アプリケーションサーバで使用する用語について説明します。
(数字)- 1.4モード
- サーバの動作モードです。J2EE 1.4以降の機能を使用できます。データベースを含む複数のリソースのトランザクション管理ができます。
- 1:1系切り替えシステム
- 実行系のアプリケーションサーバと待機系のアプリケーションサーバが1:1で対応しているシステムです。実行系のアプリケーションサーバに障害が発生すると,待機系のアプリケーションサーバで処理を引き継ぎます。
(英字)- Application Server
- アプリケーションサーバの実行環境を構築する基盤製品です。Application Server Standardと,Application Server Enterpriseの総称です。
- Cosminexus Component Container
- サーバ・サイドの業務処理プログラム(ビジネスロジック)をコンポーネントとして実行するための構成ソフトウェアです。また,アプリケーションサーバの運用管理をするためのManagement Server,統合ユーザ管理,snapshotログ収集などの機能も提供しています。
- Cosminexus Component Transaction Monitor
- クライアントからのリクエストのスケジューリングを実現するための構成ソフトウェアです。
- Cosminexus JMSプロバイダ
- アプリケーションサーバで提供しているJMSプロバイダです。JMS1.1仕様に基づいた機能を提供しています。CJMSPブローカーとCJMSPリソースアダプタによって構成されています。
- Cosminexus Performance Tracer
- リクエストが処理されるときに,決められたポイントごとに各機能が出力する性能解析情報をファイルに出力するための構成ソフトウェアです。
- Cosminexus アプリケーションサーバ
- アプリケーションサーバを中核とした,性能および信頼性の高いアプリケーションを実行および開発するためのシステム構築基盤製品です。
- CTM
- Cosminexus Component Transaction Monitorのことです。リクエストのスケジューリングをするための構成ソフトウェアです。
- DB Connector
- データベースに接続するためのリソースアダプタです。
- DD
- アプリケーションを運用環境に配置するときの定義情報を記述したものです。
- Dependency Injection
- EJBやインターセプタクラスのフィールドやsetterメソッドに,EJBやResourceアノテーションを指定することで,EJBやリソースへの参照をEJBコンテナが自動的にセットする機能です。Dependency Injectionを使用すると,EJBやリソースへの参照をJNDIを使用してルックアップする必要がなくなります。
- EJBクライアント
- J2EEサーバ上で開始されているEnterprise Beanを呼び出すクライアントプログラムです。次の3種類があります。
- EJBクライアントアプリケーション
- サーブレットまたはJSPなどのWebアプリケーション
- ほかのEnterprise Bean
- EJBクライアントアプリケーション
- Enterprise Beanを呼び出すJavaアプリケーションです。
- EJBコンテナ
- Enterprise Beanを制御する実行環境です。また,通信,トランザクション管理などのシステムレベルのサービスも提供します。Enterprise Beanの実体は,EJBコンテナの中で実行されます。
- J2EEアプリケーション
- JSP,サーブレット,EnterpriseBeanなどで構成されるアプリケーションです。アプリケーションサーバで扱うJ2EEアプリケーションの形式には,EARファイル形式でパッケージ化されたアーカイブ形式のアプリケーションと,アーカイブ化しない展開ディレクトリ形式のアプリケーションがあります。EARファイル形式でパッケージ化されたアプリケーションの場合,複数のEJB-JARファイル,複数のWARファイル,および一つのDDから構成されます。
- J2EEサーバ
- J2EEコンテナを生成,実行する環境です。
- J2EEサーバモード
- J2EEサーバの動作モードの一つです。このモードの場合,J2EEコンテナ上で動作するアプリケーションから,J2EE関連のAPIを利用できます。なお,J2EEサーバモードには,1.4モードと,互換用の動作モードであるベーシックモードがあります。
- JCAコンテナ
- J2EEサーバやバッチサーバと,EISを接続するためのシステムレベルのプラグイン機能を提供するコンテナです。
- JNDI(Java Naming and Directory Interface)
