明示管理ヒープ機能は,Javaオブジェクトの配置先としてJavaヒープ外の領域(Explicitヒープ)を使用することで,フルガーベージコレクションの発生を抑止する機能です。
この章の構成を次の表に示します。
表8-1 この章の構成(明示管理ヒープ機能を使用したフルガーベージコレクションの抑止)
分類 | タイトル | 参照先 |
---|---|---|
解説 | 明示管理ヒープ機能の概要 | 8.2 |
明示管理ヒープ機能で使用するメモリ空間の概要 | 8.3 | |
J2EEサーバ利用時にExplicitヒープに配置されるオブジェクト | 8.4 | |
アプリケーションで任意にExplicitヒープに配置できるオブジェクト | 8.5 | |
Explicitメモリブロックのライフサイクルと実行される処理 | 8.6 | |
自動解放機能が有効な場合のExplicitメモリブロックの解放 | 8.7 | |
自動解放機能が無効な場合のExplicitメモリブロックの解放 | 8.8 | |
HTTPセッションで利用するExplicitヒープのメモリ使用量の削減 | 8.9 | |
実装 | 明示管理ヒープ機能APIを使ったJavaプログラムの実装 | 8.10 |
設定 | 実行環境での設定 | 8.11 |
注意事項 | 明示管理ヒープ機能使用時の注意事項 | 8.12 |
注 「運用」について,この機能固有の説明はありません。
なお,ガーベージコレクションの仕組みについては,マニュアル「Cosminexus アプリケーションサーバ システム設計ガイド」の「7. JavaVMのメモリチューニング」を参照してください。