Component Containerのログの種類とログの出力先について説明します。Component Containerのログには,次のログがあります。
それぞれのログの出力先について説明します。
J2EEサーバ・リダイレクタ・サーバ管理コマンドのログの取得方法について説明します。
また,Component Containerでは,これらのログに加えて,移行コマンドのログが出力されます。インプロセスHTTPサーバを使用している場合はインプロセスHTTPサーバのログが,リソース枯渇監視機能を使用している場合はリソース枯渇監視ログが出力されます。
次にそれぞれのログについて説明します。
表4-3 カテゴリごとの稼働ログの出力内容
カテゴリ | Informationレベルの出力内容 | Detailレベルの出力内容 |
---|---|---|
SQL※1 |
|
|
TRANSACTION |
|
|
ログは,若い面番号の付いたログファイルから順に記録されます。一つのログファイルのサイズが1面当たりの最大サイズに達すると,ログは次の面番号の付いたログファイルに記録されます。最後のログファイル(面数の番号が付いたログファイル)のサイズが1面当たりの最大サイズに達すると,面の番号1のログファイルを空にし,そこへログを記録していきます。以降,ログファイルを空にしながら,面番号の順にログファイルへログを記録していきます。
ログの出力先のデフォルトを次の表に示します。Component Containerのログは,サーバ単位またはコマンド単位に取得できます。
ログの出力先に示す<作業ディレクトリ>は,簡易構築定義ファイルの論理J2EEサーバ(j2ee-server)の<configuration>タグ内に,ejb.public.directoryパラメタで指定したディレクトリを指します。デフォルト値は,<Application Serverのインストールディレクトリ>¥CC¥server¥public(Windowsの場合),または/opt/Cosminexus/CC/server/public(UNIXの場合)です。
表4-4 J2EEサーバおよびリダイレクタのログの出力先(デフォルト)
分類 | 内容 | ログ出力先およびログファイル名※1 | デフォルトのサイズ×面数 | チャネル名 |
---|---|---|---|---|
メッセージログ | 稼働ログ |
| 1MB×2 | MessageLogFile |
ログ稼働ログ※3 |
| 1MB×2 | - | |
リダイレクタのメッセージログ | ディレクトリ※4
| 4MB×5 | - | |
ファイル名※4
| ||||
J2EEリソースアダプタとしてデプロイして使用するリソースアダプタの稼働ログ※5 |
| 2MB×4 | - | |
J2EEアプリケーションに含めて使用するリソースアダプタの稼働ログ※5 |
| 2MB×4 | - | |
ユーザログ | Webサーブレットログ※6 |
| 4MB×4 | WebServletLogFile |
ユーザ出力ログ |
| 1MB×2 | UserOutLogFile | |
ユーザエラーログ |
| 1MB×2 | UserErrLogFile | |
JavaVMの保守情報およびGCのログ |
| 4MB×4 | - | |
明示管理ヒープ機能のイベントログ |
| 4MB×4 | - | |
例外ログ | 障害発生時の例外情報 |
| 1MB×2 | ExceptionLogFile |
保守用ログ | 保守情報 |
| 16MB×4 | MaintenanceLogFile |
コンソールメッセージ |
| 1MB×2 | ConsoleLogFile | |
EJBコンテナの保守情報 |
| 1MB×2 | EJBContainerLogFile | |
Webコンテナの保守情報 |
| 1MB×2 | WebContainerLogFile | |
起動プロセス標準出力情報※7 |
| - | - | |
起動プロセス標準エラー情報※7 |
| - | - | |
終了プロセス情報 |
| 4KB×2※8 | - | |
Webコンテナ保守用トレースログ |
| 4MB×16 | WebAccessLogFile | |
リダイレクタの保守用トレースログ | ディレクトリ※4
| 16MB×4 | - | |
ファイル名※4
| ||||
J2EEサーバのRMI通信ログ |
| 1MB×4 | - | |
イベントログ | J2EEサーバの起動,停止または異常終了を示すログ | Windowsのイベントビューアのアプリケーションログ※9 | - | - |
syslog | J2EEサーバの起動,停止または異常終了を示すログ | UNIXのsyslogの設定に依存します。※10 | - | - |
デバッグ用ログ | 開発調査ログ |
| 1MB×4 | DevelopmentLogFile |
(凡例) -:該当しない
表4-5 サーバ管理コマンドのログの出力先(デフォルト)
分類 | 内容 | ログ出力先およびログファイル名※1 | デフォルトのサイズ×面数 | チャネル名 |
---|---|---|---|---|
メッセージログ | 稼働ログ※2,※3 |
| 1024KB×3 | MessageLogFile |
ログ稼働ログ※2 |
