deployから始まるパラメタ
(11) ejbserver.distributedtxから始まるパラメタ
(12) ejbserver.DynamicStubLoadingから始まるパラメタ
(13) ejbserver.ejbから始まるパラメタ
(14) ejbserver.extから始まるパラメタ
(15) ejbserver.httpから始まるパラメタ
(16) ejbserver.instrumentationから始まるパラメタ
(17) ejbserver.jcaから始まるパラメタ
(18) ejbserver.jdbcから始まるパラメタ
(19) ejbserver.jndiから始まるパラメタ
(20) ejbserver.jpaから始まるパラメタ
(21) ejbserver.jtaから始まるパラメタ
(22) ejbserver.loggerから始まるパラメタ
(23) ejbserver.managementから始まるパラメタ
(24) ejbserver.managerから始まるパラメタ
(25) ejbserver.namingから始まるパラメタ
(26) ejbserver.rmiから始まるパラメタ
(27) ejbserver.serverから始まるパラメタ
(28) ejbserver.statefulから始まるパラメタ
(29) ejbserver.stdoutlogから始まるパラメタ
(30) ejbserver.watchから始まるパラメタ
(31) ejbserver.webj2eeから始まるパラメタ
(32) httpsから始まるパラメタ
(33) javaから始まるパラメタ
(34) vbjから始まるパラメタ
(35) vbrokerから始まるパラメタ
(36) webserver.applicationから始まるパラメタ
(37) webserver.connectorから始まるパラメタ
(38) webserver.containerから始まるパラメタ
(39) webserver.contextから始まるパラメタ
(40) webserver.eadssfoから始まるキー
(41) webserver.dbsfoから始まるパラメタ
(42) webserver.httpから始まるパラメタ
(43) webserver.jspから始まるパラメタ
(44) webserver.loggerから始まるパラメタ
(45) webserver.servletから始まるパラメタ
(46) webserver.sessionから始まるパラメタ
(47) webserver.staticから始まるパラメタ
(48) webserver.workから始まるパラメタ
(49) webserver.xmlから始まるパラメタ

(1) cosminexus.jpaから始まるパラメタ

cosminexus.jpaから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(a) cosminexus.jpaから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-11 cosminexus.jpaから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
cosminexus.jpa.logging.level.operation.<category>指定できる文字列を次に示します。
  • Off
  • Information
  • Detail
Off08-00
cosminexus.jpa.exception.logging.sql指定できる文字列を次に示します。
  • Off
  • Information
  • Detail
Off08-00

(2) ejbserver.applicationから始まるパラメタ

ejbserver.applicationから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(b) ejbserver.applicationから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-12 ejbserver.applicationから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
ejbserver.application.InitTermProcessClasses※1任意の文字列を指定します。なし06-50
ejbserver.application.userlog.CJLogHandler.<ハンドラ名称>.appname次に示す文字を使って0~16バイトの半角文字セットで指定します。
  • 英数字
  • ピリオド「.」
  • ドル「$」
  • アンダースコア「_」
  • ストローク「|」
  • コロン「:」
  • アンパサンド「&」
  • 単価記号「@」
  • シャープ「#」
  • パーセント「%」
  • ハイフン「-」
user_app06-50
07-00
ejbserver.application.userlog.CJLogHandler.<ハンドラ名称>.count【CJMessageFileHandlerを使用した場合】
2~16
【CJMPMessageFileHandlerを使用した場合】
2~64
206-50
07-00
ejbserver.application.userlog.CJLogHandler.<ハンドラ名称>.encoding次に示す文字を使って0~1024バイトで指定します。
  • 英数字
  • プラス「+」
  • コロン「:」
  • ピリオド「.」
  • アンダースコア「_」
  • ハイフン「-」
なし06-50
07-00
ejbserver.application.userlog.CJLogHandler.<ハンドラ名称>.filter次に示す文字を使って0~4096バイトのクラス文字セットで指定します。
  • 英数字
  • ピリオド「.」
  • ドル「$」
  • アンダースコア「_」
なし06-50
07-00
ejbserver.application.userlog.CJLogHandler.<ハンドラ名称>.formatter次に示す文字を使って0~4096バイトのクラス文字セットで指定します。
  • 英数字
  • ピリオド「.」
  • ドル「$」
  • アンダースコア「_」
なし06-50
07-00
ejbserver.application.userlog.CJLogHandler.<ハンドラ名称>.level指定できる文字列を次に示します。
  • OFF
  • SEVERE
  • WARNING
  • INFO
  • CONFIG
  • FINE
  • FINER
  • FINEST
  • ALL
SEVERE06-50
07-00
ejbserver.application.userlog.CJLogHandler.<ハンドラ名称>.limit【CJMessageFileHandlerを使用した場合】
8192~2147483647​
【CJMPMessageFileHandlerを使用した場合】
8192~16777216​
1048576​06-50
07-00
07-50
ejbserver.application.userlog.CJLogHandler.<ハンドラ名称>.msgid次に示す文字を使って0~21バイトの半角文字セットで指定します。
  • 英数字
  • ピリオド「.」
  • ドル「$」
  • アンダースコア「_」
  • ストローク「|」
  • コロン「:」
  • アンパサンド「&」
  • 単価記号「@」
  • シャープ「#」
  • パーセント「%」
  • ハイフン「-」
000106-50
07-00
ejbserver.application.userlog.CJLogHandler.<ハンドラ名称>.path任意の文字列を1~255バイトの範囲で指定します。user_log06-50
ejbserver.application.userlog.CJLogHandler.<ハンドラ名称>.separator次に示す文字を使って0~1024バイトの半角文字セットで指定します。
  • 英数字
  • ピリオド「.」
  • ドル「$」
  • アンダースコア「_」
  • ストローク「|」
  • コロン「:」
  • アンパサンド「&」
  • 単価記号「@」
  • シャープ「#」
  • パーセント「%」
  • ハイフン「-」
ストローク「|」06-50
07-00
ejbserver.application.userlog.Logger.<ロガー名称>.filter次に示す文字を使って0~4096バイトのクラス文字セットで指定します。
  • 英数字
  • ピリオド「.」
  • ドル「$」
  • アンダースコア「_」
なし06-50
07-00
ejbserver.application.userlog.Logger.<ロガー名称>.handlers※1英数字で始まる1~1024バイトのクラス文字セットで指定します。
また,複数指定する場合はコンマ「,」で区切って指定します。
なし06-50
07-00
ejbserver.application.userlog.Logger.<ロガー名称>.level指定できる文字列を次に示します。
  • OFF
  • SEVERE
  • WARNING
  • INFO
  • CONFIG
  • FINE
  • FINER
  • FINEST
  • ALL
  • null
SEVERE06-50
ejbserver.application.userlog.Logger.<ロガー名称>.useParentHandlers指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
true06-50
ejbserver.application.userlog.loggers※11024文字以内のクラスパスを指定します。
複数指定する場合は,コンマ「,」で区切ります。
クラスパスに指定できる文字を示します。
  • 英数字
  • ドル「$」
  • アンダースコア「_」
  • ピリオド「.」
ただし,先頭が英数字で始まる必要があります。
なし06-50
07-00
ejbserver.application.userlog.menu.handlers.※1※2ハンドラの名称一覧を指定します。
複数指定する場合は,コンマ「,」で区切ります。
なし06-50
07-00
注※1
param-valueに値を複数指定する際は,コンマ「,」で区切って指定します。
(例)
<param-value>値1,値2,値3</param-value>
注※2
このパラメタからハンドラ名を削除する場合は,関連するパラメタ(ejbserver.application.userlog.CJLogHandler.<削除するハンドラ名称>.XXX)も削除してください。
なお,このパラメタに対応するキーは「2.4(5)(b) ejbserver.applicationから始まるキー」にはありません。

