10.3 アプリケーションサーバの移行の手順(更新インストールの場合)

ここでは,旧バージョンのアプリケーションサーバを移行する場合に,旧バージョンのアプリケーションサーバを構築している環境の上に,新規のアプリケーションサーバの環境を構築(更新インストール)する際の手順について示します。

更新インストールについては,マニュアル「アプリケーションサーバ システム構築・運用ガイド」の「2.2.1 Application Serverのインストールについて」を参照してください。

次の手順に従って,旧バージョンからアプリケーションサーバ 09-70へ移行してください。

図10-2 旧バージョンからアプリケーションサーバ 09-70への移行作業(更新インストールの場合)

[図データ]

なお,Management Serverを使用していないシステムでは,J2EEサーバの移行前に,SFOサーバの移行が必要です。SFOサーバの移行手順については,「10.15 メモリセッションフェイルオーバ機能を使用している場合のバージョンアップ」を参照してください。

<この節の構成>
(1) 移行方針の決定
(2) J2EEサーバまたはバッチサーバの作業ディレクトリのディスク容量の確認
(3) アプリケーションサーバの動作環境および動作状態の確認
(4) 定義などのバックアップ
(5) 他構成ソフトウェアの移行準備
(6) 全構成ソフトウェアの更新インストール
(7) J2EEサーバまたはバッチサーバの移行コマンドの実行
(8) リソースアダプタの移行
(9) Management Serverの移行コマンドの実行
(10) 手動による定義などの修正
(11) 論理サーバの設定情報の再読み込みおよび配布
(12) 他構成ソフトウェアの移行実施
(13) 移行後の確認
(14) 移行コマンドで作成されたバックアップ削除

(1) 移行方針の決定

詳細は「10.2(1) 移行方針の決定」を参照してください。

(2) J2EEサーバまたはバッチサーバの作業ディレクトリのディスク容量の確認

移行のために十分なディスク容量があるかを確認します。詳細については,「10.5 J2EEサーバまたはバッチサーバの作業ディレクトリのディスク容量の確認」を参照してください。

(3) アプリケーションサーバの動作環境および動作状態の確認

移行前にアプリケーションサーバの動作環境,動作状態などを確認します。詳細については,「10.6 アプリケーションサーバの動作環境および動作状態の確認」を参照してください。

(4) 定義などのバックアップ

旧バージョンのアプリケーションサーバで使用していた定義ファイルを退避します。詳細については,「10.7 定義などのバックアップ」を参照してください。

(5) 他構成ソフトウェアの移行準備

使用しているアプリケーションサーバの全構成ソフトウェアについて移行の準備をします。

構成ソフトウェアごとの参照先マニュアルについては,「10.1 アプリケーションサーバの移行の概要」の構成ソフトウェアごとの参照先マニュアルに関する説明を参照してください。

なお,ここで準備した情報を基に,「(12) 他構成ソフトウェアの移行実施」で他構成ソフトウェアを移行してください。

(6) 全構成ソフトウェアの更新インストール

使用しているアプリケーションサーバの全構成ソフトウェアを更新インストールします。

ただし,アプリケーションサーバ Version 6から移行する場合で,更新インストールをする際,UNIX環境に次の構成ソフトウェアがインストールされているときは,これらの構成ソフトウェアを必ずアンインストールしてから,更新インストールを実施してください。

なお,インストール方法,および注意事項については,マニュアル「アプリケーションサーバ システム構築・運用ガイド」の「2.2.1 Application Serverのインストールについて」を参照してください。

(7) J2EEサーバまたはバッチサーバの移行コマンドの実行

定義情報,DD情報などを継続して利用できるようにするため,J2EEサーバまたはバッチサーバの移行コマンド(cjenvupdate)を実行します。詳細については,「10.8 J2EEサーバまたはバッチサーバの移行コマンドの実行」を参照してください。

(8) リソースアダプタの移行

旧バージョンのアプリケーションサーバで使用していたリソースアダプタを使用する場合,リソースアダプタの移行処理が必要です。

DB Connectorやほかのリソースアダプタの場合は,リソースアダプタの移行コマンド(cjrarupdateコマンド)を実行します。ただし,CJMSPリソースアダプタの場合,リソースアダプタの移行コマンド(cjrarupdateコマンド)は使用できません。サーバ管理コマンドを使用してCJMSPリソースアダプタを入れ替えてください。

(a) リソースアダプタの移行コマンドの実行

旧バージョンでDB Connectorを使用していた場合,またはほかのリソースアダプタを更新インストールする場合,DB Connectorやほかのリソースアダプタを入れ替えるためには,リソースアダプタの移行コマンド(cjrarupdate)を実行します。詳細については,「10.9.1 リソースアダプタの移行コマンドの実行」を参照してください。

(b) CJMSPリソースアダプタの入れ替え

CJMSプロバイダのリソースアダプタ(CJMSPリソースアダプタ)をバージョンアップする場合,リソースアダプタの移行コマンド(cjrarupdate)は使用できません。この場合,サーバ管理コマンドを使用してCJMSPリソースアダプタを入れ替えてください。詳細は,「10.9.2 CJMSPリソースアダプタの入れ替え」を参照してください。

(9) Management Serverの移行コマンドの実行

旧バージョンでManagement Serverを使用していた場合,J2EEサーバの移行に合わせてManagement Serverの構成情報も移行するためには,Management Serverの移行コマンド(mngsvrupdate)を実行します。また,Management Serverの動作モードの移行に合わせて構成情報を移行するためには,Management Serverの移行コマンド(mngenvupdate)を実行します。詳細については,「10.10 Management Serverの移行コマンドの実行」を参照してください。

(10) 手動による定義などの修正

手動で定義などを修正します。機能の変更,追加に伴い,互換性を保つためのオプションが提供されています。旧バージョンで使用している機能,使用方法,使用条件によっては,次の作業が必要となります。

詳細については,「10.4 旧バージョンからの仕様変更の確認」を参照してください。

(11) 論理サーバの設定情報の再読み込みおよび配布

設定した定義情報をシステムへ反映させます。詳細は,「10.11 論理サーバの設定情報の再読み込みおよび配布」を参照してください。

(12) 他構成ソフトウェアの移行実施

他構成ソフトウェアを移行します。移行の詳細はそれぞれの他構成ソフトウェアのドキュメントを参照してください。なお,「(5) 他構成ソフトウェアの移行準備」で準備した情報を基に移行を実施してください。

(13) 移行後の確認

移行後にアプリケーションサーバの動作確認を実施します。

(14) 移行コマンドで作成されたバックアップ削除

移行コマンドでは,各種バックアップを作成します。移行後の確認が完了したあと,バックアップを削除してください。詳細については,「10.13 移行コマンドで作成されたバックアップの削除」を参照してください。