| 1024KB×2 | - | |
例外ログ | 障害発生時の例外情報※2,※3 |
| 1024KB×6 | ExceptionLogFile |
保守用ログ | 保守情報※2 |
| 1024KB×3 | MaintenanceLogFile |
コンソールメッセージ※2 |
| 32KB×3 | ConsoleLogFile | |
サーバ管理コマンドの保守情報※2 |
| 32KB×3 | ServerAdminLogFile |
(凡例) -:該当しない
表4-6 サーバ管理コマンドのログの出力先(互換モード)
内容 | ログ出力先およびログファイル名※ | デフォルトのサイズ×面数 |
---|---|---|
稼働ログ |
| 128KB×2 |
障害発生時の例外情報 |
| 256KB×2 |
サーバ管理コマンドのメッセージログに出力されるメッセージには,メッセージIDフィールドが空白で,メッセージテキストフィールドにメッセージID(KDJEnnnnn-Yなど)が含まれる場合があります。それらはサーバ側で発生したメッセージで,前後に出力されるメッセージの付加情報となります。
表4-7 リソースアダプタバージョンアップコマンド(cjrarupdate)のログの出力先
分類 | 内容 | ログ出力先およびログファイル名※ | デフォルトのサイズ×面数 |
---|---|---|---|
メッセージログ | 稼働ログ |
| 1MB×2 |
例外ログ | 障害発生時の例外情報 |
| 1MB×2 |
保守用ログ | 保守情報 |
| 16MB×4 |
表4-8 インプロセスHTTPサーバのログの出力先(デフォルト)
分類 | 内容 | ログ出力先およびログファイル名 | デフォルトのサイズ×面数 |
---|---|---|---|
アクセスログ | インプロセスHTTPサーバの処理結果 |
| 4MB×16 |
スレッドトレース | スレッドトレースの情報 |
| 約3.2MB※4×16 |
通信トレース | 通信トレースの情報 |
| 約16.6MB※4×16 |
表4-9 CJPAプロバイダのログの出力先(デフォルト)
分類 | 内容 | ログ出力先およびログファイル名※ | デフォルトのサイズ×面数 | チャネル名 |
---|---|---|---|---|
稼働ログ | SQL |
| 1024KB×2 | JPAOperationLogFile |
トランザクション | ||||
保守ログ | 保守情報 |
| 1024KB×2 | JPAMaintenanceLogFile |
| 1024KB×2 | - |
(凡例)-:該当しない
表4-10 移行コマンド(cjenvupdate)のログの出力先
分類 | 内容 | ログ出力先およびログファイル名※ | デフォルトのサイズ×面数 |
---|---|---|---|
メッセージログ | cjenvupdateコマンドの稼働ログ |
| 4MB×4 |
例外ログ | cjenvupdateコマンドの例外情報 |
| 4MB×4 |
保守用ログ | cjenvupdateコマンドの保守情報 |
| 4MB×4 |
表4-11 リソース枯渇監視のログの出力先
監視対象 リソース | ログ取得場所およびログファイル名※1 | デフォルトのサイズ×面数 | チャネル名 |
---|---|---|---|
メモリ |
| 1MB×2 | MemoryWatchLogFile |
ファイルディスクリプタ |
| 1MB×2 | FileDescriptorWatchLogFile |
スレッド |
| 1MB×2 | ThreadWatchLogFile |
スレッドダンプ |
| 1MB×2 | ThreaddumpWatchLogFile |
HTTPリクエスト実行待ちキュー |
| 1MB×2 | RequestQueueWatchLogFile |
HTTPセッション数 |
| 1MB×2 | HttpSessionWatchLogFile |
コネクションプール |
| 1MB×2 | ConnectionPoolWatchLogFile |
リソース枯渇監視ログファイルに出力される情報やログファイルの出力形式については,マニュアル「アプリケーションサーバ 機能解説 運用/監視/連携編」の「4.3 リソース枯渇監視機能とリソース枯渇監視情報の出力」を参照してください。
J2EEサーバ,リダイレクタ,およびサーバ管理コマンドのログの出力先を変更している場合は,次の表に示す,ログの出力先を設定するユーザ定義ファイルを参照して出力先を確認してください。なお,ログの出力先を変更した場合,変更後の出力先はsnapshotログの一括収集時に収集対象外となります。必要に応じてsnapshotログの収集先を変更してください。
表4-12 ログの出力先を設定するユーザ定義ファイル
分類 | ユーザ定義ファイル |
---|---|
J2EEサーバ | 簡易構築定義ファイルの論理J2EEサーバ(j2ee-server)の<configuration>タグ内に指定する,ejb.server.log.directoryパラメタ デフォルトは,「<Application Serverのインストールディレクトリ>¥CC¥server¥public¥ejb¥<サーバ名称>¥logs」(Windowsの場合),または「/opt/Cosminexus/CC/server/public/ejb/<サーバ名称>/logs」(UNIXの場合)です。 |
