1.2.1 ユーザの役割と主な作業

仮想化システムの構築・運用に携わるユーザの役割について説明します。また,仮想化システムの構築・運用に直接携わるユーザについては,主な作業も説明します。

仮想化システムの構築・運用に携わるユーザの役割とほかのユーザとの関係を次の表に示します。

表1-1 仮想化システムの構築・運用に携わるユーザの役割とほかのユーザとの関係

ユーザの種類役割ほかのユーザとの関係
仮想サーバマネージャ管理者仮想化システムの運用環境を構築して運用します。
主な作業を次に示します。
  • 仮想サーバマネージャのセットアップと初期設定
  • アカウントの管理
  • システム構築者
    依頼されたアカウントの追加・削除の実施(1.)
  • リソース管理者
    物理マシンの手配を依頼(2.)
  • ネットワーク管理者
    ネットワーク環境の構築を依頼(3.)
  • アプリケーション開発者
    なし
システム構築者仮想化システムのアプリケーション実行環境(アプリケーションサーバ)を構築して運用します。
主な作業を次に示します。
  • 管理ユニットの作成
  • アプリケーションサーバの構築
  • 管理ユニットや仮想サーバの起動と停止
  • 仮想サーバマネージャ管理者
    アカウントの追加・削除を依頼(4.)
  • リソース管理者
    仮想サーバの手配を依頼(5.)
  • ネットワーク管理者
    なし
  • アプリケーション開発者
    J2EEサーバ上で動作するアプリケーションの提供依頼(6.)
リソース管理者ITリソース(物理マシンや仮想サーバなど)を管理します。
  • 仮想サーバマネージャ管理者
    依頼された物理マシンの配布(7.)
  • システム構築者
    依頼された仮想サーバの配布(8.)
  • ネットワーク管理者
    ネットワーク環境の構築を依頼(9.)
  • アプリケーション開発者
    なし
ネットワーク管理者システムのネットワーク構成を管理します。
  • 仮想サーバマネージャ管理者
    依頼されたネットワーク環境の構築(10.)
  • システム構築者
    なし
  • リソース管理者
    依頼されたネットワーク環境の構築(11.)
  • アプリケーション開発者
    なし
アプリケーション開発者業務を実行するアプリケーションを開発します。
  • 仮想サーバマネージャ管理者
    なし
  • システム構築者
    依頼されたアプリケーションの提供(12.)
  • リソース管理者
    なし
  • ネットワーク管理者
    なし

注 ( )内の1.~12.の番号は,「1.2 仮想化システムの構築・運用に携わるユーザ」の図1-7の番号と対応しています。