(3) ejbserver.clientから始まるパラメタ

ejbserver.clientから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(c) ejbserver.clientから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-13 ejbserver.clientから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
ejbserver.client.ctm.RequestPriority1~8の整数で指定します。406-50
07-10

(4) ejbserver.commonjから始まるパラメタ

ejbserver.commonjから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(d) ejbserver.commonjから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-14  ejbserver.commonjから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
ejbserver.commonj.WorkManager.non_daemon_work_threads1~65535の整数で指定します。1008-50

(5) ejbserver.compilerから始まるパラメタ

ejbserver.compilerから始まるパラメタについて次の表に示します。

表4-15 ejbserver.compilerから始まるパラメタ

param-name指定値param-valueの指定内容指定可能値省略値VR
ejbserver.compiler.jvm.maxHeapSizeJ2EEアプリケーション開始時に起動されるjavacコマンドのヒープサイズの最大サイズを指定します。
ejbserver.compiler.jvm.minHeapSize≦ejbserver.compiler.jvm.maxHeapSizeの関係が成り立つ値を設定してください。
このパラメタは09-00-01以前で有効です。09-00-02以降は指定しても無視されます。
1~4095の整数で指定します。25606-50
07-00
ejbserver.compiler.jvm.minHeapSizeJ2EEアプリケーション開始時に起動されるjavacコマンドのヒープサイズの初期サイズを1~4095の範囲(単位:メガバイト)で指定します。
ejbserver.compiler.jvm.minHeapSize≦ejbserver.compiler.jvm.maxHeapSizeの関係が成り立つ値を設定してください。
このパラメタは09-00-01以前で有効です。09-00-02以降は指定しても無視されます。
1~4095の整数で指定します。3206-50
07-00
注※
メガバイト単位で指定する場合に,文字「m」または「M」は不要です。
また,文字「k」または「K」を付けてキロバイト単位で指定することはできません。

(6) ejbserver.connectionpoolから始まるパラメタ

ejbserver.connectionpoolから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(f) ejbserver.connectionpoolから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-16 ejbserver.connectionpoolから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
ejbserver.connectionpool.association.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false07-50
ejbserver.connectionpool.validation.timeout1~2147483647​の整数で指定します。508-00

(7) ejbserver.connectorから始まるパラメタ

ejbserver.connectorから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(g) ejbserver.connectorから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-17 ejbserver.connectorから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
ejbserver.connector.logwriter.filenum1~16の整数で指定します。406-50
07-00
ejbserver.connector.logwriter.filesize4096~2147483647​(単位:バイト)の整数で指定します。2097152​06-50
07-00

(8) ejbserver.containerから始まるパラメタ

ejbserver.containerから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(h) ejbserver.containerから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-18 ejbserver.containerから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
ejbserver.container.audit_trail.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false07-60
ejbserver.container.passivate.scan.interval0~2147483​(単位:秒)の整数で指定します。006-50
ejbserver.container.remove.scan.interval0~153722867280912​(単位:分)の整数で指定します。506-50

(9) ejbserver.ctmから始まるパラメタ

ejbserver.ctmから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(i) ejbserver.ctmから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-19 ejbserver.ctmから始まるキーパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
ejbserver.ctm.ActivateTimeOut0~2147483647​(単位:秒)の整数で指定します。18006-50
07-10
ejbserver.ctm.CTMID指定できる文字列を次に示します。
  • 「ctm」または「CTM」で始まらない,英数字,アンダースコア「_」およびピリオド「.」で指定した31文字以内の文字列
  • IPアドレス
ctm-tier:
<使用するCTMのIPアドレスのピリオドをアンダースコア(_)に置き換えたもの>_<使用するCTMのポート番号>
それ以外:
<IPアドレス>
07-50
ejbserver.ctm.DeactivateTimeOut0~2147483647​(単位:秒)の整数で指定します。18006-50
07-10
ejbserver.ctm.QueueLength1~32767の整数で指定します。なし06-50
07-10
ejbserver.ctm.useGlobalJNDI指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false09-00

(10) ejbserver.deployから始まるパラメタ

ejbserver.deployから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(j) ejbserver.deployから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-20 ejbserver.deployから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
ejbserver.deploy.annotations.load_libjars.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
true09-50
ejbserver.deploy.annotations.load_check.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false08-00
ejbserver.deploy.context.check_interval0~2147483647​(単位:秒)の整数で指定します。007-00
ejbserver.deploy.context.reload_scope指定できる文字列を次に示します。
  • app
  • jsp
  • none
  • web
app07-00
ejbserver.deploy.context.update.interval0~2147483647​(単位:秒)の整数で指定します。007-00
ejbserver.deploy.resourcefile.scramble.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false06-50
ejbserver.deploy.session.work.directory任意の文字列を指定します。
  • Windowsの場合
    &amp;{cosminexus.home}¥CC¥server¥repository¥&amp;{server.name}
  • UNIXの場合
    &amp;{cosminexus.home}/CC/server/repository/&amp;{server.name}
07-00

(11) ejbserver.distributedtxから始まるパラメタ

ejbserver.distributedtxから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(k) ejbserver.distributedtxから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-21 ejbserver.distributedtxから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
ejbserver.distributedtx.ots.recoverFailMessageCount0~2147483647​の整数で指定します。009-00
ejbserver.distributedtx.ots.status.directory1任意の文字列を200文字以内で指定します。otsstatus06-70
ejbserver.distributedtx.ots.status.directory2任意の文字列を200文字以内で指定します。なし06-70
ejbserver.distributedtx.recovery.port1~65535の整数で指定します。2030206-50
07-00
ejbserver.distributedtx.rollbackClientTxOnSystemException指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false06-50
ejbserver.distributedtx.XATransaction.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false06-50

