ここでは,メモリセッションフェイルオーバ機能について説明します。この機能を使用すると,アプリケーションで実行中のセッション情報がJ2EEサーバとは別のプロセス(SFOサーバ)で管理され,J2EEサーバで障害が発生したときにそのセッション情報がほかのJ2EEサーバに引き渡されます。これによって,リクエストがほかのJ2EEサーバに転送された場合でも,障害発生前の状態で業務を続行できるようになります。
この章の構成を次の表に示します。
表7-1 この章の構成(メモリセッションフェイルオーバ機能)
分類 | タイトル | 参照先 |
---|---|---|
解説 | メモリセッションフェイルオーバ機能の概要 | 7.2 |
前提条件 | 7.3 | |
グローバルセッションを利用したセッション管理(メモリセッションフェイルオーバ機能) | 7.4 | |
グローバルセッション情報のサイズの見積もり | 7.5 | |
HTTP Cookieによるグローバルセッションの制御 | 7.6 | |
URL書き換えによるグローバルセッションの制御 | 7.7 | |
グローバルセッションの制御方法が混在する場合のシステム構成 | 7.8 | |
メモリセッションフェイルオーバ機能で実施される処理 | 7.9 | |
メモリセッションフェイルオーバ機能使用時の障害検知 | 7.10 | |
実装 | アプリケーションの実装 | 7.11 |
DDでの定義 | 7.12 | |
cosminexus.xmlでの定義 | 7.13 | |
設定 | J2EEサーバの設定 | 7.14 |
SFOサーバの設定 | 7.15 | |
Webアプリケーションの設定 | 7.16 | |
Webアプリケーションの設定情報の削除 | 7.17 |
注 「運用」および「注意事項」について,この機能固有の説明はありません。