バッチサーバを使用する場合に,バッチアプリケーションのスケジューリング機能を使用しないときのシステムの構成について説明します。
バッチサーバを使用する構成の一つで,CTMを使用しないシステム構成です。この場合,アプリケーションサーバにはバッチサーバを配置します。バッチサーバは,Smart Composer機能のWebシステム(j2ee-tier)として構築,運用します。バッチアプリケーションの実行には,バッチ実行コマンドを使用します。バッチ実行コマンドは,JP1/AJS2にジョブとして定義して実行できます。
バッチサーバを配置するシステム構成の例を次の図に示します。この例では,バッチアプリケーションはJP1/AJS2から実行します。また,バッチアプリケーションからリソースアダプタを使用してHiRDBにアクセスします。
図4-3 バッチサーバを配置するシステム構成の例
これ以外の凡例については,「3.2 システム構成の説明について」を参照してください。
それぞれのマシンに必要なソフトウェアとプロセスについて説明します。
アプリケーションサーバマシンには,Application Serverをインストールする必要があります。なお,開発環境の場合は,Developerをインストールする必要があります。
さらに,JP1/AJS2によってバッチアプリケーションを実行する場合や,uCosminexus Batch Job Execution Serverと連携したジョブの制御をする場合は,次の製品もインストールする必要があります。
起動するプロセスは次のとおりです。
また,データベースと接続する場合は,使用するデータベースと接続するためのソフトウェアが必要です。データベースに接続するために必要な製品については,「3.6.1 ローカルトランザクションを使用する場合の構成」を参照してください。ただし,バッチサーバで使用できるリソースは,次に示すデータベースだけです。
管理サーバマシンおよび管理クライアントマシンは,JP1/AJS2と連携する場合に必要です。インストールする製品および起動するプロセスについては,マニュアル「JP1/Automatic Job Management System 2 設計・運用ガイド」を参照してください。
データベースサーバマシンに必要な製品については,「3.6.1 ローカルトランザクションを使用する場合の構成」のリソースマネジャが動作するマシンの説明を参照してください。ただし,バッチサーバで使用できるリソースは,次に示すデータベースだけです。