付録A.5 論理CTM

論理CTMに設定する項目について,Smart Composer機能のパラメタと運用管理ポータルの画面の対応を次の表に示します。

表A-5 Smart Composer機能のパラメタと運用管理ポータルの画面の対応(論理CTM)

Smart Composer機能の
パラメタ名
運用管理ポータル
画面名設定個所画面の参照先
additional.startcmdオプションの設定起動コマンド10.7.6
ctm.Agentレギュレータの設定ORBゲートウェイ10.7.3
ctm.cdmホスト内のサーバの設定利用するCTMドメインマネジャ(CTMの設定)10.2.1
CTMの基本設定利用するCTMドメインマネジャ10.7.1
ctm.CreatePolicyスケジューリングの設定create要求のノード選択ポリシー10.7.2
ctm.DCSendTimeOutCTM間通信の設定リクエスト転送時のタイムアウト時間10.7.4
ctm.DispatchParallelCountスケジューリングの設定スレッド最大値10.7.2
ctm.DispatchPolicyスケジュールポリシー
ctm.EjbPortEJBリクエスト受信ポート番号
ctm.LoadCheckInterval負荷状況監視時間間隔
ctm.LogFileCountCTMの基本設定ファイル面数10.7.1
ctm.LogFileSizeCTMの基本設定ファイルサイズ
ctm.MaxRequestCountスケジューリングの設定サイズ10.7.2
ctm.ns.portホスト内のサーバの設定ネーミングサービスのポート番号(CTMの設定)10.2.1
CTMの基本設定ネーミングサービスのポート番号10.7.1
ctm.NsBindHostCTMの基本設定ネーミングサービスのホスト固定
ctm.portホスト内のサーバの設定ポート番号(CTMの設定)10.2.1
CTMの基本設定ポート番号10.7.1
ctm.QueueCountスケジューリングの設定登録数10.7.2
ctm.QueueDeleteWait保留時間
ctm.QueueInterval監視時間間隔
ctm.QueueRate監視開始滞留率
ctm.QueueRegistCount共有J2EEアプリケーション数
ctm.RegOptionレギュレータの設定設定ファイル(CTMレギュレータの設定)10.7.3
ctm.RegStart自動起動プロセス数(CTMレギュレータの設定)
ctm.RequestCountスケジューリングの設定自動閉塞するタイムアウト発生回数10.7.2
ctm.RequestInterval監視時間間隔
ctm.ServerCacheSize構成情報キャッシュサイズ
ctm.ServerConnectCount接続J2EEサーバ最大数
ctm.StatsFileCount稼働統計情報の設定ファイル面数10.7.5
ctm.StatsFileSizeファイルサイズ
ctm.StatsInterval出力間隔
ctm.StatsUse稼働統計情報の取得
ctm.SystemDownスケジューリングの設定システム停止10.7.2
ctm.SystemDownRateシステム停止処理率
ctm.TSCGwOptionレギュレータの設定設定ファイル(OTMゲートウェイの設定)10.7.3
ctm.TSCGwStart自動起動プロセス数(OTMゲートウェイの設定)
ctm.WatchQueueスケジューリングの設定滞留監視10.7.2
ctm.WatchRequestタイムアウト閉塞
ctmidホスト内のサーバの設定CTM識別子(CTMの設定)10.2.1
CTMの基本設定CTM識別子10.7.1
mstartup.force.watchtime起動/停止の設定強制停止監視時間11.8.1
mstartup.no起動順序の設定起動順序11.3.5
mstartup.premised.serverName起動/停止の設定前提となる論理サーバ11.8.1
mstartup.restartcnt自動再起動回数
mstartup.retrywait自動再起動リトライ間隔
mstartup.start.watchtime起動監視時間
mstartup.watchtime停止監視時間
user.env.variable環境変数の設定変数名と値10.7.7