2.13.1 JP1/AJS2と連携するための設定

ここでは,JP1/AJS2と連携する場合の,JP1/AJS2のジョブの定義について説明します。

なお,JP1/AJS2からバッチアプリケーションを実行する際には,あらかじめバッチサーバを起動しておいてください。

<この項の構成>
(1) バッチアプリケーションの開始
(2) バッチアプリケーションの強制停止

(1) バッチアプリケーションの開始

JP1/AJS2と連携する場合,cjexecjobコマンドをJP1/AJS2のUNIXジョブまたはPCジョブとして定義しておきます。JP1/AJS2のジョブの属性を定義する画面の「スクリプトファイル名」「パラメーター」および「実行時のユーザー」の項目には,次に示す内容を設定してください。

なお,JP1/AJS2での設定の詳細については,マニュアル「JP1/Automatic Job Management System 2 操作ガイド」を参照してください。

(2) バッチアプリケーションの強制停止

JP1/AJS2と連携する場合,ジョブネットまたはジョブの強制終了をする際に,cjkilljobコマンドをJP1/AJS2のリカバリージョブとして定義しておきます。ただし,ルートジョブネットを強制停止する場合は,リカバリージョブは実行されません。このため,バッチアプリケーションがバッチサーバ上で実行されたままになります。その場合は,cjkilljobコマンドを直接実行して,バッチアプリケーションを強制停止してください。

JP1/AJS2での設定の詳細については,マニュアル「JP1/Automatic Job Management System 2 操作ガイド」を参照してください。