(12) ejbserver.DynamicStubLoadingから始まるパラメタ

ejbserver.DynamicStubLoadingから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(l) ejbserver.DynamicStubLoadingから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-22 ejbserver.DynamicStubLoadingから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
ejbserver.DynamicStubLoading.Enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false06-50

(13) ejbserver.ejbから始まるパラメタ

ejbserver.ejbから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(m) ejbserver.ejbから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-23 ejbserver.ejbから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
ejbserver.ejb.timerservice.maxCallbackThreads1~100の整数で指定します。107-00
ejbserver.ejb.timerservice.retryCount0~2147483646​の整数で指定します。107-00
ejbserver.ejb.timerservice.retryInterval1~604800(単位:秒)の整数で指定します。507-00

(14) ejbserver.extから始まるパラメタ

ejbserver.extから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(n) ejbserver.extから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-24 ejbserver.extから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
ejbserver.ext.method_observation.interval0~86400(単位:秒)の整数で指定します。006-50

(15) ejbserver.httpから始まるパラメタ

ejbserver.httpから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(o) ejbserver.httpから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-25 ejbserver.httpから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
ejbserver.http.port1~65535の整数で指定します。808007-50

(16) ejbserver.instrumentationから始まるパラメタ

ejbserver.instrumentationから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(p) ejbserver.instrumentationから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-26 ejbserver.instrumentationから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
ejbserver.instrumentation.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
true06-50
07-00

(17) ejbserver.jcaから始まるパラメタ

ejbserver.jcaから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(q) ejbserver.jcaから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-27 ejbserver.jcaから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
ejbserver.jca.adapter.tp1.bind_host指定できる値を次に示します。
  • IPv4アドレス
  • ホスト名
システムによって自動的に選択された有効なローカルアドレス08-50

(18) ejbserver.jdbcから始まるパラメタ

ejbserver.jdbcから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,マニュアル「アプリケーションサーバ 機能解説 互換編」の「2.11.1(1) ejbserver.jdbcから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-28 ejbserver.jdbcから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
ejbserver.jdbc.propertyInfo.BUF_SIZE1~16000の整数で指定します。なし06-50
ejbserver.jdbc.propertyInfo.ENCODELANG任意の文字列を指定します。なし06-50

(19) ejbserver.jndiから始まるパラメタ

ejbserver.jndiから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(r) ejbserver.jndiから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-29 ejbserver.jndiから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
ejbserver.jndi.cache指定できる文字列を次に示します。
  • on
  • off
on06-50
ejbserver.jndi.cache.interval0~2147483647​(単位:秒)の整数で指定します。006-50
ejbserver.jndi.cache.interval.clear.option指定できる文字列を次に示します。
  • refresh
  • check
refresh06-50
ejbserver.jndi.global.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
true09-00
ejbserver.jndi.namingservice.group.<Specify group name>.providerurls次の順に並ぶ文字列を指定します。
「corbaname::」「英数字1~255文字,または@myhost」「:」「0~65535の数字」が1回以上「;」区切りで繰り返される文字列を指定します。
なし07-50
ejbserver.jndi.namingservice.group.list論理ネーミングサービスのグループをセミコロン「;」で区切って指定します。
論理ネーミングサービスのグループは,30文字以内の英数字またはアンダースコア「_」で構成されます。
なし07-50
ejbserver.jndi.request.timeout0~86400(単位:秒)の整数で指定します。006-50

(20) ejbserver.jpaから始まるパラメタ

ejbserver.jpaから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(s) ejbserver.jpaから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-30 ejbserver.jpaから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
ejbserver.jpa.defaultJtaDsName任意の文字列を指定します。なし08-00
ejbserver.jpa.defaultNonJtaDsName任意の文字列を指定します。なし08-00
ejbserver.jpa.defaultProviderClassName任意の文字列を指定します。com.hitachi.software.jpa.PersistenceProvider08-00
ejbserver.jpa.disable指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false08-50
ejbserver.jpa.overrideJtaDsName任意の文字列を指定します。なし08-00
ejbserver.jpa.overrideNonJtaDsName任意の文字列を指定します。なし08-00
ejbserver.jpa.overrideProvider任意の文字列を指定します。なし08-00
ejbserver.jpa.emfprop.<property key>任意の文字列を指定します。なし08-00

(21) ejbserver.jtaから始まるパラメタ

ejbserver.jtaから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(t) ejbserver.jtaから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-31 ejbserver.jtaから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
ejbserver.jta.TransactionManager.defaultTimeOut1~2147483647​(単位:秒)の整数で指定します。18006-50