リダイレクタ | HTTP Serverの場合
|
Microsoft IISの場合
| |
サーバ管理コマンド | サーバ管理コマンドのusrconf.bat(Windowsの場合),またはusrconf(UNIXの場合)のejbserver.log.directoryキー キーのデフォルトは,「<Application Serverのインストールディレクトリ>¥CC¥admin¥logs」(Windowsの場合),または「/opt/Cosminexus/CC/admin/logs」(UNIXの場合)です。 Management Serverリモート管理機能から操作した場合は,サーバ管理コマンドのログ出力先は変更できません。 |
ログの出力先の変更方法など,トラブルシューティングの資料取得の設定については,「3. トラブルシューティングのための準備」を参照してください。
ここでは,運用管理エージェント,運用監視エージェント,およびManagement Serverのログの出力先について説明します。
運用管理エージェント・運用監視エージェント・Management Serverのログには,個別に取得する以外に,統合ログとしてまとめて取得できるものがあります。統合ログには,次の種類があります。
注※ Smart Composer機能で使用するコマンドの詳細については,マニュアル「アプリケーションサーバ リファレンス コマンド編」の「8. Smart Composer機能で使用するコマンド」を参照してください。
統合ログの出力先を次の表に示します。
表4-13 統合ログの出力先(Windowsの場合)
ファイル名 | 内容 | 出力先ディレクトリ | デフォルトのサイズ×面数 |
---|---|---|---|
mngmessage[n]. ※1log | 統合メッセージログ | <Managerのログ出力ディレクトリ>¥message※2 | 256KB×4 |
mngtrace[n] ※1.log | 統合トレースログ | <Managerのログ出力ディレクトリ>¥trace※2 | 1MB×4 |
mngcmd[n] ※1.log | コマンド保守ログ | <Managerのログ出力ディレクトリ>¥maintenance※2 | 16MB×4 |
表4-14 統合ログの出力先(UNIXの場合)
ファイル名 | 内容 | 出力先ディレクトリ | デフォルトのサイズ×面数 |
---|---|---|---|
mngmessage[n] ※1.log | 統合メッセージログ | <Managerのログ出力ディレクトリ>/message※2 | 256KB×4 |
mngtrace[n] ※1.log | 統合トレースログ | <Managerのログ出力ディレクトリ>/trace※2 | 1MB×4 |
mngcmd[n] ※1.log | コマンド保守ログ | <Managerのログ出力ディレクトリ>/maintenance※2 | 16MB×4 |
なお,統合ログに出力したログは,デフォルトでは個別のログとしても出力されます。
また,統合ログに出力した場合には個別に出力しない設定にできるログもあります。統合ログの出力に関する設定については,「3.3.12 Managerのログ取得の設定」を参照してください。
個別に取得する場合の運用管理エージェント,運用監視エージェント,およびManagement Serverのログの出力先,および統合メッセージログ・統合トレースログへの出力の有無を次の表に示します。
表4-15 運用管理エージェント,運用監視エージェント,およびManagement Serverのログを個別に取得する場合の出力先(Windowsの場合)
分類 | ファイル名 | 内容 | 出力先ディレクトリ | デフォルトのサイズ×面数 | 統合メッセージログ/統合トレースログ |
---|---|---|---|---|---|
運用管理エージェント | adminagent.err.[1-16].log※1 | 運用管理エージェントの標準エラー出力 | <Managerのログ出力ディレクトリ> | 64KB×4 | × |
adminagent.out.[1-16].log※1 | 運用管理エージェントの標準出力 | 64KB×4 | × | ||
adminagent.err | 運用管理エージェントの標準エラー出力コマンドライン | - | × | ||
adminagent[1-16].log | 運用管理エージェントのログ | 64KB×4 | ○ | ||
adminagentctl.exe.[1-2].log | 運用管理エージェントの起動・停止コマンドのログ | 64KB×2 | × | ||
adminagent[n]※2.log | 運用管理エージェントの保守ログ | <Managerのログ出力ディレクトリ>¥maintenance | 16MB×4 | × | |
mngrmi[n] ※2.log | 運用管理エージェントが行うRMI処理での保守ログ | 16MB×8 | × | ||
processConsole[n]※2.log | コンソールログ | <Managerのログ出力ディレクトリ> | 64KB×4 | × | |