- Javaプラットフォーム用の標準拡張機能で,Java テクノロジに対応したアプリケーションに,企業内の複数のネーミングおよびディレクトリサービスへの統一したインタフェースを提供します。
- アプリケーションサーバでは,Cosminexus TPBrokerのCORBAネーミングサービスを利用して,JNDIの機能を実現しています。
- JP1
- 日立の統合システム運用管理ソフトウェアです。
- Management Server
- 運用管理ドメインを構成するサーバプログラムです。運用管理ドメイン単位に一つ配置します。
- Management Serverは運用管理ドメイン内の各ホストに配置した運用管理エージェントに指示を出して,運用管理ドメイン全体の運用管理を実行します。
- N:1リカバリシステム
- クラスタ構成の実行系のアプリケーションサーバに対して,1台のリカバリ専用サーバを待機系として配置したシステムです。リカバリ専用サーバでは,障害が発生した実行系のアプリケーションサーバのトランザクションの決着をします。
- ORBゲートウェイ
- CORBAクライアントからJ2EEサーバ内で動作しているEJBアプリケーションを直接呼び出しできるゲートウェイ機能です。CTMレギュレータプロセスによって提供されます。
- OTMゲートウェイ
- TPBroker OTMのクライアントからJ2EEサーバ内で動作しているEJBアプリケーションを直接呼び出しできるゲートウェイ機能です。OTMゲートウェイプロセスによって提供されます。
- OTS(Object Transaction Service)
- 1.4モードで,TPBroker OTSによる分散トランザクションを使用するために必要なサービスです。
- PRFデーモン
- バッファに出力されたPRFトレースをPRFトレースファイルに出力するIOプロセスです。
- Management Serverでは,論理サーバとして扱えます。Management Serverで扱う場合は,パフォーマンストレーサといいます。
- PRFトレース
- リクエストを処理する時にアプリケーションサーバの各機能で出力されたトレース情報です。バッファに出力されて,一定量たまったらPRFトレースファイルに出力されます。
- PRFトレース出力ライブラリ
- アプリケーションサーバで構築したシステムの各機能に組み込まれているライブラリです。機能レイヤごとのPRFトレースをバッファに出力する機能を提供しています。
- PRFトレース取得レベル
- PRFトレースを取得するレベルです。「標準レベル」,「詳細レベル」,「保守レベル」があります。「詳細レベル」または「保守レベル」を指定した場合,「標準レベル」に比べてトレース取得ポイントが多くなります。
- PRFトレースファイル
- PRFトレースを出力したバイナリ形式のファイルです。性能解析トレースファイル(CSV形式)に変換する基になるファイルです。
- SFOサーバ
- システム内のJ2EEサーバのJ2EEアプリケーション内で生成されたグローバルセッション情報を管理するJ2EEサーバです。セッションフェイルオーバ機能を使用するときにシステム構成に含めます。
- snapshotログ
- ある時点でのJ2EEサーバやバッチサーバの状態が出力されたログファイルです。
- トラブルシューティングに必要な情報が自動的に出力されます。
- Management Serverを利用している場合は,次のタイミングで出力されます。
- 論理サーバに異常が発生した時
- 運用管理ポータルまたは運用管理コマンドによってsnapshotログの収集を要求した時
- Management Serverを利用していない場合は,コマンド(snapshotlog)を実行した時に出力されます。このコマンドで出力できるのは,そのコマンドを実行したホストの情報だけです。
- TP1インバウンドアダプタ
- TP1インバウンド連携機能で使用するリソースアダプタです。Connector 1.5仕様に準拠しています。
- TP1インバウンド連携機能
- TP1インバウンドアダプタを使用して,OpenTP1システムのSUPからアプリケーションサーバ上のMessage-driven BeanをInboundで呼び出す機能です。
- Webアプリケーション
- Webブラウザを備えたクライアントを対象に作成されたアプリケーションです。具体的には,サーブレットプログラム,JSPファイル,HTML/XMLドキュメントなどの集合体です。
- Webコンテナ
- Webアプリケーションを制御する実行環境です。また,セキュリティ,トランザクションなどの各種サービスも提供します。Webアプリケーションは,Webコンテナ上で動作します。
- Java Servlet2.5仕様,およびJavaServer Pages Specification v2.1仕様に準拠したWebアプリケーションを実行できます。
