クライアント性能モニタ機能では,Webブラウザ上に保存された性能データをサーバ側で収集できます。この機能を使用するために,次のAPIおよびサンプルを提供しています。
クライアント性能モニタ機能が提供しているAPIおよびサンプルの詳細を次の表に示します。
表9-6 クライアント性能モニタ機能が提供しているAPIおよびサンプル
項番 | APIおよびサンプル | 機能 |
---|---|---|
1 | ClientPerformance.getAllLogメソッド | ClientPerformance.getAllLogメソッドはJavaScriptのAPIです。Webブラウザ上に保存されている性能データをJavaScriptの配列として参照可能にします。参照できる性能データは,モニタページで表示できるすべての性能データです。次に示す性能データはモニタページに表示されないため,参照できません。
|
2 | ログ一括送信画面(サンプル)(SendAllDataSample.html) | 性能データを読み出すためのサンプル画面です。 項番1のClientPerformance.getAllLogメソッドの機能を使用して,Webブラウザのuser Data領域に保存されているすべての性能データをサーバに送信します。 |
3 | ログ一括受信アプリケーション(サンプル) (ReceiveAllDataSampleServlet) | 性能データを受け取る側のサンプルサーブレットです。 ログ一括送信画面から送信されたすべての性能データをCSV形式で表示します。ログシーケンスごとに線で区切られて表示されます。 |
サンプルは,クライアント性能フィルタの設定を変えることで動作させられます。アプリケーションを作成するための参考にしてください。サンプルの格納場所については,「9.1.6 クライアント性能モニタのディレクトリ構成」を参照してください。
次に,サンプル画面を使用して性能データを正しく呼び出す方法について説明します。
性能データを読み出すためのサンプルソースを次の図に示します。なお,サンプルソース中の数字は説明文の項番と対応しています。
図9-7 性能データを読み出すためのサンプルソース
サンプルソースの動作を次に示します。
if( typeof loadAllUserData != "undefined" && |
サンプル画面を実際に動作させたい場合は,クライアント性能フィルタの初期化パラメタmonitorPageEnableLevelにTestを指定してください。ただし,Testはテスト環境だけで指定できます。実際に運用を開始する場合は,必ずMonitorまたはAPIを指定してください。
サンプル画面を動作させるには,WebブラウザからURL「<Webアプリケーションのコンテキストルート>/SendAllDataSample.html」にアクセスします。<Webアプリケーションのコンテキストルート>にはコンテキストルートのパスを指定してください。
次に示すログ一括送信画面(サンプル)が表示されます。
図9-8 性能データを読み出すためのログ一括送信画面(サンプル)
サンプルでは,[SendAll]ボタンをクリックすると性能データがサーバのアプリケーションに送信されるように実装されています。
送信された性能データをログ一括受信アプリケーション(サンプル)によってサーバ側で受信します。受信した結果を表示した画面を次に示します。
図9-9 サンプルによってサーバ側で性能データを受信した結果