付録A.6 論理SFOサーバ

論理SFOサーバに設定する項目について,Smart Composer機能のパラメタと運用管理ポータルの画面の対応を次の表に示します。

表A-6 Smart Composer機能のパラメタと運用管理ポータルの画面の対応(論理SFOサーバ)

Smart Composer機能の
パラメタ名
運用管理ポータル
画面名設定個所画面の参照先
add.jvm.arg起動パラメタの設定拡張起動パラメタ10.8.7
add.jvm.arg[-Xms,-Xmx]メモリ使用量
additional.startcmdオプションの設定起動コマンド10.8.10
ejbserver.container.remove.scan.intervalコンテナの設定タイムアウト監視間隔10.8.2
ejbserver.ctm.enabled
ejbserver.http.portホスト内のサーバの設定管理用サーバ(SFOサーバの設定)10.2.1
SFOサーバの基本設定管理用サーバのポート番号10.8.1
コンテナの設定ポート番号(管理用サーバの設定)10.8.2
ejbserver.instrumentation.enabled
ejbserver.logger.channels.define.<チャネル名>.filenumサービスの設定ファイル面数10.8.3
ejbserver.logger.channels.define.<チャネル名>.filesizeファイルサイズ
ejbserver.logger.enabled.*出力ログの種類
ejbserver.logger.systemlog.enabledシステムログ出力の有無
ejbserver.management.JVM.stats_monitor.FullGCCount.enabledイベントの設定監視(フルガーベージコレクション回数)10.8.5
ejbserver.management.JVM.stats_monitor.FullGCCount.interval監視間隔(フルガーベージコレクション回数)
ejbserver.management.JVM.stats_monitor.FullGCCount.thresholdしきい値(フルガーベージコレクション回数)
ejbserver.management.statistics.interval稼働情報の設定収集間隔10.8.4
ejbserver.management.stats_file.base_time切り替え基点時刻
ejbserver.management.stats_file.dir出力先ディレクトリ
ejbserver.management.stats_file.enabledファイル出力
ejbserver.management.stats_file.numファイル面数
ejbserver.management.stats_file.period切り替え時間間隔
ejbserver.manager.agent.Agent.conf
ejbserver.manager.agent.Agent.enabled
ejbserver.manager.agent.JP1EventAgent.confシステムプロパティの設定システムプロパティ10.8.8
ejbserver.manager.agent.JP1EventAgent.enabledJP1連携の設定システムJP1イベント発行機能を有効にする10.8.9
ejbserver.manager.agent.MEventAgent.confSFOサーバの基本設定Managementイベントの発行10.8.1
コンテナの設定Managementイベントの発行10.8.2
ejbserver.manager.agent.MEventAgent.enabledSFOサーバの基本設定Managementイベントの発行10.8.1
コンテナの設定Managementイベントの発行10.8.2
ejbserver.naming.portホスト内のサーバの設定ネーミングサービスのポート番号(SFOサーバの設定)10.2.1
SFOサーバの基本設定ポート番号10.8.1
サービスの設定ポート番号10.8.3
ejbserver.rmi.naming.host通信の設定ホストの固定10.8.6
ejbserver.rmi.naming.portホスト内のサーバの設定RMIレジストリ(SFOサーバの設定)10.2.1
SFOサーバの基本設定ポート番号10.8.1
通信の設定ポート番号10.8.6
ejbserver.rmi.remote.listener.port通信ポート番号
ejbserver.server.prf.PRFIDホスト内のサーバの設定利用するパフォーマンストレーサ(SFOサーバの設定)10.2.1
SFOサーバの基本設定利用するパフォーマンストレーサ10.8.1
ejbserver.server.threaddump.filenumサービスの設定上限値(スレッドダンプファイル数)10.8.3
ejbserver.watch.defaultRequestQueue.enabled
ejbserver.watch.defaultRequestQueue.intervalシステムプロパティの設定システムプロパティ10.8.8
ejbserver.watch.defaultRequestQueue.threshold
ejbserver.watch.defaultRequestQueue.writefile.enabled
ejbserver.watch.enabledサービスの設定リソース枯渇監視10.8.3
ejbserver.watch.fileDescriptor.enabledアラート出力(ファイルディスクリプタ数)
ejbserver.watch.fileDescriptor.interval監視間隔(ファイルディスクリプタ数)
ejbserver.watch.fileDescriptor.thresholdしきい値(ファイルディスクリプタ数)
ejbserver.watch.fileDescriptor.writefile.enabledファイル出力(ファイルディスクリプタ数)
ejbserver.watch.memory.enabledアラート出力(メモリ)
ejbserver.watch.memory.interval監視間隔(メモリ)