adminagentsv.exe.[1-16]log※1 | 運用管理エージェントサービスのログ | 64KB×2 | × | ||
adminagentsv.exe.out※1 | 運用管理エージェントサービスの標準出力 | - | × | ||
adminagentsv.exe.err※1 | 運用管理エージェントサービスの標準エラー出力 | - | × | ||
adminagent.javalog[01-04].log | 運用管理エージェントのJavaVMログファイル | 256KB×4 | × | ||
運用監視エージェント | mngagent-<ドメイン名>-<Agent名>.[n]※2.log※3 |
| 64KB×4 | × | |
Management Server | mngsvr.exe.[1-2].log | Management Serverサービスのログ | 64KB×2 | × | |
mngsvr.exe.err※1 | Management Serverサービスの標準エラー出力 | - | × | ||
mngsvr.exe.out※1 | Management Serverサービスの標準出力 | - | × | ||
mngsvrctl.exe.[1-2].log | Management Serverサービス起動・停止コマンドのログ | 64KB×2 | × | ||
mngsvr[n]※2.log |
| 64KB×4 | ○ | ||
mngsvr[n]※2.log | Management Serverの保守ログ | <Managerのログ出力ディレクトリ>¥maintenance | 16MB×2 | × | |
cjmessage[n].log | 稼働ログ | <Managerのログ出力ディレクトリ> | 1MB×2 | × | |
cjexception[n].log | 障害発生時の例外情報 | <Managerのログ出力ディレクトリ>¥maintenance | 1MB×2 | × | |
cjmaintenance[n].log | 保守情報 | 16MB×4 | × | ||
cjconsole[n].log | コンソールメッセージ | 1MB×2 | × | ||
cjejbcontainer[n].log | EJBコンテナの保守情報 | 1MB×2 | × | ||
web_servlet[n].log | Webサーブレットログ | 4MB×4 | × | ||
user_out[n].log | ユーザ出力ログ | 1MB×2 | × | ||
user_err[n].log | ユーザエラーログ | 1MB×2 | × | ||
cjlogger.log | ログ稼働ログ | 1MB×2 | × | ||
javalog[nn].log | JavaVMの保守情報およびGCのログ | 4MB×4 | × | ||
ehjavalog[nn].log | 明示管理ヒープ機能のイベントログ | 4MB×4 | × | ||
cjwebcontainer[n].log | Webコンテナの保守情報 | 1MB×2 | × | ||
cjstdout.log | 起動プロセス標準出力情報 | <Managerのログ出力ディレクトリ>¥maintenance/CC/maintenance | - | × | |
cjstderr.log | 起動プロセス標準エラー情報 | - | × | ||
cj_shutdown[n].log | 終了プロセス情報 | 4KB×4 | × | ||
cjrmi[n].log | J2EEサーバのRMI通信ログ | <Managerのログ出力ディレクトリ>¥maintenance¥CC¥rmi | 1MB×4 | × | |
cjhttp_thr.<時間情報>.inprocess_http.mm | スレッドトレースの情報 | <Managerのログ出力ディレクトリ>¥maintenance¥http¥maintenance¥thr | - | × | |
cjhttp_comm.<時間情報>.inprocess_http.mm | 通信トレースの情報 | <Managerのログ出力ディレクトリ>¥maintenance¥maintenance¥http¥maintenance¥comm | 約3.2MB×16 | × | |
cjmemorywatch[n].log | リソース枯渇監視のログ(メモリ) | <Managerのログ出力ディレクトリ>¥maintenance¥watch | 16.6MB×16 | × | |
cjthreadwatch[n].log | リソース枯渇監視のログ(スレッド) | 1MB×2 | × | ||
cjthreaddumpwatch[n].log | リソース枯渇監視のログ(スレッドダンプ) | 1MB×2 | × | ||
cjrequestqueuewatch[n].log | リソース枯渇監視のログ(HTTPリクエスト実行待ちキュー) | 1MB×2 | × | ||
cjhttpsessionwatch[n].log | リソース枯渇監視のログ(HTTPセッション数) | 1MB×2 | × |
表4-16 運用管理エージェント,運用監視エージェント,およびManagement Serverのログを個別に取得する場合の出力先(UNIXの場合)
