8.1.3 アプリケーションの種類ごとにチューニングできる項目

チューニング項目は,アプリケーションの種類によって異なります。アプリケーションに含まれるコンポーネントごとのチューニング項目について,次に示します。

表8-1 サーブレットとJSPで構成されるアプリケーション(Webアプリケーション)のチューニング項目

チューニング項目利用できる機能参照先
リクエスト処理スレッド数の最適化(インプロセスHTTPサーバを使用する場合)リクエスト処理スレッド数の制御(インプロセスHTTPサーバを使用する場合)8.3.3
同時実行数の最適化Webアプリケーションでの同時実行スレッド数制御(Webコンテナ単位,Webアプリケーション単位,またはURLグループ単位)8.3.4
データベースアクセス方法の最適化コネクションプーリング8.5.1
ステートメントプーリング8.5.2
タイムアウトの設定Webフロントシステムでのタイムアウトの設定8.6.2
J2EEアプリケーションのメソッド実行時間に対するタイムアウトの設定8.6.6
Webアプリケーションの動作の最適化静的コンテンツとWebアプリケーションの配置の切り分け8.7.1
静的コンテンツのキャッシュ8.7.2
リダイレクタによるリクエストの振り分け(Webサーバ連携の場合)8.7.3
そのほかの項目のチューニングPersistent Connectionの制御(インプロセスHTTPサーバを使用する場合)8.9

注※ Webサーバと連携する場合は,Webサーバの機能を使用してチューニングしてください。


表8-2 Enterprise Beanで構成されるアプリケーションのチューニング項目

チューニング項目利用できる機能参照先
同時実行数の最適化Stateless Session Beanのインスタンスプーリング8.3.5
Stateful Session Beanのセッション制御
Message-driven Beanのインスタンスプーリング
CTMによる同時実行数制御(CTMを使用している場合)8.3.6
Enterprise Beanの呼び出し方法の最適化ローカルインタフェースの使用8.4.1
リモートインタフェースのローカル呼び出し最適化8.4.2
リモートインタフェースの参照渡し8.4.3
データベースアクセス方法の最適化コネクションプーリング8.5.1
ステートメントプーリング8.5.2
タイムアウトの設定バックシステムでのタイムアウトの設定8.6.3
トランザクションタイムアウトの設定8.6.4
データベースでのタイムアウトの設定8.6.5
J2EEアプリケーションのメソッド実行時間に対するタイムアウトの設定8.6.6

注※ Stateless Session Beanだけが対象です。


また,CTMを使用したシステムの場合に設定できる,CTMの動作のチューニング項目を次の表に示します。CTMは,アプリケーションがStateless Session Beanで構成されている場合に使用できます。

表8-3 CTMの動作についてのチューニング項目

チューニング項目利用できる機能参照先
CTMの動作の最適化CTMドメインマネジャおよびCTMデーモンの稼働状態を監視する間隔のチューニング8.8.1
負荷状況監視間隔のチューニング8.8.2
CTMデーモンのタイムアウト閉塞の設定8.8.3
CTMで振り分けるリクエストの優先順位の設定8.8.4