6.3.2 性能解析トレースファイルの出力先と出力情報

収集した性能解析トレースファイルの出力先と出力情報について説明します。

<この項の構成>
(1) 性能解析トレースファイルの出力先
(2) 性能解析トレースファイルの出力情報

(1) 性能解析トレースファイルの出力先

 

なお,性能解析トレースファイルは,トレース情報の収集対象別に次の表に示すファイル名で出力されます。

表6-3 性能解析トレースファイルのファイル名

トレース情報の収集対象ファイル名
運用管理ドメイン内のホスト上で動作しているすべてのパフォーマンストレーサ<運用管理ドメイン名>-<日時※1>.zip
特定のホスト上で動作しているすべてのパフォーマンストレーサ<ホスト名>-<日時※1>.zip
特定のパフォーマンストレーサ<論理サーバ名※2>-<日時※1>.zip
注※1
性能解析トレースファイルを収集した日時が表示されます。
注※2
指定したパフォーマンストレーサの名称が表示されます。

(2) 性能解析トレースファイルの出力情報

パフォーマンストレーサから性能解析トレースファイル(CSV形式)に出力される情報を次の表に示します。なお,CTMとそれ以外の機能レイヤでは,取得項目が異なります。また,付加情報の有無など,取得ポイントごとに,出力される項目は異なります。各取得ポイントで出力される項目の詳細については,「7. 性能解析トレースのトレース取得ポイントとPRFトレース取得レベル」を参照してください。

