ここでは,バッチサーバを配置するパターン(j2ee-tier)を簡易構築定義ファイルで作成する例について説明します。
簡易構築定義ファイルは,選定した構成定義パターンに合わせて作成します。バッチサーバを配置するパターン(j2ee-tier)以外の構成定義パターンには,CTMを使用するパターン(ctm-tier)があります。CTMを使用するパターン(ctm-tier)の簡易構築定義ファイルの作成方法については,「10.8.2 CTMを使用するパターン(ctm-tier)の簡易構築定義ファイルの作成」を参照してください。
なお,JP1/SC/DPMの利用,複数サービスユニットの配置を設定する場合は,「10.8.3 各構成定義パターンで使用できる設定と簡易構築定義ファイルの作成」を参照してください。
簡易構築定義ファイルでは,次の定義が必要になります。
簡易構築定義ファイルの作成例で使用する構成情報について説明します。バッチサーバを配置するパターン(j2ee-tier)の構成情報の例を次の図に示します。
図10-6 バッチサーバを配置するパターン(j2ee-tier)の構成情報の例
図10-6の構成情報に従って,簡易構築定義ファイルを作成します。なお,この例では,テンプレートファイルをコピーし,ファイル名を「MyWebSystemDef.xml」に変更して作成します。
MyWebSystemDef.xmlの作成例を次に示します。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<model-definition xmlns="http://www.cosminexus.com/mngsvr/schema/ModelDefinition-2.5">
<!-- Webシステムの属性定義 -->
<web-system>
<name>MyWebSystem</name>
<!-- 物理ティアの定義 -->
<tier>
<tier-type>j2ee-tier</tier-type>
<configuration>
<logical-server-type>j2ee-server</logical-server-type>
<param>
<param-name>batch.service.enabled</param-name>
<param-value>true</param-value>
</param>
<param>
<param-name>use.security</param-name>
<param-value>false</param-value>
</param>
<param>
<param-name>add.jvm.arg</param-name>
<param-value>-XX:-HitachiUseExplicitMemory</param-value>
</param>
</configuration>
</tier>
<!-- サービスユニットの定義 -->
<unit>
<name>unit1</name>
<allocated-host>
<host-ref>apsv1</host-ref>
<hosts-for>j2ee-tier</hosts-for>
<define-server>
<logical-server-name>BatchServer</logical-server-name>
<logical-server-type>j2ee-server</logical-server-type>
</define-server>
<define-server>
<logical-server-name>PRF</logical-server-name>
<logical-server-type>performance-tracer</logical-server-type>
</define-server>
</allocated-host>
</unit>
</web-system>
<!-- ホストの定義 -->
<host>
<host-name>apsv1</host-name>
<agent-host>192.168.100.11</agent-host>
</host>
</model-definition>