イベントID,トレース取得ポイント,およびPRFトレース取得レベルについて,次の表に示します。
TP1インバウンド連携機能でのトレース取得ポイントの詳細について次の表に示します。
表8-145 TP1インバウンド連携機能でのトレース取得ポイントの詳細
イベントID | 図中の番号※ | トレース取得ポイント | レベル |
---|---|---|---|
0x842F | 19 | リソースアダプタからMessage-driven Beanのメッセージリスナのメソッドを呼び出した直後 | A |
0x8430 | 22 | リソースアダプタから呼び出したMessage-driven Beanのメッセージリスナのメソッドのリターン直前 | A |
0x8431 | 20 | EJBコンテナがMessage-driven Beanのメッセージリスナのメソッドをコールバックする直前 | A |
0x8432 | 21 | Message-driven Beanのメッセージリスナのメソッドのコールバックからリターンした直後 | A |
0x8825 | 17 | トランザクションのrecreate処理直前 | B |
0x8826 | 18 | トランザクションのrecreate処理直後 | B |
0x8B86 | 14 | javax.resource.spi.work.WorkManagerのメソッドの呼び出し直後 | A |
0x8B87 | 15 | javax.resource.spi.work.WorkManagerのメソッドのリターン直前 | A |
0x8B8A | 16 | javax.resource.spi.work.Workのメソッド呼び出し直前 | A |
0x8B8B | 29 | javax.resource.spi.work.Workのメソッドのリターン直後 | A |
0x8B8C | 33 | javax.resource.spi.XATerminator.prepare(Xid xid)呼び出し直後 | B |
0x8B8D | 34 | javax.resource.spi.XATerminator.prepare(Xid xid)リターン直前 | B |
0x8B8E | - | javax.resource.spi.XATerminator.commit(Xid xid,boolean onePhase)呼び出し直後 | B |
0x8B8F | - | javax.resource.spi.XATerminator.commit(Xid xid,boolean onePhase)リターン直前 | B |
0x8B90 | - | javax.resource.spi.XATerminator.rollback(Xid xid)呼び出し直後 | B |
0x8B91 | - | javax.resource.spi.XATerminator.rollback(Xid xid)リターン直前 | B |
0x8B92 | - | javax.resource.spi.XATerminator.forget(Xid xid)呼び出し直後 | B |
0x8B93 | - | javax.resource.spi.XATerminator.forget(Xid xid)リターン直前 | B |
0xAA00 | 8 | 電文受信開始直後 | A |
0xAA01 | 12 | RPC応答送信完了直後 | A |
0xAA02 | 4 | OpenTP1からの電文読み込み開始直後 | A |
0xAA03 | 10 | OpenTP1とのコネクション切断直前(OpenTP1の定義にrpc_close_after_send=Yが指定されている場合) | A |
0xAA04 | 5 | ソケットのread呼び出し直前 | B |
0xAA05 | 6 | ソケットのread完了直後 | B |
0xAA06 | 13 | 電文受信が完了し,スケジュールキュー投入直前 | A |
0xAA08 | 23 | RPC応答電文の送信開始直前 | A |
0xAA09 | 27 | 応答用のコネクション切断直前(TP1インバウンドアダプタのプロパティにrpc_close_after_send=trueが指定されている場合) | A |
0xAA0A | 25 | ソケットのwrite呼び出し直前 | B |
0xAA0B | 26 | ソケットのwrite完了直後 | B |
0xAA0C | 30 | 送信失敗。リトライ待機開始直前 | A |
0xAA0D | 31 | リトライ開始直前 | A |
0xAA10 | 11 |
| A |
0xAA11 | 28 | RPC応答送信失敗直後 | A |
0xAA12 | 2 | OpenTP1とのコネクションを受信監視対象に追加する直前 | B |
0xAA13 | 3 | OpenTP1とのコネクションで電文の受信を検知した時 | B |
0xAA14 | 32 | 同期点処理でのOpenTP1からの受信完了直後 | A |
0xAA15 | 35 | 同期点処理でのOpenTP1への送信完了直後,または送信できないエラーが発生した直後 | A |
0xAA16 | 1 | OpenTP1とのコネクション確立直後 | A |
0xAA17 | 9 | OpenTP1とのコネクション切断直前,または通信エラー発生によるOpenTP1とのコネクション切断検知直後 | A |
0xAA18 | 7 | 受信した電文を解析した直後 | B |
0xAA19 | 24 | 電文を送信する直前 | B |
(凡例)A:標準 B:詳細 -:該当なし
注※ 図8-86~図8-92の番号と対応しています。
TP1インバウンド連携機能でのトレース取得ポイントの全体を次の図に示します。なお,図中のA,およびBについては,さらに詳細なトレース取得ポイントがあります。
図8-86 TP1インバウンド連携機能のトレース取得ポイントの全体
図中のAおよびBの詳細なトレース取得ポイントについて,次の二つの図で示します。
図8-87 A部分のトレース取得ポイント
注※1 readで例外が発生した場合,出力しません。
注※2 電文受信後に出力します。分割された電文の場合,分割された電文ごとに出力します。ただし,電文不正時は出力しません。
注※3 RPC応答送信処理(0xAA01以外のPRFトレース取得ポイント)については,図8-88を参照してください。
RPC受信時のPRFトレース取得ポイントは,図8-87に加えて,受信タイマ監視スレッドがRPC要求の受信タイムアウトを検知し,電文を破棄した直後に出力する0xAA10があります。
図8-88 B部分のトレース取得ポイント
図8-88の応答送信時のPRFトレース出力ポイントは,RPC通信時だけでなく,J2EEアプリケーション停止時にも出力します。このときのルートアプリケーション情報は,OpenTP1から引き継いだルートアプリケーション情報ではなく,J2EEサーバによって生成されたルートアプリケーション情報です。そのため,J2EEアプリケーション停止時のPRFトレース出力ポイントとRPC通信時のほかのPRFトレース出力ポイントとの対応づけは,J2EEアプリケーション停止時の0xAA08のインタフェース名に出力するルートアプリケーション情報を使用します。
同期点処理でのトレース取得ポイントの全体を次の図に示します。なお,図中のA,およびBについては,さらに詳細なトレース取得ポイントがあります。
図8-89 同期点処理のトレース取得ポイントの全体
表8-146 メソッドとイベントIDの対応
メソッド | イベントID | 図中の番号 |
---|---|---|
prepareメソッド | 0x8B8C | 33 |
commitメソッド | 0x8B8E | - |
rollbackメソッド | 0x8B90 | - |
forgetメソッド | 0x8B92 | - |
(凡例)-:図中では使用していません。
表8-147 メソッドとイベントIDの対応
メソッド | イベントID | 図中の番号 |
---|---|---|
prepareメソッド | 0x8B8D | 34 |
commitメソッド | 0x8B8F | - |
rollbackメソッド | 0x8B91 | - |
forgetメソッド | 0x8B93 | - |
図中のAおよびBの詳細なトレース取得ポイントについて,次の二つの図で示します。
図8-90 同期点処理のA部分のトレース取得ポイント
注※1 readで例外が発生した場合,出力しません。
注※2 電文受信後に出力します。分割された電文の場合,分割された電文ごとに出力します。ただし,電文不正時は出力しません。
図8-91 同期点処理のB部分のトレース取得ポイント
コネクション数調整スレッドのトレース取得ポイントを次の図で示します。
図8-92 コネクション数調整スレッドのトレース取得ポイント