10.1 アプリケーションサーバの移行の概要

旧バージョンからアプリケーションサーバ 09-70への移行方法について説明します。移行の対象となる旧バージョンを次に示します。

なお,このマニュアルでは,次に示す構成ソフトウェアの移行を中心に説明します。

旧バージョンからの移行を行う場合,使用しているアプリケーションサーバの全構成ソフトウェアを同時に移行する必要があります。上記で示していないほかの構成ソフトウェア(以降,他構成ソフトウェアと呼びます)の移行については,次に示すマニュアルを参照してください。

表10-1 構成ソフトウェアごとの参照先マニュアル

構成ソフトウェア参照先マニュアル
HTTP ServerHTTP Server
Reliable MessagingReliable Messaging
Web Services - Securityアプリケーションサーバ Webサービスセキュリティ構築ガイド
XML ProcessorXML Processor ユーザーズガイド
注意
構成ソフトウェアは,バージョンごとに体系が異なる場合があります。
バージョンごとの構成ソフトウェアの体系について次に示します。

表10-2 バージョンごとの構成ソフトウェアの体系

構成ソフトウェアアプリケーションサーバのバージョン備考
V6V7V8V9
Common LibraryV7からアプリケーションサーバに統合。
cFrameworkなし
Component Containerなし
Web Services - BaseV7からComponent Containerに統合。
ManagerV7からComponent Containerに統合。
Component LibraryV7からComponent Containerに統合。
Component Transaction MonitorV8まではApplication Server Enterpriseだけに同梱。
DABroker Library互換用としてサポート。
Developer's Kit for JavaV6.5から同梱。
Performance Tracerなし
Reliable Messagingなし
Server Plug-inUNIXで動作する製品には含まれない。
TPBrokerなし
Web Services - SecurityV7はApplication Server Enterpriseだけに同梱。
XML Security - CoreV7からWeb Services - Securityに統合。
XML Processorなし
HTTP ServerV9から名称をHitachi Web ServerからHTTP Serverへ変更。

(凡例)○:対応するバージョンで構成ソフトウェアあり

    -:対応するバージョンで構成ソフトウェアなし


 

参考
TPBrokerについては,明示的な移行作業はありません。このほか,アプリケーションサーバ上で動作するSOAPアプリケーションや,Webサービスなどの移行については,次のマニュアルを参照してください。
  • SOAPアプリケーション
    マニュアル「アプリケーションサーバ SOAPアプリケーション開発の手引」
  • JAX-WS仕様に対応したSOAP Webサービス/JAX-RS仕様に対応したRESTful Webサービス
    マニュアル「アプリケーションサーバ Webサービス開発ガイド」
 

アプリケーションサーバの移行の概要について説明します。

<この節の構成>
(1) 移行のための新規インストール,または更新インストール
(2) 移行時のJ2EEサーバの動作モード
(3) 移行時に引き継がれる情報
(4) 移行時のJ2EEアプリケーションの動作

(1) 移行のための新規インストール,または更新インストール

旧バージョンからアプリケーションサーバ 09-70へ移行するためには,新規インストール,または更新インストールを行います。新規インストールとは,アプリケーションサーバがインストールされていない新規のマシンに,アプリケーションサーバをインストールすることです。更新インストールとは,インストール先のマシンに旧バージョンのアプリケーションサーバがインストール済みの場合のインストールです。

なお,更新インストールの場合は,アプリケーションサーバのインストールディレクトリを旧バージョンのインストールディレクトリから変更できません。旧バージョンがインストールされているディレクトリに上書きインストールされます。

新規インストールの場合の移行手順は,「10.2 アプリケーションサーバの移行の手順(新規インストールの場合)」を参照してください。

更新インストールの場合の移行手順は,「10.3 アプリケーションサーバの移行の手順(更新インストールの場合)」を参照してください。

(2) 移行時のJ2EEサーバの動作モード

J2EEサーバの動作モードの対応を次の表に示します。

表10-3 移行時のJ2EEサーバの動作モードの対応

移行前の旧バージョンでのJ2EEサーバの動作モード移行後のJ2EEサーバの動作モード
アドバンスドモード
スタンダードモード
1.4モード
ベーシックモードベーシックモード

アプリケーションサーバでは,1.4モードの動作モードを使用することを推奨しています。ベーシックモードは,互換用のサーバの動作モードであり,1.4モードに比べて,使用できる機能に制限があります。

