2.11.2 実行環境での設定(バッチサーバの設定)

JavaVMの機能を使用する場合,バッチサーバの設定が必要です。

バッチサーバの設定は,簡易構築定義ファイルで実施します。JavaVMの機能の定義は,簡易構築定義ファイルの論理J2EEサーバ(j2ee-server)の<configuration>タグ内に指定します。

簡易構築定義ファイルでのJavaVMの機能の定義を次の表に示します。

表2-32 簡易構築定義ファイルでのJavaVMの機能の定義

項目指定するパラメタ設定内容
パラメタ名パラメタ値
明示管理ヒープ機能の利用add.jvm.arg-XX:+HitachiUseExplicitMemoryバッチアプリケーションで明示管理ヒープ機能を実装している場合に,明示管理ヒープ機能の使用を指定します。
明示管理ヒープ機能使用時に設定できるJavaVMオプションについては,「8.13.1 明示管理ヒープ機能を利用するための共通の設定(JavaVMオプションの設定)」を参照してください。
Suvivor領域の年齢分布情報の出力add.jvm.arg-XX:+HitachiVerboseGCPrintTenuringDistributionCopyGC発生時に,Suvivor領域のオブジェクトの年齢分布情報をJavaVMログファイルに出力することを指定します。
JavaVMのログの取得(JavaVMログファイル)add.jvm.arg-XX:+HitachiOutOfMemoryStackTrace例外情報とスタックトレースをJavaVMログファイルに出力することを指定します。
-XX:+HitachiVerboseGCGCが発生した場合に,拡張verbosegc情報をJavaVMログファイルに出力することを指定します。
-XX:+HitachiJavaClassLibTraceクラスライブラリのスタックトレースをJavaVMログファイルに出力することを指定します。

注 簡易構築定義ファイルおよびパラメタについては,マニュアル「アプリケーションサーバ リファレンス 定義編(サーバ定義)」の「4.6 簡易構築定義ファイル」を参照してください。

注※ どれか一つでも指定すると,JavaVMログファイルを出力します。なお,-XX:+HitachiOutOfMemoryStackTraceを指定すると,-XX:+HitachiOutOfMemorySizeおよび-XX:+HitachiOutOfMemoryCauseも同時に指定されます。