稼働情報監視では,J2EEサーバ,バッチサーバおよびSFOサーバの稼働状況が確認できます。
稼働情報として監視できる項目を次の表に示します。
表8-2 稼働情報監視で表示できる項目(J2EEサーバの場合)
監視の対象 | 監視できる項目 | |
---|---|---|
J2EEサーバ | J2EEコンテナ |
|
EJBコンテナ |
| |
Webコンテナ | 基本情報
| |
JavaVM | 基本情報
| |
アプリケーション | J2EEアプリケーション |
|
EJBアプリケーション |
| |
Enterprise Bean(Stateful Session Bean) | 基本情報
| |
Enterprise Bean(Stateless Session Bean) | 基本情報
Stateful Session Beanと同じ Local Homeインタフェース Stateful Session Beanと同じ Componentインタフェース Stateful Session Beanと同じ Local Componentインタフェース Stateful Session Beanと同じ | |
Enterprise Bean(Entity Bean) | 基本情報
Stateful Session Beanと同じ Local Homeインタフェース Stateful Session Beanと同じ Componentインタフェース Stateful Session Beanと同じ Local Componentインタフェース Stateful Session Beanと同じ | |
Enterprise Bean(Message-driven Bean) | 基本情報
| |
Webアプリケーション | 基本情報
| |
サーブレット |
| |
URL |
| |
リソース | データソース(SimpleJTA) | 基本情報
|
データソース(FullJTA) | 基本情報
| |
リソースアダプタ | 基本情報
| |
サービス | トランザクション | 基本情報
|
注 使用する機能(Webサーバ連携機能,インプロセスHTTPサーバ,最大同時実行スレッド数制御機能などを使用するかどうか),オプションの設定,使用するリソースの違いなどによっては表示されない項目があります。
注※1 Connector 1.5仕様に準拠したリソースアダプタを使用した場合は,「Other」が出力されます。
注※2 ルートリソースアダプタを使用している場合,「0」または「Not Available」が出力されます。
注※3 Reliable Messagingを使用している場合,これらの項目はReliable Messaging側の稼働情報として出力されます。Management Serverの稼働情報監視では確認できません。
注※4 メンバリソースアダプタを使用している場合,「0」または「Not Available」が出力されます。
表8-3 稼働情報監視で表示できる項目(バッチサーバの場合)
監視の対象 | 監視できる項目 | |
---|---|---|
バッチサーバ | J2EEコンテナ |
|
JavaVM | 基本情報
| |
リソース | データソース(SimpleJTA) | 基本情報
|
データソース(FullJTA) | 基本情報
| |
リソースアダプタ | 基本情報
| |
サービス | トランザクション | 基本情報
|
注 使用する機能(Webサーバ連携機能,インプロセスHTTPサーバ,最大同時実行スレッド数制御機能などを使用するかどうか),オプションの設定,使用するリソースの違いなどによっては表示されない項目があります。
注※1 ルートリソースアダプタを使用している場合,「0」または「Not Available」が出力されます。
注※2 Reliable Messagingを使用している場合,これらの項目はReliable Messaging側の稼働情報として出力されます。Management Serverの稼働情報監視では確認できません。
注※3 メンバリソースアダプタを使用している場合,「0」または「Not Available」が出力されます。
表8-4 稼働情報監視で表示できる項目(SFOサーバの場合)
監視の対象 | 監視できる項目 | |
---|---|---|
SFOサーバ | J2EEコンテナ |
|
JavaVM | 基本情報
| |
SFOサーバアプリケーション | J2EEアプリケーション |
|