7.1 仮想化システムの構築・運用で使用する機能の概要

仮想化システムの構築・運用で使用する機能と参照先を次の表に示します。これらの機能は,仮想サーバマネージャで実行します。

表7-1 仮想化システムの構築・運用で使用する機能と参照先

機能分類概要参照先
仮想サーバマネージャへのシステム構築者アカウントの追加1.仮想サーバマネージャに新規のシステム構築者アカウントを追加します。7.2.1(1)
仮想サーバマネージャからのシステム構築者アカウントの削除1.仮想サーバマネージャからシステム構築者アカウントを削除します。7.2.1(2)
システム構築者アカウントのパスワードの変更1.システム構築者アカウントのパスワードを変更します。7.2.2
システム構築者アカウントの一覧取得1.仮想サーバマネージャに登録されているシステム構築者アカウントの一覧を取得します。7.2.3
仮想サーバマネージャへの管理ユニットの作成2.仮想サーバマネージャに管理ユニットを作成します。7.3.1(1)
仮想サーバマネージャからの管理ユニットの削除2.仮想サーバマネージャから管理ユニットを削除します。7.3.1(2)
管理ユニットの所有者の変更2.管理ユニットの所有者を変更します。7.3.2
管理ユニットの一覧取得2.仮想サーバマネージャに作成されている管理ユニットの一覧を取得します。7.3.3
管理ユニットへの仮想サーバの登録3.管理ユニットに仮想サーバを登録します。7.4.1(1)
管理ユニットからの仮想サーバの登録解除3.管理ユニットから仮想サーバの登録を解除します。7.4.1(2)
管理ユニットへの定義ディレクトリの取り込み3.管理ユニットに定義ディレクトリを取り込みます。7.4.2(1)
管理ユニットからの定義ディレクトリの取り出し3.管理ユニットから定義ディレクトリを取り出します。7.4.2(2)
登録済みの定義ディレクトリとの内容比較3.管理ユニットに登録済みの定義ディレクトリと内容を比較します。7.4.2(3)
管理ユニットに属する仮想サーバへの定義ディレクトリの反映3.管理ユニットに属するすべての仮想サーバに定義ディレクトリを反映します。7.4.3
管理ユニットの起動(業務の開始)3.管理ユニットに属するすべての仮想サーバを一括で起動します。7.4.4(1)
管理ユニットの停止(業務の停止)3.管理ユニットに属するすべての仮想サーバを一括で停止します。7.4.4(2)
管理ユニットの閉塞3.管理ユニットに属するすべての仮想サーバを閉塞します。7.4.5(1)
管理ユニットの閉塞解除3.管理ユニットに属するすべての仮想サーバの閉塞を解除します。7.4.5(2)
管理ユニットの情報取得3.管理ユニットの情報を取得します。7.4.6(1)
管理ユニットごとの状態取得3.管理ユニットの状態を取得します。7.4.6(2)
管理ユニットに属する仮想サーバの一覧取得3.管理ユニットに属するすべての仮想サーバの一覧を取得します。7.4.6(3)
定義ディレクトリの反映4.仮想サーバに定義ディレクトリすべてを反映します。7.5.1(1)
アプリケーションの反映4.仮想サーバにアプリケーションを反映します。7.5.1(2)
仮想サーバ上の業務の開始(アプリケーションサーバの起動)4.仮想サーバ上のアプリケーションサーバを起動して,業務を開始します。7.5.2(1)
仮想サーバ上の業務の停止(アプリケーションサーバの停止)4.仮想サーバ上のアプリケーションサーバを停止して,業務を停止します。7.5.2(2)
仮想サーバの閉塞(業務の閉塞)4.仮想サーバを閉塞します。7.5.3(1)
仮想サーバの閉塞解除(業務の閉塞解除)4.仮想サーバの閉塞を解除します。7.5.3(2)
仮想サーバごとの状態取得4.仮想サーバの状態を取得します。7.5.4
仮想サーバへの障害マークの設定4.仮想サーバに障害マークを設定します。7.5.5(1)
仮想サーバからの障害マークの設定解除4.仮想サーバから障害マークの設定を解除します。7.5.5(2)
仮想サーバマネージャから負荷分散機を制御するための機能(負荷分散機連携機能)管理ユニットや仮想サーバの操作時に,負荷分散機と連携して,仮想サーバマネージャが負荷分散機に対して処理を依頼します。7.6
仮想サーバの初期構築時に実行する処理を設定するための機能(フックスクリプト機能)仮想サーバマネージャが仮想サーバに対して何らかの処理(初期構築)を実行する際に,ユーザ作成のスクリプト(フックスクリプト)を仮想サーバ上で実行します。
また,JP1製品と連携する場合,JP1製品の環境設定を自動化する際に,フックスクリプトを仮想サーバ上で実行します。
7.7
JP1/Baseと連携してユーザのアカウントを管理するための機能(JP1ユーザ認証連携機能)認証サーバのJP1/Baseで,仮想サーバマネージャに対するアカウントを管理し,仮想サーバマネージャに対する認証処理を実行します。7.8
(凡例)
1.:仮想サーバマネージャに対するアカウントを操作する機能(7.2参照)
2.:仮想サーバマネージャによる管理ユニットの管理で使用する機能(7.3参照)
3.:管理ユニットで業務を運用するために使用する機能(7.4参照)
4.:仮想サーバを運用するために使用する機能(7.5参照)
-:該当しません。