カスタムセットアップの場合,ここでシステム構成を選択します。
[システム構成の選択]画面では,操作の流れに従って次のように画面が遷移します。
図2-21 [システム構成の選択]画面での画面遷移
[システム構成の選択]画面を次に示します。
図2-22 [システム構成の選択]画面
図中の(n/m)は,セットアップの進行状況を表す数字です。セットアップ方法および使用するOSによって表示される数字が異なります。表示される数字について,次の表に示します。
表2-15 [システム構成の選択]画面に表示される数字
セットアップ方法 | 使用するOS | 表示される数字 |
---|---|---|
標準セットアップ | Windows/UNIX | - |
カスタムセットアップ | Windows | 3/5 |
UNIX | 4/6 |
(凡例)-:該当しません。
表2-16 [システム構成の選択]画面で設定する項目
設定項目 | 設定内容 | 入力値 | 設定後に表示される画面 |
---|---|---|---|
システム構成の選択(システム構成の確認) | システム構成について,現在の設定を適用します。 | 1 | [システム環境の設定]画面 |
設定内容を変更します。 | 2 | [システム構成の選択]画面(設定内容変更) | |
前の画面に戻ります。 | 0 |
| |
セットアップウィザードを終了します。 | 9 | [終了確認]画面 |
[システム構成の選択]画面(設定内容変更)の図を次に示します。
図2-23 [システム構成の選択]画面(設定内容変更)
表2-17 [システム構成の選択]画面(設定内容変更)で設定する項目
設定項目 | 設定内容 | 入力値 | 設定後に表示される画面 |
---|---|---|---|
システム構成の選択 | WebサーバとJ2EEサーバを配置するシステム構成を選択します。 | 1 | [システム構成の選択]画面 |
Webサーバをインプロセスで動作させるJ2EEサーバだけを配置するシステム構成を選択します。 | 2 | [システム構成の選択]画面 |