表6-4 性能解析トレースファイルに出力する情報

トレース情報のヘッダ説明値の範囲
PRFそのプロセスのレコードの状態(正常または異常)。次のどちらかが出力されます。
正常:Rec
異常:ErrRec
Processトレース情報を取得したプロセスのプロセスID。10けたの10進数が出力されます。
Threadトレース情報を取得したプロセス内スレッドのスレッドID,およびスレッドのハッシュ値※1スレッドID:20けた以内の10進数が出力されます。
ハッシュ値:10けた以内の10進数が出力されます。
Traceトレース情報を取得したプロセス内スレッドでのトレース通番。10けたの10進数が出力されます。
ProcessNameプロセス名。32文字以内のプロセスを表す文字列※2が出力されます。
Eventトレース取得ポイントを示すイベントID。6けたの16進数(6けたには,"0x"も含みます)が出力されます※3
Dateトレース情報を取得した年月日。年月日が「yyyy/mm/dd」のフォーマットで出力されます。
yyyy:年
mm:月
dd:日
Timeトレース情報を取得した時刻(時:分:秒)。時刻が「hh:mm:ss」のフォーマットで出力されます。
hh:時
mm:分
ss:秒
Time(msec/usec/nsec)トレース情報を取得した時刻(ミリ秒/マイクロ秒/ナノ秒)。時刻が「ms/us/ns」のフォーマットで出力されます。
ms:ミリ秒
us:マイクロ秒
ns:ナノ秒
Rcリターンコード。16けたの16進数(16けたには,"0x"も含む)が出力されます。
正常:0
異常:1(または0以外)
ClientAP IP※4トレース情報を取得したクライアントアプリケーションのIPアドレス。IPアドレスが,「aaa.bbb.ccc.ddd」のフォーマットで出力されます。
ClientAP PID※4トレース情報を取得したクライアントアプリケーションのプロセスID。10けたの10進数が出力されます。
ClientAP CommNo.※4トレース情報を取得したクライアントアプリケーションの通信番号。18けたの16進数(18けたには,"0x"も含みます)が出力されます。
RootAP IP※5トレース情報を取得したルートアプリケーションのIPアドレス。IPアドレスが「aaa.bbb.ccc.ddd」のフォーマットで出力されます。
RootAP PID※5トレース情報を取得したルートアプリケーションのプロセスID。10けたの10進数が出力されます。
RootAP CommNo.※5トレース情報を取得したルートアプリケーションの通信番号。18けたの16進数(18けたには,"0x"も含む)が出力されます
SendSCD IP※5リクエスト要求元CTMのIPアドレス。IPアドレスが「aaa.bbb.ccc.ddd」のフォーマットで出力されます。
SendSCD PID※6リクエスト要求元CTMのプロセスID。10けたの10進数が出力されます。
ReceiveSCD IP※6リクエスト要求先CTMのIPアドレス。IPアドレスが「aaa.bbb.ccc.ddd」のフォーマットで出力されます。
ReceiveSCD PID※6リクエスト要求先CTMのプロセスID。10けたの10進数
INT取得ポイントごとのインタフェース名。33文字以内の文字列※7が出力されます。
OPR取得ポイントに関連するオペレーション情報。33文字以内の文字列※7が出力されます。
LookupName※6ルックアップ名。33文字以内の文字列※7が出力されます。
OPT※8取得ポイントごとの付加情報。514文字以内の16進数値文字列が出力されます。
ASCII取得ポイントごとの付加情報をASCII文字出力。OPTの内容が258文字以内のASCII文字列として出力されます。
注※1
CTMおよびリダイレクタで取得したトレース情報には,スレッドのハッシュ値は出力されない場合があります。
注※2
プロセス名称は次のように決定されます。
  • EJBクライアントアプリケーションの場合
    EJBクライアントアプリケーションのシステムプロパティejbserver.server.prf.processNameに指定された名称。
    このシステムプロパティを指定していない場合,またはこのプロパティにnull文字を指定した場合は,"EJBClient"になります。
  • J2EEサーバ,バッチサーバ,およびWebコンテナサーバの場合
    サーバ名がプロセス名称となります。
  • リダイレクタの場合
    WebサーバとしてHitachi Web Serverを使用している場合は,"RD-{Webサーバ待ち受けポート番号}"がプロセス名称となります。Microsoft IISを使用している場合は,"Redirector"がプロセス名称となります。
  • CTMの場合
    CTMの各プロセス名称となります。
注※3
イベントIDは,機能レイヤのトレース取得ポイントごとに割り当てられています。詳細は,「7. 性能解析トレースのトレース取得ポイントとPRFトレース取得レベル」を参照してください。
注※4
クライアントアプリケーション情報の構成要素です。
注※5
ルートアプリケーション情報の構成要素です。Webコンテナで出力されるトレースポイントでは,トレース情報を取得したルートアプリケーションのIPアドレス,プロセスID,および通信番号が「0.0.0. 0/0/0x0000000000000000」と出力される場合があります。詳細は「6.6.7 ルートアプリケーション情報を利用したログ調査」を参照してください。
注※6
CTMの場合だけ出力される情報です。CTM以外のレイヤでは,「****」が表示されます。なお,バッチアプリケーションを実行するシステムではスケジュールグループ名が表示されます。
注※7
インタフェース名,およびオペレーション名が33文字を超える場合,次のどれかの方法で,33文字になって出力されます。詳細は,「7. 性能解析トレースのトレース取得ポイントとPRFトレース取得レベル」を参照してください。
先頭32文字+*
先頭16文字+*+末尾16文字
*+末尾32文字
注※8
機能レイヤによっては,「OPT」に入り口時刻が出力されるトレース取得ポイントがあります。入り口時刻とは,そのトレース取得ポイントのトレースに対応する入り口トレースが出力された時間を示します。例えば,リダイレクタのトレース取得ポイントの場合,WebサーバへのHTTPレスポンスボディ情報の送信完了時(0x8104)のトレース取得ポイントで出力される入り口時刻は,WebコンテナからのHTTPレスポンスボディ情報の送信開始時(0x8004)の時刻になります。
なお,入り口時刻は,「1970年1月1日00:00:00」からの通算時間が16バイトの値で出力されます。前半の8バイトの値は秒単位を,後半の8バイトの値はマイクロ秒単位を示します。ただし,リダイレクタの性能解析トレースの場合は,後半の8バイトはミリ秒単位を示します。