15.5 Javaアプリケーションのユーザログ用プロパティ設定ファイル

<この節の構成>
(1) 形式
(2) 機能
(3) ファイル名
(4) 指定できるキー
(5) サンプル

(1) 形式

J2SEのプロパティファイル形式です。

次のようにキーを指定します。

<キー名称> = <値>

指定方法
  • 改行までが値になります。
  • #で始まる行はコメントとみなされます。
  • 値が存在しない行を定義した場合,その行は無視されます。
  • 値の後ろには,空白やコメントなどの文字列は追加できません。追加した場合,不正な値と解釈されます。
(例) <キー名称> = <値> #<コメント>

(2) 機能

vbjコマンドを使用する場合に,Javaアプリケーションのユーザログ用のシステムプロパティを設定します。

ここで設定したプロパティは,Javaアプリケーションで読み込み,システムプロパティに設定する必要があります。Javaアプリケーションでのユーザログ出力の実装については,マニュアル「Cosminexus アプリケーションサーバ 機能解説 拡張編」の「12.11 EJBクライアントアプリケーションのユーザログ出力の実装と設定(vbjコマンドを使用する場合)」を参照してください。

(3) ファイル名

格納先およびファイル名称は任意です。

(4) 指定できるキー

指定できるキーを次の表に示します。なお,キーの詳細については,「15.3(4)(a) ejbserver.applicationから始まるキー」を参照してください。また,必要に応じて,「2.4(5)(b) ejbserver.applicationから始まるキー」も参照してください。

表15-4 Javaアプリケーションのユーザログ用プロパティ設定ファイルで指定できるキー

キー名称内容
ejbserver.application.userlog.CJLogHandler.<ハンドラ名称>.appnameAppNameのフィールドに出力するデフォルトのアプリケーション名を指定します。
ejbserver.application.userlog.CJLogHandler.<ハンドラ名称>.autoFlush.enabledメッセージ出力後にflushをするかどうかを指定します。
ejbserver.application.userlog.CJLogHandler.<ハンドラ名称>.countログファイルの面数を指定します。
ejbserver.application.userlog.CJLogHandler.<ハンドラ名称>.encoding出力する文字列のエンコーディングを指定します。
ejbserver.application.userlog.CJLogHandler.<ハンドラ名称>.filter使用するフィルタを,パッケージ名を含むフルネームで指定します。
ejbserver.application.userlog.CJLogHandler.<ハンドラ名称>.formatter使用するフォーマッタを,パッケージ名を含むフルネームで指定します。
ejbserver.application.userlog.CJLogHandler.<ハンドラ名称>.levelログの取得レベルの上限を指定します。
ejbserver.application.userlog.CJLogHandler.<ハンドラ名称>.limitログファイルの容量を指定します。
ejbserver.application.userlog.CJLogHandler.<ハンドラ名称>.msgidMsgIDのフィールドに出力するデフォルトのメッセージIDを指定します。
ejbserver.application.userlog.CJLogHandler.<ハンドラ名称>.pathログファイル名のプリフィックスを指定します。
ejbserver.application.userlog.CJLogHandler.<ハンドラ名称>.separatorCJSimpleFormatterを利用して,1文でメッセージを出力するためのセパレータを指定します。
ejbserver.application.userlog.loggers使用するロガーの名称を宣言します。
ejbserver.application.userlog.Logger.<ロガー名称>.filterロガーで使用するフィルタを,パッケージ名を含むフルネームで指定します。
ejbserver.application.userlog.Logger.<ロガー名称>.handlers指定のロガー名称に対して,ハンドラクラスを指定します。
ejbserver.application.userlog.Logger.<ロガー名称>.levelロガーの出力レベルを指定します。
ejbserver.application.userlog.Logger.<ロガー名称>.useParentHandlersログレコードを受け取ったロガーから,親ロガーの接続しているハンドラへログレコードを伝播させるかどうかを指定します。

(5) サンプル

次の場所に格納されています。

サンプルを次に示します。

# user-log handler function
ejbserver.application.userlog.CJLogHandler.conf1.appname=my_app1
ejbserver.application.userlog.CJLogHandler.conf1.path=application1/logfileA
ejbserver.application.userlog.CJLogHandler.conf1.limit=10485760
ejbserver.application.userlog.CJLogHandler.conf1.count=2
ejbserver.application.userlog.CJLogHandler.conf1.level=SEVERE
 
# user-log logger function
ejbserver.application.userlog.Logger.com.example.userlogger1.handlers=com.hitachi.software.ejb.application.userlog.CJMPMessageFileHandler;conf1
ejbserver.application.userlog.Logger.com.example.userlogger1.useParentHandlers=true
ejbserver.application.userlog.Logger.com.example.userlogger1.level=INFO
ejbserver.application.userlog.loggers=com.example.userlogger1