(22) ejbserver.loggerから始まるパラメタ

ejbserver.loggerから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(u) ejbserver.loggerから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-32 ejbserver.loggerから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
ejbserver.logger.channels.define.ConnectionPoolWatchLogFile.filenum1~16の整数で指定します。207-50
ejbserver.logger.channels.define.ConnectionPoolWatchLogFile.filesize4096~2147483647​(単位:バイト)の整数で指定します。1048576​07-50
ejbserver.logger.channels.define.ConsoleLogFile.filenum1~16の整数で指定します。207-50
ejbserver.logger.channels.define.ConsoleLogFile.filesize4096~2147483647​(単位:バイト)の整数で指定します。1048576​07-50
ejbserver.logger.channels.define.DevelopmentLogFile.filenum1~16の整数で指定します。409-50
ejbserver.logger.channels.define.DevelopmentLogFile.filesize4096~2147483647​の整数で指定します。1048576​09-50
ejbserver.logger.DevelopmentLogFile.level指定できる値を次に示します。
  • OFF(出力しない)
  • SEVERE
  • WARNING
  • INFO
  • CONFIG
  • FINE
  • FINER
  • FINEST
  • ALL(すべて出力)
OFF09-50
ejbserver.logger.channels.define.EJBContainerLogFile.filenum1~16の整数で指定します。207-50
ejbserver.logger.channels.define.EJBContainerLogFile.filesize4096~2147483647​(単位:バイト)の整数で指定します。1048576​07-50
ejbserver.logger.channels.define.ExceptionLogFile.filenum1~16の整数で指定します。207-50
ejbserver.logger.channels.define.ExceptionLogFile.filesize4096~2147483647​(単位:バイト)の整数で指定します。1048576​07-50
ejbserver.logger.channels.define.FileDescriptorWatchLogFile.filenum1~16の整数で指定します。207-50
ejbserver.logger.channels.define.FileDescriptorWatchLogFile.filesize4096~2147483647​(単位:バイト)の整数で指定します。1048576​07-50
ejbserver.logger.channels.define.HttpSessionWatchLogFile.filenum1~16の整数で指定します。207-50
ejbserver.logger.channels.define.HttpSessionWatchLogFile.filesize4096~2147483647​(単位:バイト)の整数で指定します。1048576​07-50
ejbserver.logger.channels.define.JPAOperationLogFile.filenum1~16の整数で指定します。208-00
ejbserver.logger.channels.define.JPAOperationLogFile.filesize4096~2147483647​(単位:バイト)の整数で指定します。1048576​08-00
ejbserver.logger.channels.define.JPAMaintenanceLogFile.filenum1~16の整数で指定します。208-00
ejbserver.logger.channels.define.JPAMaintenanceLogFile.filesize4096~2147483647​(単位:バイト)の整数で指定します。1048576​08-00
ejbserver.logger.channels.define.MaintenanceLogFile.filenum1~16の整数で指定します。407-50
ejbserver.logger.channels.define.MaintenanceLogFile.filesize4096~2147483647​(単位:バイト)の整数で指定します。16777216​07-50
ejbserver.logger.channels.define.MemoryWatchLogFile.filenum1~16の整数で指定します。207-50
ejbserver.logger.channels.define.MemoryWatchLogFile.filesize4096~2147483647​(単位:バイト)の整数で指定します。1048576​07-50
ejbserver.logger.channels.define.MessageLogFile.filenum1~16の整数で指定します。207-50
ejbserver.logger.channels.define.MessageLogFile.filesize4096~2147483647​(単位:バイト)の整数で指定します。1048576​07-50
ejbserver.logger.channels.define.RequestQueueWatchLogFile.filenum1~16の整数で指定します。207-50
ejbserver.logger.channels.define.RequestQueueWatchLogFile.filesize4096~2147483647​(単位:バイト)の整数で指定します。1048576​07-50
ejbserver.logger.channels.define.ThreaddumpWatchLogFile.filenum1~16の整数で指定します。207-50
ejbserver.logger.channels.define.ThreaddumpWatchLogFile.filesize4096~2147483647​(単位:バイト)の整数で指定します。1048576​07-50
ejbserver.logger.channels.define.ThreadWatchLogFile.filenum1~16の整数で指定します。207-50
ejbserver.logger.channels.define.ThreadWatchLogFile.filesize4096~2147483647​(単位:バイト)の整数で指定します。1048576​07-50
ejbserver.logger.channels.define.UserErrLogFile.filenum1~16の整数で指定します。207-50
ejbserver.logger.channels.define.UserErrLogFile.filesize4096~2147483647​(単位:バイト)の整数で指定します。1048576​07-50
ejbserver.logger.channels.define.UserOutLogFile.filenum1~16の整数で指定します。207-50
ejbserver.logger.channels.define.UserOutLogFile.filesize4096~2147483647​(単位:バイト)の整数で指定します。1048576​07-50
ejbserver.logger.channels.define.WebAccessLogFile.filenum1~16の整数で指定します。1607-50
ejbserver.logger.channels.define.WebAccessLogFile.filesize4096~2147483647​(単位:バイト)の整数で指定します。4194304​07-50
ejbserver.logger.channels.define.WebContainerLogFile.filenum1~16の整数で指定します。207-50
ejbserver.logger.channels.define.WebContainerLogFile.filesize4096~2147483647​(単位:バイト)の整数で指定します。1048576​07-50
ejbserver.logger.channels.define.WebServletLogFile.filenum1~16の整数で指定します。407-50
ejbserver.logger.channels.define.WebServletLogFile.filesize4096~2147483647​(単位:バイト)の整数で指定します。4194304​07-50
ejbserver.logger.enabled.*次に示す文字列をコンマ「,」で区切って指定します。
  • Error
  • Warning
  • Information
  • Debug
Error,Warning07-50
ejbserver.logger.rotationTimeHHMMSSの形式で指定します。なし09-50
ejbserver.logger.rotationStyle指定できる文字列を次に示します。
  • SHIFT
  • WRAP
WRAP09-50
ejbserver.logger.systemlog.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
true06-50

(23) ejbserver.managementから始まるパラメタ

ejbserver.managementから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(v) ejbserver.managementから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-33 ejbserver.managementから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
ejbserver.management.JVM.stats_monitor.FullGCCount.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
true07-00
ejbserver.management.JVM.stats_monitor.FullGCCount.interval1~2147483647​(単位:秒)の整数で指定します。60007-00
ejbserver.management.JVM.stats_monitor.FullGCCount.threshold1~2147483647​の整数で指定します。1007-00
ejbserver.management.statistics.interval1~86400(単位:秒)の整数で指定します。6007-00
ejbserver.management.stats_file.base_time0~1439(単位:分)の整数で指定します。007-00
ejbserver.management.stats_file.dir任意の文字列を指定します。【Windowsの場合】
<製品の作業ディレクトリ>¥ejb¥<サーバ名称>¥stats
【UNIXの場合】
<製品の作業ディレクトリ>/ejb/<サーバ名称>/stats
07-00
ejbserver.management.stats_file.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
true07-00
ejbserver.management.stats_file.num2~168の整数で指定します。707-00
ejbserver.management.stats_file.period1~744(単位:時)の整数で指定します。2407-00
ejbserver.management.webcontainer.stats_monitor.waiting_request_count.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
true09-00
ejbserver.management.webcontainer.stats_monitor.waiting_request_count.high_threshold1~100(単位:%)の整数で指定します。8009-00
ejbserver.management.webcontainer.stats_monitor.waiting_request_count.low_threshold0~99(単位:%)の整数で指定します。009-00
ejbserver.management.webcontainer.stats_monitor.whole_waiting_request_count.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
true09-00
ejbserver.management.webcontainer.stats_monitor.whole_waiting_request_count.high_threshold1~100(単位:%)の整数で指定します。8009-00
ejbserver.management.webcontainer.stats_monitor.whole_waiting_request_count.low_threshold0~99(単位:%)の整数で指定します。009-00

(24) ejbserver.managerから始まるパラメタ

ejbserver.managerから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(w) ejbserver.managerから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-34 ejbserver.managerから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
ejbserver.manager.agent.JP1EventAgent.conf任意の文字列を指定します。<Application Serverのインストールディレクトリ>manager/config/manager.<実サーバ名>.properties07-50
ejbserver.manager.agent.JP1EventAgent.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false07-50
ejbserver.manager.agent.MEventAgent.conf任意の文字列を指定します。<Application Serverのインストールディレクトリ>manager/config/mevent.<実サーバ名>.properties07-50
ejbserver.manager.agent.MEventAgent.enabled指定できる文字列を次に示します
  • true
  • false
true06-50
07-00

(25) ejbserver.namingから始まるパラメタ

ejbserver.namingから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(x) ejbserver.namingから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-35 ejbserver.namingから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
ejbserver.naming.host指定できる文字列を次に示します。
  • ホスト名
  • IPv4アドレス
  • @myhost
J2EEサーバと同じホスト07-50
ejbserver.naming.port※11~65535の整数で指定します。90007-50
ejbserver.naming.startupMode※2指定できる文字列を次に示します。
  • manual
  • inprocess
inprocess07-50
ejbserver.naming.startupRetryCount※10~2147483647​の整数で指定します。907-50
ejbserver.naming.startupWaitTime※10~2147483647​(単位:秒)の整数で指定します。107-50
注※1
ejbserver.naming.startupModeに「inprocess」以外を指定した場合,指定は無視されます。
注※2
「automatic」は指定できません。

