8.2 UDDIクライアントの開発手順

ソースファイルを作成してから,UDDIクライアントとして実行するまでの流れを説明します。

<この節の構成>
(1) ソースファイルの作成
(2) ソースファイルのコンパイル
(3) UDDIクライアントの実行

(1) ソースファイルの作成

UDDIクライアントライブラリを使用して,ソースファイルを作成する一般的な手順を説明します([ ]内は使用するメソッドを示します)。

注意事項
UDDIクライアントはSOAPクライアントとして動作するため,SOAPクライアントの開始,終了時にSOAP通信基盤が提供するManagementクラスの各メソッドを呼び出す必要があります。Managementクラスに関しては「13.11 Managementクラス(クライアントの開始,終了)」を参照してください。
  1. ConnectionFactoryオブジェクトを作成します。[ConnectionFactory#newInstance( )]
  2. ConnectionFactoryに接続する次のプロパティを設定します。[ConnectionFactory#setProperties( )]
    • javax.xml.registry.queryManagerURL
    • javax.xml.registry.lifeCycleManagerURL
  3. ConnectionFactoryオブジェクトからConnectionオブジェクトを入手します。[ConnectionFactory#createConnection( )]
  4. 接続モードを同期または非同期に設定します。[Connection#setSynchronous( )]
  5. 認証が必要な操作をする場合は認証情報を設定します。[Connection#setCredentials( )]
  6. ConnectionオブジェクトからRegistryServiceオブジェクトを入手します。[Connection#getRegistryService( )]
  7. RegistryServiceオブジェクトからBusinessQueryManagerまたはBusinessLifeCycleManagerオブジェクトを入手します。[RegistryService#getBusinessQueryManager( )]または[RegistryService#getBusinessLifeCycleManager( )]
  8. 操作に関する処理を実装します。
    • 検索(find)および取得(get)をする場合
      BusinessQueryManagerオブジェクトのfind系およびget系メソッドを呼び出します。
    • 登録(save)および削除(delete)をする場合
      BusinessLifeCycleManagerオブジェクトのsave系およびdelete系メソッドを呼び出します。登録の場合には,save系メソッドのパラメタに渡すオブジェクトをBusinessLifeCycleManagerオブジェクトのcreate系メソッドで作成します。
  9. 各操作を行うAPIからBulkResponseオブジェクトを取得します。APIが正常に実行された場合は,結果のCollectionオブジェクトを取得します。[BulkResponse#getCollection( )]
    APIが正常に実行できたかどうかは,getStatusメソッドで確認します。

(2) ソースファイルのコンパイル

クラスパスに次のJARファイルを追加し,作成したソースファイルをコンパイルします。

(3) UDDIクライアントの実行

環境設定を行い,UDDIクライアントを実行します。環境設定とプログラムの実行については以降で説明します。