次に示す処理を実行するための定義をするアクティビティです。
代入アクティビティは,[代入アクティビティ]ダイアログで詳細を定義します。
なお,変数に値を代入する際に,変数の型が異なっていても,自動的に型を変換して代入できる場合があります。変換の可否と変換規則を次の表に示します。
表6-15 代入値の変換規則
代入する値のデータ型 | 変換後のデータ型 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
boolean | numeric | string | メッセージ | ||||
XML | non-XML | any | |||||
boolean | - | ○※1 | ○※2 | × | × | × | |
numeric | ○※3 | - | ○※4 | × | × | × | |
string | ○※5 | △※6 | - | × | × | × | |
メッセージ | XML | × | × | × | - | × | ○ |
non-XML | × | × | × | × | - | ○ | |
any | × | × | × | ○ | ○ | - |
代入アクティビティでは,コピー元とコピー先に指定できない組み合わせがあります。コピー元とコピー先の組み合わせを次の表に示します。
表6-16 コピー元とコピー先の組み合わせ
コピー元 | コピー先 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
変数(メッセージ型) | 変数(基本型) | 変数の部分(メッセージ型)※ | 変数の部分(基本型)※ | ||||||
XML | non-XML | any | XML | non-XML | XML | non-XML | |||
変数(メッセージ型) | XML | ○ | × | ○ | × | ○ | × | × | × |
non-XML | × | ○ | ○ | × | × | × | × | × | |
any | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | |
変数(基本型) | × | × | × | ○ | × | × | ○ | × | |
変数の部分(メッセージ型) | XML | ○ | × | × | × | ○ | × | × | × |
non-XML | × | × | × | × | × | × | × | × | |
変数の部分(基本型) | XML | × | × | × | ○ | × | × | ○ | × |
non-XML | × | × | × | ○ | × | × | ○ | × | |
式 | × | × | × | ○ | × | × | ○ | × |
定義の手順を次に示します。