ここでは,仮想化システムの構築・運用時に使用するコマンドの種類,OSごとのコマンドの格納先について説明します。
仮想化システムの構築・運用時に使用するコマンドを次の表に示します。
表8-3 仮想化システムの構築・運用時に使用するコマンド
コマンド名 | コマンドの説明 | コマンドの格納先 | 参照先マニュアル | 参照個所 | |
---|---|---|---|---|---|
コマンド | サブコマンド | ||||
mngautorun | - | サービスの設定 |
| コマンド編 | 7.2 |
mngsvr_adapter_setup | - | Cosminexusアダプタコマンドのセットアップとアンセットアップ | |||
mngsvrctl | - | Management Serverの起動/停止/セットアップ | |||
snactl | - | サーバ通信エージェントの起動と停止 |
| サーバ通信エージェントのドキュメント | - |
vmiaccount | create | システム構築者アカウントの追加 |
| コマンド編 | 9.2,9.3 |
delete | システム構築者アカウントの削除 | ||||
list | システム構築者アカウントの一覧表示 | ||||
password | システム構築者アカウントのパスワード変更 | ||||
vmiunit | attach | 仮想サーバの登録 | 9.2,9.4 | ||
block | 管理ユニットまたは仮想サーバの閉塞 | ||||
compare | 登録済みの定義ディレクトリとの内容比較 | ||||
detach | 仮想サーバの登録解除 | ||||
export | 定義ディレクトリの取り出し | ||||
import | 定義ディレクトリの取り込み | ||||
info | 管理ユニットの情報表示 | ||||
list | 管理ユニットに属する仮想サーバの一覧表示 | ||||
mark | 仮想サーバの障害マークの設定 | ||||
start | 管理ユニットの起動または仮想サーバ上の業務の開始 | ||||
status | 管理ユニットまたは仮想サーバの状態表示 | ||||
stop | 管理ユニットの停止または仮想サーバ上の業務の停止 | ||||
unblock | 管理ユニットまたは仮想サーバの閉塞解除 | ||||
unmark | 仮想サーバの障害マークの設定解除 | ||||
update | 管理ユニットに属する仮想サーバへの定義ディレクトリの反映 | ||||
vmiunitadmin | changeowner | 管理ユニットの所有者の変更 | 9.2,9.5 | ||
create | 管理ユニットの作成 | ||||
delete | 管理ユニットの削除 | ||||
list | 管理ユニットの一覧表示 |
注 vmiで始まるコマンド(vmiaccount,vmiunit,vmiunitadmin)でサブコマンド「help」を指定すると,各コマンドのサブコマンドの一覧またはサブコマンドの入力形式が表示できます。