vmiunit status管理ユニットまたは仮想サーバの状態表示

形式

vmiunit status [共通引数] -unit <管理ユニット名>
              [-target {unit | virtualserver}]

機能

管理ユニットまたは仮想サーバの状態を表示します。仮想サーバの状態を表示する場合,仮想サーバ識別子の昇順で出力されます。

引数

-unit <管理ユニット名>
表示対象の管理ユニットの名称を指定します。
-target {unit | virtualserver}
表示対象を指定します。デフォルト値は,unitです。
unit
管理ユニットの状態を表示します。
virtualserver
管理ユニットに属する仮想サーバの状態を表示します。

入力例・出力例

管理ユニットの状態を表示する場合

vmiunit status -unit gyoumu01
vmiunit status -unit gyoumu01 -target unit

Definition Status:   changed
All Servers:     3
Active Servers:  2
Invalid Servers: 1

仮想サーバの状態を表示する場合

vmiunit status -unit gyoumu01 -target virtualserver

Virtual Server ID:  192.168.0.11
Update Scope:       none
Logical Status:     working
Observed Status:    working
LB Status:          unblocked
Access:             online
(空行)
Virtual Server ID:  192.168.0.12
Update Scope:       applications
Logical Status:     working
Observed Status:    working
LB Status:          blocked
Access:             online
(空行)
Virtual Server ID:  192.168.0.13
Update Scope:       all
Logical Status:     working
Observed Status:    operating
LB Status:          unblocked
(空行)
Virtual Server ID:  192.168.0.14
Update Scope:       all
Logical Status:     working
Observed Status:    stopped
LB Status:          blocked
Access:             offline
MarkTime:           2009/08/10 15:01:23 JST
MarkComment:        調査中

出力ヘッダ

管理ユニットの状態を表示する場合
Definition Status
管理ユニットの定義の状態が表示されます。
  • nonexistent
    管理ユニットの定義ディレクトリが何も取り込まれていません。
  • changed
    仮想サーバの定義の変更範囲にnone以外が含まれます。
  • latest
    仮想サーバの定義の変更範囲がすべてnoneです。
All Servers
管理ユニットに属する仮想サーバの数が出力されます。
Active Servers
業務を運用中の仮想サーバの数が出力されます。業務を運用中の仮想サーバとは,次の条件を満たすものです。
  • 論理ステータスがworking
  • 負荷分散機連携機能を有効にしている場合は負荷分散機ステータスがunblocked
Invalid Servers
不正な状態の仮想サーバの数を示します。不正な状態の仮想サーバとは,次のどちらかを満たすものです。
  • 論理ステータスがfault
  • 負荷分散機連携機能を有効にしている場合は負荷分散機ステータスがinvalidの仮想サーバを指します。
仮想サーバの状態を表示する場合
Virtual Server ID
仮想サーバ識別子が出力されます。
Update Scope
仮想サーバの定義の変更範囲が出力されます。
  • none
    更新の必要はありません。
  • applications
    アプリケーションの更新が必要です。
  • all
    すべての定義の更新が必要です。
Logical Status
仮想サーバの論理ステータスが出力されます。
Observed Status
仮想サーバの実ステータスが出力されます。
LB Status
仮想サーバの負荷分散機ステータスが出力されます。
負荷分散機連携機能が無効な場合は出力されません。
Access
仮想サーバのサーバ通信エージェントとの通信状態が出力されます。
  • online(正常)
    通信状態が正しいことを示します。
  • offline(異常)
    通信状態が正しくないことを示します。この状態は,仮想サーバの電源が入っていない場合も出力されます。仮想サーバの実ステータスが「operating」の場合は,出力されません。
MarkTime
障害マークが設定された時刻が取得されます。
障害マークが設定されていない場合は出力されません。
MarkComment
障害マーク設定時に記入されたコメントを取得します。
障害マークが設定されていない場合は出力されません。

注※ 仮想サーバのステータスには,論理ステータス,実ステータス,負荷分散機ステータスがあります。各ステータスの種類と意味を次に説明します。

戻り値

0:
正常終了しました。
1:
警告終了しました。
64:
異常終了しました。

エラーおよび警告条件

項番エラー・警告条件戻り値
1指定された管理ユニットがありません。64
2-target virtualserverオプション指定時に,管理ユニットに仮想サーバがありません。1