付録E.2 システムの運用監視

システムの運用監視で実行できる運用作業とその手段について,次の表に示します。

表E-2 システムの運用監視で実行できる運用作業とその手段

運用作業手段推奨参照先マニュアル参照個所
サービスユニットのステータスを確認するcmx_list_statusコマンドコマンド編cmx_list_status(サービスユニット状況の表示)
論理サーバのステータスを確認する運用管理コマンド(mngsvrutil)運用/監視/連携編2.5.2
運用管理ポータル運用管理ポータル13.4
Webシステム内のサービスユニットの構成を確認するcmx_list_modelコマンドコマンド編cmx_list_model(Webシステムの情報モデルの取得)
稼働情報ファイルを参照して,J2EEサーバおよびSFOサーバの稼働情報を監視する運用/監視/連携編3章
J2EEサーバおよびSFOサーバの稼働情報を監視する※1運用管理コマンド(mngsvrutil)運用/監視/連携編8章
運用管理ポータル運用管理ポータル13.5
リソースの使用率や使用数を監視して,しきい値を超えた場合に原因を調査する運用/監視/連携編4章
稼働情報ファイルに出力される稼働情報,またはリソースの枯渇状況に応じてメッセージが出力された場合の処理を自動化する(Managementアクション)運用/監視/連携編9章
運用管理ドメイン内のCTMの稼働統計情報を確認する※2運用管理コマンド(mngsvrutil)運用/監視/連携編10.2
CTMデーモン単位の稼働統計情報を確認する※2CTMのコマンド(ctmstsed)コマンド編ctmstsed(稼働統計情報の編集と出力)
CTMのスケジュールキューの滞留状況を監視する※2,※3CTMのコマンド(ctmstart)コマンド編ctmstart(CTMデーモンの開始)
トランザクションの状態を確認するサーバ管理コマンド(cjlisttrn)基本・開発編(コンテナ共通機能)3.15.9
(凡例)
◎:推奨する作業
○:推奨外の作業,または代替手段での作業
-:該当しない
コマンド編:マニュアル「Cosminexus アプリケーションサーバ リファレンス コマンド編」を示します。
運用/監視/連携編:マニュアル「Cosminexus アプリケーションサーバ 機能解説 運用/監視/連携編」を示します。
運用管理ポータル:マニュアル「Cosminexus アプリケーションサーバ 運用管理ポータル操作ガイド」を示します。
基本・開発編(コンテナ共通機能):マニュアル「Cosminexus アプリケーションサーバ 機能解説 基本・開発編(コンテナ共通機能)」を示します。

注※1 稼働情報ファイルを参照した稼働情報の監視で取得できる情報よりも詳細な情報を参照したい場合に,運用管理コマンドを使用した稼働情報の監視を行ってください。

注※2 CTMは,構成ソフトウェアにCosminexus Component Transaction Monitorを含む製品だけで利用できます。利用できる製品については,マニュアル「Cosminexus アプリケーションサーバ 概説」の「2.3.1 製品と構成ソフトウェアの対応」を参照してください。

注※3 Smart Composer機能を使用してCTMのスケジュールキューの滞留監視をする場合は,簡易構築定義ファイルで定義します。そのため,運用時の作業は必要ありません。