分類 | ファイル名 | 内容 | 出力先ディレクトリ | デフォルトのサイズ×面数 | 統合メッセージログ/統合トレースログ |
---|---|---|---|---|---|
運用管理エージェント | adminagent.err.[1-16].log※1 | 運用管理エージェントの標準エラー出力 | <Managerのログ出力ディレクトリ> | 64KB×4 | × |
adminagent.out.[1-16].log※1 | 運用管理エージェントの標準出力 | 64KB×4 | × | ||
adminagent.err | 運用管理エージェントの標準エラー出力コマンドライン | - | × | ||
adminagent[1-16].log | 運用管理エージェントのログ | 64KB×4 | ○ | ||
adminagentctl.[1-16].log | 運用管理エージェントの起動・停止コマンドのログ | 64KB×2 | × | ||
adminagent[n]※2.log | 運用管理エージェントの保守ログ | <Managerのログ出力ディレクトリ>/maintenance | 16MB×4 | × | |
mngrmi[n] ※2.log | 運用管理エージェントが行うRMI処理での保守ログ | 16MB×8 | × | ||
processConsole[n]※2.log | コンソールログ | <Managerのログ出力ディレクトリ> | 64KB×4 | × | |
adminagent.javalog[01-04].log | 運用管理エージェントのJavaVMログファイル | 256KB×4 | × | ||
運用監視エージェント | mngagent-<ドメイン名>-<Agent名>.[n]※2.log※3 |
| 64KB×4 | × | |
Management Server | mngsvrctlstart.[1-2].log | Management Server起動コマンド | 64KB×2 | × | |
mngsvrctlstop.[1-2].log | Management Server停止コマンド | 64KB×2 | × | ||
mngsvrctlsetup.[1-2].log | Management Serverセットアップコマンド | 64KB×2 | × | ||
mngsvr[n].log |
| 64KB×4 | ○ | ||
mngenvsetup.[1-2].log | mngenvsetupコマンドの実行ログ | <Managerのログ出力ディレクトリ>/maintenance | 512KB×2 | × | |
mngsvr[n]※2.log | Management Serverの保守ログ | <Managerのログ出力ディレクトリ>/maintenance | 16MB×2 | × | |
cjmessage[n].log | 稼働ログ | <Managerのログ出力ディレクトリ> | 1MB×2 | × | |
cjexception[n].log | 障害発生時の例外情報 | <Managerのログ出力ディレクトリ>/maintenance | 1MB×2 | × | |
cjmaintenance[n].log | 保守情報 | 16MB×4 | × | ||
cjconsole[n].log | コンソールメッセージ | 1MB×2 | × | ||
cjejbcontainer[n].log | EJBコンテナの保守情報 | 1MB×2 | × | ||
web_servlet[n].log | Webサーブレットログ | 4MB×4 | × | ||
user_out[n].log | ユーザ出力ログ | 1MB×2 | × | ||
user_err[n].log | ユーザエラーログ | 1MB×2 | × | ||
cjlogger.log | ログ稼働ログ | 1MB×2 | × | ||
javalog[nn].log | JavaVMの保守情報およびGCのログ | 4MB×4 | × | ||
ehjavalog[nn].log | 明示管理ヒープ機能のイベントログ | 4MB×4 | × | ||
cjwebcontainer[n].log | Webコンテナの保守情報 | 1MB×2 | × | ||
cjstdout.log | 起動プロセス標準出力情報 | <Managerのログ出力ディレクトリ>/maintenance/CC/maintenance | - | × | |
cjstderr.log | 起動プロセス標準エラー情報 | - | × | ||
cj_shutdown[n].log | 終了プロセス情報 | 4KB×4 | × | ||
cjrmi[n].log | J2EEサーバのRMI通信ログ | <Managerのログ出力ディレクトリ>/maintenance/CC/rmi | 1MB×4 | × | |
cjhttp_thr.<時間情報>.inprocess_http.mm | スレッドトレースの情報 | <Managerのログ出力ディレクトリ>/maintenance/http/maintenance/thr | - | × | |
