ユーザログに関する情報を設定します。ユーザログの詳細については,マニュアル「Cosminexus アプリケーションサーバ 機能解説 拡張編」の「12.8 J2EEアプリケーションのユーザログ出力の設定」を参照してください。
画面での操作手順を次に示します。
画面に表示される項目およびボタンについて説明します。
表10-5 ログ取得レベル(ロガー)
項番 | メニュー | 説明 |
---|---|---|
1 | OFF | ログを取得しません。 |
2 | SEVERE | 重大な障害を示すレベルです。 |
3 | WARNING | 潜在的な問題を示すレベルです。 |
4 | INFO | メッセージ情報として提供するレベルです。 |
5 | CONFIG | 静的な構成メッセージのレベルです。 |
6 | FINE | トレース情報を提供するレベルです。 |
7 | FINER | FINEより高いトレースレベル2です。 |
8 | FINEST | FINERより高いトレースレベル3です。 |
9 | ALL | すべてのメッセージログを取得します。 |
10 | 親のレベルを継承 | 親ロガーに設定されている取得レベルを継承します。 このメニューを選択した場合,ejbserver.application.userlog.Logger.<ロガー名称>.levelには「null」が設定されます。 |
表10-6 ログ取得レベル(ハンドラ)
項番 | メニュー | 説明 |
---|---|---|
1 | OFF | ログを取得しません。 |
2 | SEVERE | 重大な障害を示すレベルです。 |
3 | WARNING | 潜在的な問題を示すレベルです。 |
4 | INFO | メッセージ情報として提供するレベルです。 |
5 | CONFIG | 静的な構成メッセージのレベルです。 |
6 | FINE | トレース情報を提供するレベルです。 |
7 | FINER | FINEより高いトレースレベル2です。 |
8 | FINEST | FINERより高いトレースレベル3です。 |
9 | ALL | すべてのメッセージログを取得します。 |
表10-7 選択できる文字エンコーディング(ユーザログ)
文字エンコーディング | 説明 |
---|---|
US-ASCII | 7ビットASCII(ISO46-US/Unicode charsetのBasic Latinブロック) |
ISO-8859-1 | ISO Latin Alphabet No.1(ISO-LATIN-1) |
UTF-8 | 8ビットUCS変換形式 |
SJIS | Shift_JIS,日本語 |
EUC_JP | JIS X 0201,208,0212,EUCエンコーディング,日本語 |
MS932 | Windows,日本語 |
JIS0201 | JIS X 0201,日本語 |
JIS0208 | JIS X 0208,日本語 |
JIS0212 | JIS-X 0212,日本語 |
表10-8 ハンドラクラスとハンドラ名称の指定の可否
項番 | ハンドラクラス | ハンドラ名称の指定の可否 |
---|---|---|
1 | com.hitachi.software.ejb.application.userlog.CJMessageFileHandler | 指定できる |
2 | java.util.logging.ConsoleHandler | 指定できない |
3 | java.util.logging.FileHandler | 指定できない |
4 | java.util.logging.SocketHandler | 指定できない |
5 | java.util.logging.StreamHandler | 指定できない |
6 | java.util.logging.MemoryHandler | 指定できない |
7 | com.cosminexus.mngsvr.externals.jp1event.JP1EventHandler | 指定できる※ |