ejbserver.watch.memory.thresholdしきい値(メモリ)
ejbserver.watch.memory.writefile.enabledファイル出力(メモリ)
ejbserver.watch.thread.enabledアラート出力(スレッド数)
ejbserver.watch.thread.interval監視間隔(スレッド数)
ejbserver.watch.thread.thresholdしきい値(スレッド数)
ejbserver.watch.thread.writefile.enabledファイル出力(スレッド数)
ejbserver.watch.threaddump.enabledアラート出力(スレッドダンプファイル数)
ejbserver.watch.threaddump.interval監視間隔(スレッドダンプファイル数)
ejbserver.watch.threaddump.thresholdしきい値(スレッドダンプファイル数)
ejbserver.watch.threaddump.writefile.enabledファイル出力(スレッドダンプファイル数)
ex.paramコンテナの設定拡張パラメタ10.8.2
ex.propertiesシステムプロパティの設定システムプロパティ10.8.8
manager.jp1event.system.filtering.severity.alertJP1連携の設定Alert10.8.9
manager.jp1event.system.filtering.severity.criticalCritical
manager.jp1event.system.filtering.severity.emergencyEmergency
manager.jp1event.system.filtering.severity.errorError
manager.jp1event.system.filtering.severity.informationInformation
manager.jp1event.system.filtering.severity.noticeNotice
manager.jp1event.system.filtering.severity.warningWarning
manager.mevent.message_id.listコンテナの設定メッセージIDリストファイル10.8.2
manager.mevent.retry.interval再送間隔
manager.mevent.retry.limit再送期限
manager.mevent.send.max同時発行最大数
manager.mevent.send.timeout送信タイムアウト
manager.mevent.sender.bind.hostローカルアドレスの固定
mngagent.connector.hostホストの固定(運用監視エージェントの設定)
mngagent.connector.portポート番号(運用監視エージェントの設定)
mstartup.force.watchtime起動/停止の設定強制停止監視時間11.9.1
mstartup.no起動順序の設定起動順序11.3.5
mstartup.premised.serverName起動/停止の設定前提となる論理サーバ11.9.1
mstartup.restartcnt自動再起動回数
mstartup.retrywait自動再起動リトライ間隔
mstartup.start.watchtime起動監視時間
mstartup.watchtime停止監視時間
realservernameセットアップ実サーバ名9.12.1
user.env.variable環境変数の設定変数名と値10.8.11
vbroker.orb.htc.comt.entryCountシステムプロパティの設定システムプロパティ10.8.8
vbroker.orb.htc.comt.fileCount
vbroker.orb.htc.tracePath
vbroker.se.iiop_tp.hostサービスの設定ホストの固定10.8.3
vbroker.se.iiop_tp.scm.iiop_tp.listener.portシステムプロパティの設定システムプロパティ10.8.8
webserver.connector.ajp13.bind_hostコンテナの設定ホストの固定(Webサーバとの接続)10.8.2
webserver.connector.ajp13.max_threads
webserver.connector.ajp13.portホスト内のサーバの設定ajp13(SFOサーバの設定)10.2.1
SFOサーバの基本設定ajp13のポート番号10.8.1
コンテナの設定ajp13のポート番号10.8.2
webserver.connector.http.bind_hostホストの固定(管理用サーバの設定)
webserver.connector.http.permitted.hostsアクセスを許可するホストの定義
webserver.sfo.negotiation.ignore_serverIdシステムプロパティの設定システムプロパティ10.8.8

(凡例)-:運用管理ポータルの場合,自動的に設定されるため,対応する画面項目がありません。

注※
チャネル名称として次に示す名称を設定できます。
  • アプリケーションサーバシステムのログ出力用のチャネル
    MessageLogFile,MaintenanceLogFile,ExceptionLogFile,ConsoleLogFile,EJBContainerLogFile,WebContainerLogFile,WebServletLogFile,UserOutLogFile,UserErrLogFile,WebAccessLogFile,JPAOperationLogFile,JPAMaintenanceLogFile
  • リソース枯渇監視ログ出力用のチャネル
    MemoryWatchLogFile,FileDescriptorWatchLogFile,ThreadWatchLogFile,ThreaddumpWatchLogFile,RequestQueueWatchLogFile,HttpSessionWatchLogFile,ConnectionPoolWatchLogFile