定義済みのビジネスプロセスのインターフェースに合うようにユーザ定義受付を定義する流れについて,次の図に示します。
図8-3 ユーザ定義受付の定義の流れ(ビジネスプロセスの定義後に定義する場合)
ビジネスプロセスの定義後にユーザ定義受付を定義する場合の作業について次に説明します。
ユーザ定義受付を定義する前に,ビジネスプロセスを定義しておく必要があります。ビジネスプロセスが定義途中の場合でも,サービスリクエスタとのインターフェースとなる受付アクティビティおよび応答アクティビティを配置し,オペレーション名および割当変数の設定まで行ってください。
ビジネスプロセスの定義については,「6.3 ビジネスプロセスの内容の定義」を参照してください。
ユーザ定義受付を定義する際に利用するWSDLを作成します。
WSDLの作成の詳細については,「8.3 WSDLの作成」を参照してください。
ユーザ定義受付追加ウィザードを利用して,ユーザ定義受付を追加します。
ユーザ定義受付を新規に追加する方法の詳細については,「8.4 ユーザ定義受付の追加」を参照してください。
追加されたユーザ定義受付の内容を確認します。ユーザ定義受付の内容は,ビジネスプロセスの定義内容と合致している必要があります。
ユーザ定義受付の確認の詳細については,「8.5 ユーザ定義受付の内容の確認」を参照してください。
定義したユーザ定義受付をリポジトリに保存します。
ユーザ定義受付を保存する方法については,「8.6 ユーザ定義受付の保存」を参照してください。
定義したユーザ定義受付とビジネスプロセス定義との整合性を検証できます。
ユーザ定義受付の検証方法の詳細については,「8.7 ユーザ定義受付の検証」を参照してください。
定義したユーザ定義受付は,必要に応じて受付名,受付ID,およびコンテキストルートを変更できます。
ユーザ定義受付の情報を変更する方法については,「8.8 ユーザ定義受付の情報の変更」を参照してください。
不要になったユーザ定義受付は,必要に応じて削除できます。
ユーザ定義受付の削除方法については,「8.9 ユーザ定義受付の削除」を参照してください。