Cosminexus アプリケーションサーバ V8 リファレンス 定義編(サーバ定義)

[目次][索引][前へ][次へ]

13.2 監査ログ定義ファイル

<この節の構成>
(1) 形式
(2) 機能
(3) 格納先およびファイル名
(4) 設定できるキー
(5) 監査ログのアクセス権限の設定
(6) 記述例
(7) 注意事項

(1) 形式

J2SEのプロパティファイル形式です。

次のようにキーを指定します。

 
<キー名称> = <値>
 

指定方法
  • 改行までが値になります。
  • #で始まる行はコメントとみなされます。
  • 値が存在しない行を定義した場合,その行は無視されます。また,行頭や行末の空白は無視されます。
  • 同じ<キー名称>を複数指定した場合,最後に指定した<キー名称>の<値>が有効になります。
  • 値の後ろには,コメントなどの文字列は追加できません。追加した場合,不正な値と解釈されます。
    (誤りの例) <キー名称> = <値> #<コメント>
  • 記載する文字はJavaの仕様に従って,ISO 8859-1 文字エンコーディングを使用してください。
  • <キー名称>や<値>には,「\」を使用しないでください。また,<値>に指定するディレクトリの区切り文字は「/」を使用してください。

(2) 機能

監査ログ定義ファイルでは,監査ログ出力時のログファイルの設定,監査ログの有効無効の設定,出力を抑止するメッセージの指定など監査ログに関する設定をします。

(3) 格納先およびファイル名

インストール時のデフォルト設定ファイルを編集する場合
次のファイルを編集してください。
  • Windowsの場合
    <Cosminexusのインストールディレクトリ>\common\conf\auditlog.properties
  • UNIXの場合
    /opt/Cosminexus/common/conf/auditlog.properties

任意のファイルを指定する場合
格納先名は任意です。
環境変数COSMINEXUS_AUDITLOG_CONFに,監査ログ定義ファイルをフルパスで指定してください。
COSMINEXUS_AUDITLOG_CONF=D:/auditlog/auditlog.properties

(4) 設定できるキー

指定できるキーとデフォルト値を次に示します。このキーに不正な値を指定した場合,動作は保証されません。

キー名称 内容 デフォルト値
auditlog.enabled 監査ログを出力するかどうかを指定します。

trueを指定した場合:
監査ログを出力します。

falseを指定した場合:
監査ログを出力しません。
false
auditlog.user 監査ログファイルの所有者(ユーザ)を指定します。 <auditsetupコマンドを実行したユーザ>
auditlog.group 監査ログファイルの所有者(グループ)を指定します。 <auditsetupコマンドを実行したユーザのプライマリグループ>
auditlog.mode 監査ログファイルのアクセス権限を,777までの3けたの数値で指定します※1
UNIXの場合だけ指定します。
666
auditlog.filtered.message.list 出力抑止対象のメッセージIDをコンマ(,)で区切って指定します。512個まで指定できます。 なし
auditlog.filesize 監査ログファイルの1面当たりのファイルサイズ(単位:バイト)を,4096〜33554432で指定します。 1048576
auditlog.filenum 監査ログファイルの面数を,2〜32で指定します。 4
auditlog.directory 監査ログファイルの出力ディレクトリの絶対パスを指定します。

Windowsの場合
<Cosminexusのインストールディレクトリ>\auditlog

UNIXの場合
/opt/Cosminexus/auditlog
これらのディレクトリが存在しない場合は,新規に作成されます※2
auditlog.raslog.message.filesize 監査ログのメッセージログを出力するファイルの1面当たりのファイルサイズ(単位:バイト)を,4096〜16777216で指定します。 1048576
auditlog.raslog.message.filenum 監査ログのメッセージログを出力するファイルの面数を,2〜64で指定します。 4
auditlog.raslog.message.directory 監査ログのメッセージログを出力するファイルの出力ディレクトリを絶対パスで指定します。 監査ログファイルの出力ディレクトリ(auditlog.directory)の値
auditlog.raslog.exception.filesize 監査ログの例外情報を出力するファイルの1面当たりのファイルサイズ(単位:バイト)を,4096〜16777216で指定します。 1048576
auditlog.raslog.exception.filenum 監査ログの例外情報を出力するファイルの面数を,2〜64で指定します。 8
auditlog.raslog.exception.directory 監査ログの例外情報を出力するファイルの出力ディレクトリを絶対パスで指定します。 監査ログファイルの出力ディレクトリ(auditlog.directory)の値

注※1 指定値はchmodコマンドで指定する数値モードに従います。ただし,実際に設定される値は,umaskに影響されます。例えば,umask=0222の場合,auditlog.modeに777を指定しても,755が設定されます。

注※2 指定したディレクトリが存在しない場合,新規に作成されるディレクトリの所有者およびアクセス権は次のように設定されます。


(5) 監査ログのアクセス権限の設定

WindowsとUNIXで,監査ログ定義ファイルの指定値と監査ログの所有者およびアクセス権限の対応が異なります。

(6) 記述例

監査ログ定義ファイル(auditlog.properties)の記述内容を次に示します。

 
auditlog.enabled=true
#auditlog.user=
#auditlog.group=
#auditlog.mode=666
auditlog.filtered.message.list=KDJExxxxxx-E,KDJEyyyyyy-I
auditlog.directory=D:/auditlog/logs
#auditlog.filesize=1048576
#auditlog.filenum=4
#auditlog.raslog.message.directory=${auditlog.directory}
#auditlog.raslog.message.filesize=1048576
#auditlog.raslog.message.filenum=4
#auditlog.raslog.exception.directory=${auditlog.directory}
#auditlog.raslog.exception.filesize=1048576
#auditlog.raslog.exception.filenum=8

(7) 注意事項

監査ログ定義ファイルは監査ログを出力するすべてのプロセスから参照されるため,次の注意が必要です。