(26) ejbserver.rmiから始まるパラメタ

ejbserver.rmiから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(y) ejbserver.rmiから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-36 ejbserver.rmiから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
ejbserver.rmi.localinvocation.scope指定できる文字列を次に示します。
  • none
  • app
  • all
app06-50
ejbserver.rmi.naming.host指定できる文字列を次に示します。
  • ホスト名
  • IPv4アドレス
  • @myhost
なし07-50
ejbserver.rmi.naming.port1~65535の整数で指定します。2315207-00
ejbserver.rmi.passbyreference指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false06-50
ejbserver.rmi.remote.listener.port0~65535の整数で指定します。007-00
ejbserver.rmi.request.timeout0~86400(単位:秒)の整数で指定します。006-50
07-00

(27) ejbserver.serverから始まるパラメタ

ejbserver.serverから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(z) ejbserver.serverから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-37 ejbserver.serverから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
ejbserver.server.j2ee.feature指定できる文字列を次に示します。
  • 1.3basic
  • 1.4
1.406-50
07-00
ejbserver.server.prf.PRFID指定できる文字列を次に示します。
  • 「ctm」,「CTM」,「tsc」,および「TSC」で始まらない,英数字およびアンダースコア「_」で指定した31文字以内の文字列
  • CTMDOMAIN
<使用するPRFのPRF識別子>07-50
ejbserver.server.threaddump.filenum1~2147483647​の整数で指定します。25606-50
ejbserver.server.eheap.httpsession.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
true08-00
ejbserver.server.eheap.ajp13.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
true08-00

(28) ejbserver.statefulから始まるパラメタ

ejbserver.statefulから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(aa) ejbserver.statefulから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-38 ejbserver.statefulから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
ejbserver.stateful.passivate.switch指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false06-50

(29) ejbserver.stdoutlogから始まるパラメタ

ejbserver.stdoutlogから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(ab) ejbserver.stdoutlogから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-39 ejbserver.stdoutlogから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
ejbserver.stdoutlog.autoflush指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false08-00

(30) ejbserver.watchから始まるパラメタ

ejbserver.watchから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(ac) ejbserver.watchから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-40 ejbserver.watchから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
ejbserver.watch.defaultRequestQueue.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
true06-50
ejbserver.watch.defaultRequestQueue.interval1~2147483647​(単位:秒)の整数で指定します。3006-50
ejbserver.watch.defaultRequestQueue.threshold1~100(単位:%)の整数で指定します。8006-50
ejbserver.watch.defaultRequestQueue.writefile.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
true06-50
ejbserver.watch.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
true06-50
ejbserver.watch.fileDescriptor.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
true06-50
ejbserver.watch.fileDescriptor.interval1~2147483647​(単位:秒)の整数で指定します。6006-50
ejbserver.watch.fileDescriptor.threshold1~2147483647​の整数で指定します。2147483647​06-50
ejbserver.watch.fileDescriptor.writefile.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
true06-50
ejbserver.watch.memory.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
true06-50
ejbserver.watch.memory.interval1~2147483647​(単位:秒)の整数で指定します。6006-50
ejbserver.watch.memory.threshold1~100(単位:%)の整数で指定します。8006-50
ejbserver.watch.memory.writefile.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
true06-50
ejbserver.watch.thread.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
true06-50
ejbserver.watch.thread.interval1~2147483647​(単位:秒)の整数で指定します。6006-50
ejbserver.watch.thread.threshold1~2147483647​の整数で指定します。2147483647​06-50
ejbserver.watch.thread.writefile.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
true06-50
ejbserver.watch.threaddump.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
true06-50
ejbserver.watch.threaddump.interval1~2147483647​(単位:秒)の整数で指定します。3006-50
ejbserver.watch.threaddump.threshold1~100(単位:%)の整数で指定します。8006-50
ejbserver.watch.threaddump.writefile.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
true06-50

(31) ejbserver.webj2eeから始まるパラメタ

ejbserver.webj2eeから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(ad) ejbserver.webj2eeから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-41 ejbserver.webj2eeから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
ejbserver.webj2ee.connectionAutoClose.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
true06-50
07-00

(32) httpsから始まるパラメタ

指定できるキーについて次の表に示します。httpsから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(ae) httpsから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

param-name指定値指定可能値省略値VR
https.cipherSuites09-50
https.protocols09-50
注※
キーの詳細については,JDKのドキュメントを参照してください。

(33) javaから始まるパラメタ

javaから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(af) javaから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-42 javaから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
java.naming.factory.initial指定できる文字列を次に示します。
  • com.hitachi.software.ejb.jndi.InsContextFactory
  • com.hitachi.software.ejb.jndi.GroupContextFactory
com.hitachi.software.ejb.jndi.InsContextFactory06-50

(34) vbjから始まるパラメタ

vbjから始まるパラメタについて次の表に示します。

表4-43 vbjから始まるパラメタ

param-name指定値param-valueの指定内容指定可能値省略値VR
vbj.java2iiop.jvm.maxHeapSizeJ2EEアプリケーション開始時に起動されるjava2iiopコマンドのヒープサイズの最大サイズを指定します。
vbj.java2iiop.jvm.minHeapSize≦vbj.java2iiop.jvm.maxHeapSizeの関係が成り立つ値を設定してください。
1~4095の整数で指定します。12806-50
07-00
vbj.java2iiop.jvm.minHeapSizeJ2EEアプリケーション開始時に起動されるjava2iiopコマンドのヒープサイズの初期サイズを1~4095の範囲(単位:メガバイト)で指定します。
vbj.java2iiop.jvm.minHeapSize≦vbj.java2iiop.jvm.maxHeapSizeの関係が成り立つ値を設定してください。
1~4095の整数で指定します。1606-50
07-00
注※
メガバイト単位で指定する場合に,文字「m」または「M」は不要です。
また,文字「k」または「K」を付けてキロバイト単位で指定することはできません。

(35) vbrokerから始まるパラメタ

vbrokerから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(ah) vbrokerから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-44 vbrokerから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
vbroker.agent.port1~65535の整数で指定します。1400007-50
vbroker.se.iiop_tp.host指定できる文字列を次に示します。
  • IPv4アドレス
  • ホスト名
  • @myhost
なし07-50
vbroker.se.iiop_tp.scm.iiop_tp.listener.port0~65535の整数で指定します。006-50
07-00