- Webコンテナサーバ
- サーブレットエンジンモードで動作するサーバを指します。
- Webサーバ
- Webブラウザからのリクエスト受信およびWebブラウザへのデータ送信に関連する処理を実行するプログラムです。アプリケーションサーバでは,Hitachi Web Server,Microsoft IIS,またはインプロセスHTTPサーバを使用できます。インプロセスHTTPサーバは,J2EEサーバプロセス内で動作するWebサーバです。
- なお,Management Serverを利用する場合,Hitachi Web Serverは論理サーバとして扱えます。
- Webサーバ連携
- アプリケーションサーバで使用するWebサーバとして,Hitachi Web ServerまたはMicrosoft IISを使用する方法です。
- Hitachi Web ServerまたはMicrosoft IISにCosminexus Component Containerが提供するリダイレクタモジュールを組み込んで使用します。
(ア行)- アウトプロセス
- プロセスの起動のしかたです。アウトプロセスで起動させると,J2EEサーバのプロセス外で実行します。アウトプロセスでネーミングサービスを使用する場合,CORBAネーミングサービスはユーザが起動する必要があります。
- アプリケーションサーバ
- 情報システムの中間に位置し,ユーザの要求(プレゼンテーション層)とデータベースなどの業務システム(データ層)の処理を橋渡しするためのアプリケーション層を構築するためのミドルウェアです。
- インプロセス
- プロセスの起動のしかたです。インプロセスで起動させると,J2EEサーバのプロセス内で実行するように最適化されるので,パフォーマンスの高いシステムが実現できます。ネーミングサービス,トランザクションサービスおよびHTTPサーバ機能をインプロセスで起動できます。このとき,CORBAネーミングサービス,インプロセスOTSおよびインプロセスHTTPサーバは,J2EEサーバ起動時に自動で起動されます。
- インプロセスHTTPサーバ
- J2EEサーバのインプロセスで動作するWebサーバ機能です。Webコンテナの機能の一部として提供されます。
- 運用監視エージェント
- ホスト上で動作する論理サーバの稼働状況を監視して,稼働情報を収集するエージェントプログラムです。
- 運用管理エージェント
- 運用管理者の代わりに,それぞれのホスト上の論理サーバを起動したり,設定ファイルを更新したりするエージェントプログラムです。
(カ行)- 監査ログ
- システム構築者やシステム運用者がアプリケーションサーバのプログラムに対して実行した操作,およびその操作に伴うプログラムの動作の履歴が出力されるファイルです。監査者が監査ログを調査することで,「いつ」「だれが」「何をしたか」を知ることができて,システムの運用が法規制,セキュリティ評価基準,または業界ごとの各種の基準に準拠していることを証明できます。
- 機能レイヤ
- 性能解析トレース収集をする場合に,PRFトレースを出力する機能の層です。EJBクライアント,リダイレクタ,Webコンテナ,CTM,EJBコンテナ,JNDI,JTA,JCA/JDBCなどがあります。
- クライアントアプリケーション情報
- 性能解析トレースに出力される情報です。次に示すEnterprise Beanを呼び出す単位で設定される情報です。
- WebコンテナからEJBコンテナの呼び出し
- EJBクライアントからEJBコンテナの呼び出し
- EJBコンテナからEJBコンテナの呼び出し
(サ行)- サーバ管理コマンド
- サーバで管理しているアプリケーションおよびリソースの設定をするためのコマンド群です。
- サーブレットエンジンモード
- サーバの動作モードの一つです。Webコンテナ部分だけを使用して,サーブレットエンジンを単独で動作させます。Enterprise Beanは動作しません。
- サーブレットエンジンとは,サーブレット実行機能およびJSP実行機能を持つサーバのことです。
- なお,サーブレットエンジンモードは互換用の動作モードとなります。
- スマートエージェント
- 1.4モードでグローバルトランザクションを使用する場合,またはCTMを使用する場合に,動的な分散ディレクトリサービスを提供するプロセスです。
- Management Serverを利用する場合,スマートエージェントは論理サーバとして扱えます。CTMはスマートエージェントによって管理されます。
- なお,グローバルトランザクションの場合でも,インプロセストランザクションサービスを利用するときは,スマートエージェントは不要です。
- スレッドの非同期並行処理