cjhttp_comm.<時間情報>.inprocess_http.mm | 通信トレースの情報 | <Managerのログ出力ディレクトリ>/maintenance/http/maintenance/comm | 約3.2MB×16 | × | |
cjmemorywatch[n].log | リソース枯渇監視のログ(メモリ) | <Managerのログ出力ディレクトリ>/maintenance/watch | 16.6MB×16 | × | |
cjfiledescriptorwatch[n].log | リソース枯渇監視のログ(ファイルディスクリプタ) | 1MB×2 | × | ||
cjthreadwatch[n].log | リソース枯渇監視のログ(スレッド) | 1MB×2 | × | ||
cjthreaddumpwatch[n].log | リソース枯渇監視のログ(スレッドダンプ) | 1MB×2 | × | ||
cjrequestqueuewatch[n].log | リソース枯渇監視のログ(HTTPリクエスト実行待ちキュー) | 1MB×2 | × | ||
cjhttpsessionwatch[n].log | リソース枯渇監視のログ(HTTPセッション数) | 1MB×2 | × |
ここでは,仮想サーバマネージャの内部構築ツールおよびサーバ通信エージェントのログの出力先について説明します。
仮想サーバマネージャの内部構築ツールおよびサーバ通信エージェントのログの出力先,および統合メッセージログ・統合トレースログへの出力の有無を次の表に示します。
表4-17 仮想サーバマネージャの内部構築ツールおよびサーバ通信エージェントのログの出力先
分類 | ファイル名 | 内容 | 出力先ディレクトリ | デフォルトのサイズ×面数 | 統合メッセージログ/統合トレースログ |
---|---|---|---|---|---|
仮想サーバマネージャの内部構築ツール | rasetup[n]※2.log | 仮想サーバマネージャの内部構築ツールのログ |
| 262144バイト×4 | × |
rasetup[n]※2.log | 仮想サーバマネージャの内部構築ツールの保守ログ |
| 16777216バイト×4 | × | |
サーバ通信エージェント | sinaviagent[n]※2.log | サーバ通信エージェントのログ | <サーバ通信エージェントのログ出力ディレクトリ>※1 | 524288バイト×4 | × |
sinaviagentsv[n]※2.log | サーバ通信エージェントサービスのログ | 65536バイト×4 | × | ||
snactl[n]※2.log | サーバ通信エージェントの起動・停止コマンドのログ | 65536バイト×4 | × | ||
sinaviagent.err | サーバ通信エージェントの標準エラー出力 | 65536バイト×1 | × | ||
sinaviagent.out | サーバ通信エージェントの標準出力 | 65536バイト×1 | × | ||
processConsole[n]※2.log | コンソールログ | 65536バイト×4 | × | ||
sinaviagent[n]※2.log | サーバ通信エージェントの保守ログ |
| 1048576バイト×4 | × | |
sinaviagentsv[n]※2.log | サーバ通信エージェントサービスの保守ログ | 65536バイト×4 | × | ||
snactl[n]※2.log | サーバ通信エージェントの起動・停止コマンドの保守ログ | 65536バイト×4 | × | ||
sinaviagent.javalog[n].※2log | サーバ通信エージェントのJavaVMログファイル | 256KB×4 | × |
(凡例)×:統合ログには出力されない [n]:1~nのログの面数の通し番号が付くことを示す
統合ユーザ管理のトレースファイルは,ua.confファイル(統合ユーザ管理のコンフィグレーションファイル)のcom.cosminexus.admin.auth.trace.prefixオプションの設定に応じて出力されます。ua.confファイルの詳細については,マニュアル「アプリケーションサーバ 機能解説 セキュリティ管理機能編」の「14.3 ua.conf(統合ユーザ管理のコンフィグレーションファイル)」を参照してください。
CJMSプロバイダのログの取得について説明します。CJMSプロバイダで取得できるログの種類には,CJMSPブローカーのログ,管理コマンド(cjmsicmd)のログ,およびCJMSPリソースアダプタのログがあります。ログの出力先のデフォルトを次の表に示します。
表4-18 CJMSプロバイダのログの出力先(デフォルト)
ログの種類 | 分類 | デフォルトの出力先 | デフォルトのサイズ×面数 |
---|---|---|---|
CJMSPブローカーのログ | メッセージログ |
| 1MB×2 |
エラーログ |
| 1MB×2 | |
管理コマンド(cjmsicmd)のログ※2 | メッセージログ |
| 1MB×2 |
エラーログ |
| 1MB×2 | |
CJMSPリソースアダプタのログ | メッセージログ |
| 1MB×2 |
エラーログ |
| 1MB×2 |
ここでは,ログ以外に取得する必要がある情報について説明します。