EADsサーバの環境設定が完了したあと,EADsサーバを起動します。
EADsサーバの起動で使用するコマンドの詳細については,マニュアル「Elastic Application Data store ユーザーズガイド」を参照してください。
EADsサーバは次の手順で起動します。
- ezstartコマンドを実行して,EADsサーバを起動します。
EADsが提供するezstartコマンドを実行すると,コマンドを実行したホストでEADsサーバが起動します。
- 実行例
- ezstart
- eztool statusコマンドを実行して,EADsサーバの状態を確認します。
EADsが提供するeztool statusコマンドを実行すると,すべてのEADsサーバの状態が出力されます。出力された内容から,すべてのEADsサーバが起動し,初期化されたことを確認します。
- 実行例
- eztool status
EADsサーバの起動手順の詳細については,マニュアル「Elastic Application Data store ユーザーズガイド」を参照してください。
また,EADsサーバを起動したあと,sfo-function.jarファイルがEADsサーバに正しく組み込まれたことを次の手順で確認してください。
- eztool listfuncコマンドを実行して,ユーザファンクションの実行可否を表示します。
EADsが提供するeztool listfuncコマンドを実行すると,「FunctionName」に"com.hitachi.software.web.eadssfo.func.EadssfoFunction0100"が表示されます。
- 実行例
- eztool listfunc
- 表示されたEnableの値を確認して,EADsサーバにsfo-function.jarファイルが組み込まれたことを確認します。
「FunctionName」が"com.hitachi.software.web.eadssfo.func.EadssfoFunction0100"の「Enable」の値がクラスタ内のEADsサーバ数と同一の場合,sfo-function.jarファイルがEADsサーバに正しく組み込まれたと見なします。