- Java EE環境で非同期タイマ処理や非同期スレッド処理などのスレッドの非同期並行処理を実現する機能です。Cosminexusのアプリケーションサーバでは,CommonJが定めたTimer and Work Manager for Application Serversの仕様に基づいたAPIを提供しています。これによって,TimerManagerを使用した非同期タイマ処理およびWorkManagerを使用した非同期スレッド処理ができます。
- 性能解析トレース
- アプリケーションサーバで構築したシステムの性能を解析するためのトレース情報です。
- 性能解析トレースファイル
- アプリケーションサーバで構築したシステムの性能を解析するためのトレース情報をCSV形式で編集出力したテキストファイルです。
- セッションフェイルオーバ機能
- J2EEアプリケーション実行中のHttpSessionオブジェクトに登録されたオブジェクトをセッション情報として管理し,J2EEサーバで障害が発生した場合には,管理しているセッション情報をほかのJ2EEサーバに引き渡す機能です。J2EEサーバで障害が発生し,ほかのJ2EEサーバにリクエストが転送された場合でも,障害発生前の状態で業務を続行できます。
- セッションフェイルオーバ機能には,メモリセッションフェイルオーバ機能とデータベースセッションフェイルオーバ機能の2種類があります。メモリセッションフェイルオーバ機能の場合,セッション情報をSFOサーバで管理します。データベースセッションフェイルオーバ機能の場合,セッション情報をデータベースで管理します。
(タ行)- 通常モード
- J2EEアプリケーションの動作モードです。通常モードは,本番稼働するJ2EEアプリケーションを動作させるためのモードです。
- データソース
- JDBCを使用してデータベースに接続する機能です。
- 動作モード
- サーバの動作モードです。J2EEサーバモードとサーブレットエンジンモードがあります。J2EEサーバモードには,さらに,1.4モード,ベーシックモードがあります。
- ただし,ベーシックモードおよびサーブレットエンジンモードは旧バージョンとの互換用の動作モードとなります。
- トレース取得ポイント
- アプリケーションサーバで構築したシステムの各機能レイヤでPRFトレースを出力するポイントのことです。PRFトレース取得レベルの指定によって,トレース取得ポイントの数は異なります。
(ハ行)- バッチサーバ
- バッチアプリケーションを実行するためのサーバです。バッチアプリケーションの実行機能のほかに,バッチアプリケーションからデータベースに接続したり,EJBにアクセスしたりする機能も提供しています。
- パフォーマンストレーサ
- PRFデーモンのことです。
- Management Serverでは,パフォーマンストレーサを論理サーバとして扱えます。
- ベーシックモード
- 旧バージョンとの互換性を確保するためのサーバの動作モードの一つです。
- 単一リソースとのトランザクション管理ができます。
(マ行)- 明示管理ヒープ機能
- Javaオブジェクトの配置先として,Explicitヒープを使用する機能です。ExplicitヒープはJavaヒープ外にある,フルガーベージコレクションの対象にならない領域です。明示管理ヒープ機能を使用することによって,フルガーベージコレクションの発生を抑止できます。
- 面数
- ログファイルを保持する数です。ログファイルは面数分作成され,循環して使用されます。
(ヤ行)- ユーザログ
- J2EEアプリケーション,バッチアプリケーション,またはEJBクライアントアプリケーションが出力するログのことです。
(ラ行)- リソースアダプタ
- J2EE Connector Architectureによって,J2EEサーバまたはバッチサーバと,EISを接続するための接続機能です。
- アプリケーションサーバで構築したシステムでは,データベースに接続するためのリソースアダプタであるDB ConnectorおよびDB Connector for Cosminexus RMを提供しています。また,OpenTP1のSPPと接続するためのリソースアダプタであるuCosminexus TP1 Connector,TP1/Message Queueと接続するためのリソースアダプタであるTP1/Message Queue - Access,データベース上に実現したキューに接続するためのリソースアダプタであるCosminexus RMも使用できます。
- リソースマネジャ
- リソースを管理する機能です。DBMSなどが該当します。
- リダイレクタ
- Webサーバに登録しWebコンテナへの接続を可能にするプラグインコンポーネント(ライブラリ)です。Webサーバに登録したリダイレクタによって,リクエストをURLパターンまたはラウンドロビン方式で複数のWebコンテナに振り分けて処理できます。
- ルートアプリケーション情報
- 性能解析トレースに出力される情報です。イベントで一連の処理の先頭になるプロセスで取得した情報です。