(36) webserver.applicationから始まるパラメタ

webserver.applicationから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(ai) webserver.applicationから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-45 webserver.applicationから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
webserver.application.lower_version指定できる文字列を次に示します。
  • 2.4
  • 2.5
なし08-50

(37) webserver.connectorから始まるパラメタ

webserver.connectorから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(aj) webserver.connectorから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-46 webserver.connectorから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
webserver.connector.ajp13.backlog1~2147483647​の整数で指定します。10006-50
webserver.connector.ajp13.bind_host指定できる文字列を次に示します。
  • ホスト名
  • IPv4アドレス
  • @myhost
なし07-50
webserver.connector.ajp13.max_threads1~1024の整数で指定します。1006-50
webserver.connector.ajp13.port1~65535の整数で指定します。800706-50
07-00
webserver.connector.ajp13.receive_timeout0~3600(単位:秒)の整数で指定します。60006-50
07-00
webserver.connector.ajp13.send_timeout0~3600(単位:秒)の整数で指定します。60007-00
webserver.connector.http.bind_host次のどれかを指定します。
  • ホスト名
  • IPv4アドレス
  • @myhost
なし07-50
webserver.connector.http.permitted.hosts指定できる値を次に示します。
  • IPv4アドレス
  • ホスト名
  • アスタリスク「*」
なし06-50
07-00
webserver.connector.inprocess_http.backlog1~2147483647​の整数で指定します。51107-50
webserver.connector.inprocess_http.bind_host指定できる文字列を次に示します。
  • ホスト名
  • IPv4アドレス
  • @myhost
なし07-50
webserver.connector.inprocess_http.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false07-50
webserver.connector.inprocess_http.enabled_methods指定できる値を次に示します。
  • GET
  • HEAD
  • POST
  • PUT
  • DELETE
  • OPTIONS
  • TRACE
  • CONNECT
  • PATCH
  • LINK
  • UNLINK
  • アスタリスク「*」
GET,HEAD,POST,PUT,DELETE,OPTIONS07-50
webserver.connector.inprocess_http.error_custom.<エラーページカスタマイズ定義名>.fileファイル名なし07-50
webserver.connector.inprocess_http.error_custom.<エラーページカスタマイズ定義名>.file.content_type任意の文字列を指定します。text/html07-50
webserver.connector.inprocess_http.error_custom.<エラーページカスタマイズ定義名>.redirect_url任意の文字列を指定します。なし07-50
webserver.connector.inprocess_http.error_custom.<エラーページカスタマイズ定義名>.request_url任意の文字列を指定します。/*07-50
webserver.connector.inprocess_http.error_custom.<エラーページカスタマイズ定義名>.status400~599の整数で指定します。なし07-50
webserver.connector.inprocess_http.error_custom.list英数字,およびアンダースコア「_」を使って32文字以内で指定します。また,複数指定する場合はコンマ「,」で区切って指定します。なし07-50
webserver.connector.inprocess_http.gateway.host次のどれかを指定します。
  • ホスト名
  • IPv4アドレス
  • @myhost
なし07-50
webserver.connector.inprocess_http.gateway.https_scheme指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false07-50
webserver.connector.inprocess_http.gateway.port1~65535の整数で指定します。なし07-50
webserver.connector.inprocess_http.init_threads1~1024の整数で指定します。1007-50
webserver.connector.inprocess_http.keep_start_threads指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false07-50
webserver.connector.inprocess_http.limit.max_headers0~32767の整数で指定します。10007-50
webserver.connector.inprocess_http.limit.max_request_body-1~2147483647​(単位:バイト)の整数で指定します。-107-50
webserver.connector.inprocess_http.limit.max_request_header7~65536(単位:バイト)の整数で指定します。1638407-50
webserver.connector.inprocess_http.limit.max_request_line指定できる値(単位:バイト)を示します。
  • -1
  • 7~8190
819007-50
webserver.connector.inprocess_http.max_connections1~1024の整数で指定します。10007-50
webserver.connector.inprocess_http.max_execute_threads1~1024の整数で指定します。1007-50
webserver.connector.inprocess_http.max_spare_threads1~1024の整数で指定します。2007-50
webserver.connector.inprocess_http.min_spare_threads1~1024の整数で指定します。507-50
webserver.connector.inprocess_http.permitted.hosts次のどれかを指定します。
  • ホスト名
  • IPv4アドレス
  • @myhost
  • アスタリスク「*」
*07-50
webserver.connector.inprocess_http.persistent_connection.max_connections0~1024の整数で指定します。10007-50
webserver.connector.inprocess_http.persistent_connection.max_requests0~2147483647​の整数で指定します。10007-50
webserver.connector.inprocess_http.persistent_connection.timeout0~3600(単位:秒)の整数で指定します。307-50
webserver.connector.inprocess_http.port1~65535の整数で指定します。8007-50
webserver.connector.inprocess_http.receive_timeout0~3600(単位:秒)の整数で指定します。30007-50
webserver.connector.inprocess_http.redirect.<リダイレクト定義名>.fileファイル名を指定します。なし07-50
webserver.connector.inprocess_http.redirect.<リダイレクト定義名>.file.content_type任意の文字列を指定します。text/html07-50
webserver.connector.inprocess_http.redirect.<リダイレクト定義名>.redirect_url任意の文字列を指定します。なし07-50
webserver.connector.inprocess_http.redirect.<リダイレクト定義名>.request_url任意の文字列を指定します。なし07-50
webserver.connector.inprocess_http.redirect.<リダイレクト定義名>.status指定できる値を次に示します。
  • 200
  • 300
  • 301
  • 302
  • 303
  • 305
  • 307
30207-50
webserver.connector.inprocess_http.redirect.list英数字,およびアンダースコア「_」を使って32文字以内で指定します。また,複数指定する場合はコンマ「,」で区切って指定します。なし07-50
webserver.connector.inprocess_http.rejection_threads0~1023の整数で指定します。107-50
webserver.connector.inprocess_http.response.header.server任意の文字列を指定します。CosminexusComponentContainer07-50
webserver.connector.inprocess_http.send_timeout0~3600(単位:秒)の整数で指定します。30007-50
webserver.connector.limit.max_parameter_count-1~2147483647​の整数で指定します。1000009-00
webserver.connector.limit.max_post_form_data-1~2147483647​の整数で指定します。2097152​08-50
webserver.connector.redirect_https.port1~65535の整数で指定します。なし06-50
07-00
注※
param-valueに値を複数指定する際は,コンマ「,」で区切って指定します。
(例)
<param-value>値1,値2,値3</param-value>