動作モードの変更については,「10.4.5(57) 動作モードの変更」を参照してください。

(3) 移行時に引き継がれる情報

旧バージョンで使用されていた,<製品のインストールディレクトリ>以下に配置される定義情報,DD(Deployment Descriptor)情報,構成情報などのユーザ資産は,移行コマンドなどで必要に応じて自動変換され,09-70で引き続き使用されます(一部,手動での定義修正が必要な場合もあります)。また,移行コマンドを実行すると,移行元バージョンから移行先バージョン間のすべてのバージョンごとに移行処理が実施されます。例えば,08-00から09-70へ移行する場合,08-00から08-50への移行,08-50から08-53への移行,08-53から08-70への移行,08-70から09-00への移行,09-00から09-50,09-50から09-70への移行というように処理が実施されます。

Component Containerで引き継がれる定義情報,DD情報,構成情報などを次の表に示します。他構成ソフトウェアについては,それぞれのドキュメントを参照してください。

表10-4 Component Containerで移行時に引き継がれる情報

機能引き継がれる情報ファイル名称,または格納場所
J2EEサーバオプション定義ファイルusrconf.cfg
ユーザプロパティファイルusrconf.properties
セキュリティポリシーファイルserver.policy
Webアプリケーションプロパティファイルhitachi_web.properties
作業ディレクトリ
  • 定義情報
  • アプリケーション
  • DD情報
  • ユーザ・パスワード情報
オプション定義ファイルで指定されているejb.public.directoryの値。デフォルトは,次のとおり。
  • Windowsの場合
    <製品のインストールディレクトリ>¥CC¥server¥public以下
  • UNIXの場合
    /opt/Cosminexus/CC/server/public以下
バッチサーバオプション定義ファイルusrconf.cfg
ユーザプロパティファイルusrconf.properties
セキュリティポリシーファイルserver.policy
作業ディレクトリ
  • 定義情報
  • DD情報
  • ユーザ・パスワード情報
オプション定義ファイルで指定されているejb.public.directoryの値。デフォルトは,次のとおり。
  • Windowsの場合
    <製品のインストールディレクトリ>¥CC¥server¥public以下
  • UNIXの場合
    /opt/Cosminexus/CC/server/public以下
サーバ管理コマンドオプション定義ファイル
  • Windowsの場合
    usrconf.bat
  • UNIXの場合
    usrconf
ユーザプロパティファイルusrconf.properties
Webサーバ連携Web Server用リダイレクタ動作定義ファイルmod_jk.conf
Microsoft IIS用リダイレクタ動作定義ファイル(Windowsだけのファイル)isapi_redirect.conf
Microsoft IIS用マッピング定義ファイル(Windowsだけのファイル)uriworkermap.properties
ワーカ定義ファイルworkers.properties
Management Server運用管理エージェントプロパティファイルadminagent.properties
運用管理エージェント設定ファイルadminagent.xml
別のファイル名称でバックアップされたあと,新規のファイルで上書きされます。
Management Serverの「論理サーバの起動/停止」で使用する環境変数を指定する機能を利用している場合,手動による定義修正が必要となります。
運用監視エージェント設定ファイルmngagent.<実サーバ名>.properties
Management Server環境設定ファイルmserver.properties
mngsvrutilコマンドのサーバ側定義ファイルmngsvrutil.properties
構成情報定義
  • Windowsの場合
    <製品のインストールディレクトリ>¥manager¥config以下
  • UNIXの場合
    /opt/Cosminexus/manager/config以下
Managementアクション実行用プロパティファイルmaction.properties
Management Server用メッセージマッピングファイルmserver.jp1event.system.mapping.properties
J2EEサーバ共通用メッセージマッピングファイルmanager.jp1event.system.mapping.properties
J2EEサーバ個別用メッセージマッピングファイルmanager.<論理サーバ名>.jp1event.system.mapping.properties
J2EEアプリケーションの登録ディレクトリのデフォルトパス
  • Windowsの場合
    <製品のインストールディレクトリ>¥manager¥apps以下
  • UNIXの場合
    /opt/Cosminexus/manager/apps以下
統合ユーザ管理JAASのコンフィグレーションファイルjaas.conf
統合ユーザ管理のコンフィグレーションファイルua.conf
カスタムログインモジュール格納用ディレクトリ
  • Windowsの場合
    <製品のインストールディレクトリ>¥manager¥modules
  • UNIXの場合
    /opt/Cosminexus/manager/modules
Smart Composer機能サーバ設定プロパティファイルcmxserver.properties
負荷分散機定義プロパティファイルlb.properties

(4) 移行時のJ2EEアプリケーションの動作

アプリケーションサーバを更新インストールする場合,または旧バージョンのJ2EEアプリケーションをインポートする場合には,次に示す処理で,自動的にJ2EEアプリケーションに含まれるEJBの再デプロイが実行されるため,一時的に性能が悪くなります。