8.6.6 ライフサイクルの各段階で出力されるイベントログ

Explicitメモリブロックのライフサイクルの各段階では,イベントログが出力されます。イベントログは,出力契機になるイベントが発生したときに出力されます。

ライフサイクルの各段階と,イベントログの出力契機の対応を次の表に示します。ログ出力レベルの設定によって,ログを出力する契機になるイベントは異なります。

表8-8 ライフサイクルの各段階と出力されるイベントログの対応

ライフサイクルの段階イベントログの出力契機ログ出力レベル
Explicitメモリブロックの初期化Explicitメモリブロックの初期化verbose
Explicitメモリブロックの初期化(詳細情報出力)debug
Explicitメモリブロックの初期化失敗verbose
Explicitメモリブロックの拡張Explicitメモリブロックのサブ状態のDisable化verbose
Explicitメモリブロックの明示解放予約ファイナライザによるExplicitメモリブロックの解放予約verbose
Explicitメモリブロックの自動解放自動予約verbose
Explicitメモリブロックの自動解放明示予約verbose
Explicitメモリブロックの明示解放処理Explicitメモリブロックの明示解放処理normal
Explicitメモリブロックの明示解放処理(詳細情報出力)verbose
Explicitメモリブロックの明示解放処理時のJavaヒープあふれnormal
Explicitメモリブロックの明示解放によるJavaヒープへのオブジェクトの移動debug
Explicitメモリブロックの自動解放処理Explicitメモリブロックの自動解放処理normal
Explicitメモリブロックの自動解放処理時のJavaヒープあふれnormal
Explicitメモリブロックへのオブジェクト直接生成Explicitメモリブロックへのオブジェクト生成verbose

このほか,ライフサイクルの段階と対応しないイベントとして,GC発生時にイベントログが出力されます。

明示管理ヒープ機能のイベントログ取得の設定については,マニュアル「アプリケーションサーバ 機能解説 保守/移行編」の「3.3.19 JavaVMの資料取得の設定」を参照してください。明示管理ヒープ機能のイベントログの内容については,マニュアル「アプリケーションサーバ 機能解説 保守/移行編」の「4.19 明示管理ヒープ機能のイベントログ」を参照してください。