(38) webserver.containerから始まるパラメタ

webserver.containerから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(ak) webserver.containerから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-47 webserver.containerから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
webserver.container.ac.logEnabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false06-50
webserver.container.server_id.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false06-51
webserver.container.server_id.name英数字またはアンダースコア「_」を使った1~64文字の文字列を指定します。なお,「JSESSIONID」という文字列を指定するとエラーとなります。空文字(負荷分散機の設定で指定した<cookie-name>の値が自動的に設定されます。)06-51
07-00
07-50
webserver.container.server_id.value英数字,およびアンダースコア「_」を使った1~64文字の文字列を指定します。ホスト名とJ2EEサーバ名/Webコンテナサーバ名(互換機能)からハッシュ関数を用いて生成する文字列06-51
07-10
07-50
webserver.container.thread_control.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
true06-50
webserver.container.thread_control.queue_size0~2147483647​の整数で指定します。819206-50
webserver.container.jaxws.webservice.no_webxml.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • strict
  • true
  • lax
  • none
  • false
none08-00
webserver.container.jaxws.webservice.wsee.no_webxml.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • strict
  • lax
  • none
lax08-70
webserver.container.jaxws.webservice.wsee.warnameEARファイル内の設定用WARファイルの相対パスを指定します。CosminexusWSEE.war08-70
webserver.container.servlet.default_mapping.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false08-00

(39) webserver.contextから始まるパラメタ

webserver.contextから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(al) webserver.contextから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-48 webserver.contextから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
webserver.context.check_interval0~2147483647​(単位:秒)の整数で指定します。なし07-00
webserver.context.reload_delay_timeout-2147483648​~2147483647​(単位:秒)の整数で指定します。007-00
webserver.context.update.interval0~2147483647​(単位:秒)の整数で指定します。なし07-00

(40) webserver.eadssfoから始まるキー

webserver.eadssfoから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(an) webserver.eadssfoから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

param-name指定値指定可能値省略値VR
webserver.eadssfo.application.cache.name任意の文字列を指定します。EADsSFO_APP_INFO09-50
webserver.eadssfo.check_size.mode指定できる文字列を次に示します。
  • on
  • off
off09-50
webserver.eadssfo.client.retry.count1~2147483647​の範囲の整数で指定します。209-50
webserver.eadssfo.client.retry.interval1~2147483647​(単位:ミリ秒)の範囲の整数で指定します。200009-50
webserver.eadssfo.eads.client.<接続先EADsサーバ名>.addressEADsのクライアント定義の仕様に依存します。詳細については,マニュアル「Elastic Application Data store ユーザーズガイド」を参照してください。なし※209-50
webserver.eadssfo.eads.client.<接続先EADsサーバ名>.portEADsのクライアント定義の仕様に依存します。詳細については,マニュアル「Elastic Application Data store ユーザーズガイド」を参照してください。2460009-50
webserver.eadssfo.eads.client.node.listEADsのクライアント定義の仕様に依存します。詳細については,マニュアル「Elastic Application Data store ユーザーズガイド」を参照してください。なし※209-50
webserver.eadssfo.eads.connection.buffersizeEADsのクライアント定義の仕様に依存します。詳細については,マニュアル「Elastic Application Data store ユーザーズガイド」を参照してください。※109-50
webserver.eadssfo.eads.connection.retryEADsのクライアント定義の仕様に依存します。詳細については,マニュアル「Elastic Application Data store ユーザーズガイド」を参照してください。109-50
webserver.eadssfo.eads.connection.timeoutEADsのクライアント定義の仕様に依存します。詳細については,マニュアル「Elastic Application Data store ユーザーズガイド」を参照してください。※109-50
webserver.eadssfo.eads.connectionPool.poolsizeEADsのクライアント定義の仕様に依存します。詳細については,マニュアル「Elastic Application Data store ユーザーズガイド」を参照してください。※109-50
webserver.eadssfo.eads.logger.commDump.enableEADsのクライアント定義の仕様に依存します。詳細については,マニュアル「Elastic Application Data store ユーザーズガイド」を参照してください。※109-50
webserver.eadssfo.eads.logger.commTrace.enableEADsのクライアント定義の仕様に依存します。詳細については,マニュアル「Elastic Application Data store ユーザーズガイド」を参照してください。true09-50
webserver.eadssfo.eads.logger.commTrace.filenumEADsのクライアント定義の仕様に依存します。詳細については,マニュアル「Elastic Application Data store ユーザーズガイド」を参照してください。※109-50
webserver.eadssfo.eads.logger.commTrace.filesizeEADsのクライアント定義の仕様に依存します。詳細については,マニュアル「Elastic Application Data store ユーザーズガイド」を参照してください。※109-50
webserver.eadssfo.eads.logger.dirEADsのクライアント定義の仕様に依存します。詳細については,マニュアル「Elastic Application Data store ユーザーズガイド」を参照してください。${ejbserver.log.directory}09-50
webserver.eadssfo.eads.logger.message.console.enableEADsのクライアント定義の仕様に依存します。詳細については,マニュアル「Elastic Application Data store ユーザーズガイド」を参照してください。※109-50
webserver.eadssfo.eads.logger.message.filenumEADsのクライアント定義の仕様に依存します。詳細については,マニュアル「Elastic Application Data store ユーザーズガイド」を参照してください。※109-50
webserver.eadssfo.eads.logger.message.filesizeEADsのクライアント定義の仕様に依存します。詳細については,マニュアル「Elastic Application Data store ユーザーズガイド」を参照してください。※109-50
webserver.eadssfo.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false09-50
webserver.eadssfo.exclude.url_patterns
  • '/'から始まる正規化したURI
  • '*.'から始まる拡張子
*.txt;*.htm;*.html;*.jpg;*.gif;*.js09-50
webserver.eadssfo.session.cache.name任意の文字列を指定します。EADsSFO_SESSIONS09-50
webserver.eadssfo.session_read_only.url_patterns
  • '/'から始まる正規化したURI
  • '*.'から始まる拡張子
なし09-50

注※1 EADsのクライアント定義のデフォルト値が適用されます。

注※2 省略した場合,KDJE34421-Eメッセージが出力され,EADsセッションフェイルオーバ機能を使用するWebアプリケーションの開始に失敗します。


(41) webserver.dbsfoから始まるパラメタ

webserver.dbsfoから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(am) webserver.dbsfoから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-49 webserver.dbsfoから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
webserver.dbsfo.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false08-00
webserver.dbsfo.exclude.urisスラッシュ「/」から始まる文字列で,正規化したURIを指定します。なし08-50
webserver.dbsfo.connector.name任意の文字列を指定します。COSMINEXUS_SFO_DBCONNECTOR08-00
webserver.dbsfo.attribute_data_size.max128~10485760​の整数で指定します。102408-00
webserver.dbsfo.exclude.extensions次に示す文字を使って,512文字以内で指定します。
  • 英数字
  • 括弧「( )」
  • エクスクラメーション「!」
  • パーセント「%」
  • ドル「$」
  • アンパサンド「&」
  • シングルクオート「'」
  • プラス「+」
  • ハイフン「-」
  • イコール「=」
  • 単価記号「@」
  • アンダースコア「_」
  • チルダ「~」
  • ピリオド「.」
  • コンマ「,」
複数の拡張子を指定する場合,コンマ「,」で区切って指定します。
txt,htm,html,jpg,gif,js08-00
webserver.dbsfo.check_size.mode指定できる文字列を次に示します。
  • on
  • off
off08-00
webserver.dbsfo.exception_type_backcompat指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false08-70
webserver.dbsfo.integrity_mode.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false08-70
webserver.dbsfo.negotiation.high_level指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false08-70
webserver.dbsfo.session_read_only.urisスラッシュ「/」から始まる文字列で,正規化したURIを指定します。なし08-70
webserver.dbsfo.thread_control_queue.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false08-70

