-XX:ExplicitMemoryNotExcludeClassListFile(明示管理ヒープ機能適用除外無効設定ファイルパス指定オプション)
形式
-XX:ExplicitMemoryNotExcludeClassListFile:<文字列>
説明
明示管理ヒープ機能適用除外クラス指定機能で利用する,明示管理ヒープ機能適用除外無効設定ファイルのファイルパスを指定します。明示管理ヒープ機能適用除外設定ファイルに記述されていても,このファイルに記述されているクラスには,明示管理ヒープ機能適用除外クラス指定機能が適用されません。
JavaVM起動時に,このオプションに指定したファイルパスのファイルを明示管理ヒープ機能適用除外無効設定ファイルとして読み込みます。なお,このオプションを省略,または空文字を指定した場合は,デフォルトのファイルパスのファイルを明示管理ヒープ機能適用除外無効設定ファイルとして読み込みます。
- デフォルト値
- -XX:ExplicitMemoryNotExcludeClassListFile:<空文字>
- Windowsの場合
- <JDKインストールディレクトリ>¥usrconf¥exmemnotexcludeclass.cfg
- UNIXの場合
- /opt/Cosminexus/jdk/usrconf/exmemnotexcludeclass.cfg
- 前提オプション
- -XX:+HitachiUseExplicitMemory
- -XX:+ExplicitMemoryUseExcludeClass
- 関連オプション
- -XX:ExplicitMemoryFullGCPolicy
- -XX:HitachiAutoExplicitMemory
- -XX:ExplicitMemoryExcludeClassListFile
引数
- <文字列>
- JavaVMプロセスのカレントディレクトリからの相対パス,および絶対パスを指定します。パスはディレクトリ名を含めて指定できます。
- なお,指定できる明示管理ヒープ機能適用除外設定ファイルは一つだけです。また,ファイルの文字エンコーディングには,ASCIIコードを使用してください。
注意事項
- 指定されたファイルがオープンできない,または読み込めない場合は,明示管理ヒープ機能のイベントログにワーニングメッセージを出力し,デフォルトパスにある設定ファイルを読み込みます。デフォルトパスにあるファイルをオープンできない,または読み込めない場合は,明示管理ヒープ機能適用除外クラス指定機能は無効になりません。
- 指定されたファイルの記述フォーマットに誤りがある場合は,明示管理ヒープ機能のイベントログにワーニングメッセージを出力して,次の行から構文解析処理を継続します。
- 明示管理ヒープ機能適用除外設定ファイルと,明示管理ヒープ機能適用除外無効設定ファイルの両方に,同じのクラス名が記述されていた場合は,明示管理ヒープ機能適用除外無効設定ファイルの指定が優先されます。この場合,そのクラスに対する明示管理ヒープ機能適用除外クラス指定機能は,無効になります。