(42) webserver.httpから始まるパラメタ

webserver.httpから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(ap) webserver.httpから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-50 webserver.httpから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
webserver.http.request.encoding任意の文字列を1024文字以内で指定します。なし07-10
webserver.http.request.uri_decode.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false08-50
webserver.http.response.encoding任意の文字列を1024文字以内で指定します。なし07-10

(43) webserver.jspから始まるパラメタ

webserver.jspから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(aq) webserver.jspから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-51 webserver.jspから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
webserver.jsp.additional.import.list任意の文字列を指定します。なし08-70
webserver.jsp.check_interval0~2147483647​(単位:秒)の整数で指定します。なし07-00
webserver.jsp.compile.backcompat指定できる値および文字列を次に示します。
  • 7
  • 1.7
  • 6
  • 1.6
  • 5
  • 1.5
  • 1.4
  • 1.3
  • 1.2
  • true
  • false
false06-50
07-00
09-60
09-70
webserver.jsp.debugging.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false08-00
webserver.jsp.el2_2.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
true09-00
webserver.jsp.jsp_page.bom.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
true08-00
webserver.jsp.keepgenerated指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false06-50
webserver.jsp.pageEncoding任意の文字列を1024文字以内で指定します。なし07-10
webserver.jsp.tld.mapping.java_ee_tag_library.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
true08-00
webserver.jsp.translation.customAction.ignoreCaseAttributeName指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false08-00
webserver.jsp.translation.backcompat.customAction.declareVariable指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false07-60
webserver.jsp.translation.backcompat.tag.noCheckRtexprvalue指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false07-60
webserver.jsp.translation.backcompat.tag.rtexprvalueTerminate指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false07-60
webserver.jsp.translation.backcompat.taglib.noCheckPrefix指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false07-60
webserver.jsp.translation.backcompat.useBean.noCheckClass指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false07-60
webserver.jsp.translation.useBean.noCheckDuplicateId指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false08-00
webserver.jsp.update.interval0~2147483647​の整数で指定します。なし07-00

(44) webserver.loggerから始まるパラメタ

webserver.loggerから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(ar) webserver.loggerから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-52 webserver.loggerから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
webserver.logger.access_log.<フォーマット名>任意の文字列を1024文字以内で指定します。%h %l %u %t &quot;%r&quot;%&gts %b07-50
webserver.logger.access_log.format_list英数字,およびアンダースコア「_」を使って32文字以内で指定します。また,複数指定する場合はコンマ「,」で区切って指定します。なし07-50
webserver.logger.access_log.inprocess_http.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
true07-50
webserver.logger.access_log.inprocess_http.filename任意の文字列を210文字以内で指定します。【Windowsの場合】
<製品の作業ディレクトリ>¥ejb¥<サーバ名称>¥logs¥http¥cjhttp_access.inprocess_http
【UNIXの場合】
<製品の作業ディレクトリ>/ejb/<サーバ名称>/logs/http/cjhttp_access.inprocess_http
07-50
webserver.logger.access_log.inprocess_http.filenum1~256の整数で指定します。1607-50
webserver.logger.access_log.inprocess_http.filesize4096~2147483647​の整数で指定します。4194304​07-50
webserver.logger.access_log.inprocess_http.usage_format英数字,およびアンダースコア「_」を使って32文字以内で指定します。common07-50

(45) webserver.servletから始まるパラメタ

webserver.servletから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(as) webserver.servletから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-53 webserver.servletから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
webserver.servlet_api.exception.getCause.backcompat指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false08-00
webserver.ServletContainerInitializer_jar.include.path指定できる文字に制限はありません。
複数指定する場合は,コンマ「,」で区切ります。ディレクトリはスラッシュ「/」で区切ります。
なし09-00

(46) webserver.sessionから始まるパラメタ

webserver.sessionから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(au) webserver.sessionから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-54 webserver.sessionから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
webserver.session.cookie_config.http_only指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false09-50
webserver.session.cookie_config.name任意の文字列を指定します。JSESSIONID09-50
webserver.session.server_id.value英数字,およびアンダースコア「_」を使って64文字以内で指定します。ホスト名とJ2EEサーバ名/Webコンテナサーバ名(互換機能)からハッシュ関数を用いて生成する文字列06-50
07-10
07-50
webserver.session.max.throwHttpSessionLimitExceededException指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false08-00
webserver.session.tracking_mode指定できる文字列を次に示します。
  • COOKIE
  • URL
COOKIEとURLの両方を指定09-50
注※
free-tier以外の場合,Management Serverによって8けたの16進数が自動設定されます。

(47) webserver.staticから始まるパラメタ

webserver.staticから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(av) webserver.staticから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-55 webserver.staticから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
webserver.static_content.cache.enabled指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
  • forceoff
false06-70
webserver.static_content.cache.filesize.threshold0~2147483647​の整数で指定します。52428806-70
webserver.static_content.cache.size0~2147483647​の整数で指定します。10485760​06-70
07-00
webserver.static_content.encoding.extension任意の文字列を指定します。なし07-60

(48) webserver.workから始まるパラメタ

webserver.workから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(aw) webserver.workから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-56 webserver.workから始まるパラメタ

param-name指定値指定可能値省略値VR
webserver.work.clean指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
false06-50
webserver.work.directory任意の文字列を指定します。【Windowsの場合】
&amp;{cosminexus.home}¥CC¥server¥repository¥&amp;{server.name}¥web
【UNIXの場合】
&amp;{cosminexus.home}/CC/server/repository/&amp;{server.name}/web
06-50

(49) webserver.xmlから始まるパラメタ

webserver.xmlから始まるパラメタについて次の表に示します。「param-name指定値」に対応するparam-valueの指定内容については,「2.4(5)(ax) webserver.xmlから始まるキー」についての説明を参照してください。また,参照する場合はキーをパラメタに読み替えてください。

表4-57 webserver.xmlから始まるキー

param-name指定値指定可能値省略値VR
webserver.xml.validate指定できる文字列を次に示します。
  • true
  • false
true06-50