3.16.9 属性ファイルの指定例
(1) javax.jms.MessageListenerインタフェースを使用したMessage-driven Beanおよびリソースアダプタの場合
メッセージリスナのインタフェースとしてjavax.jms.MessageListenerインタフェースを使用する場合の属性ファイルの指定例を示します。
ここでは,次の図に示す構成を例にして説明します。JMSに対応した二つのMessage-driven Beanが,それぞれ別の管理オブジェクト(javax.jms.Queue)からメッセージを受信する例です。
図3-55 javax.jms.MessageListenerインタフェースを使用したMessage-driven Beanおよびリソースアダプタの構成例
![[図データ]](figure/zu035500.gif)
アプリケーション統合属性ファイルの指定例を次に示します。
図3-56 アプリケーション統合属性ファイルの指定例(javax.jms.MessageListenerインタフェースを使用する場合)
![[図データ]](figure/zu035600.gif)
- 図の説明:
- 図中の(3)~(5)は,「3.16.8 Connector 1.5仕様に準拠したリソースアダプタを使用する場合の設定」での説明の項番と対応しています。また,a,b-1,b-2,cは,それぞれ次の設定を示します。
- a:Message-driven Beanが使用するインタフェース
- b-1,b-2:ActivationSpecと管理対象オブジェクトの対応づけ
- c:Message-driven Beanとリソースアダプタの対応づけ
- なお,a,b-1,b-2,cの設定値は,図3-56と対応しています。
Connector属性ファイルの指定例を次の図に示します。
図3-57 Connector属性ファイルの指定例(javax.jms.MessageListenerインタフェースを使用する場合)
![[図データ]](figure/zu035700.gif)
- 図の説明:
- 図中の(2)~(4)は,「3.16.8 Connector 1.5仕様に準拠したリソースアダプタを使用する場合の設定」での説明の項番と対応しています。また,a,b-1,b-2,cは,それぞれ次の設定を示します。
- a:Message-driven Beanが使用するインタフェース
- b-1,b-2:ActivationSpecと管理対象オブジェクトの対応づけ
- c:Message-driven Beanとリソースアダプタの対応づけ
- なお,a,b-1,b-2,cの設定値は,図3-57と対応しています。
(2) 任意のメッセージリスナインタフェースを使用したMessage-driven Beanおよびリソースアダプタの場合
メッセージリスナのインタフェースとして任意のインタフェースを使用する場合の属性ファイルの指定例を示します。
ここでは,次の図に示す構成を例にして説明します。
図3-58 任意のメッセージリスナインタフェースを使用したMessage-driven Beanおよびリソースアダプタの構成例
![[図データ]](figure/zu035800.gif)
この例では,リソースアダプタが次に示す二つの独自のインタフェースに対応しています。
- examples.Listener1は管理対象オブジェクトと独立して使用するメッセージリスナインタフェースです。
- examples.Listener2は管理対象オブジェクトと関連づけて使用するメッセージリスナインタフェースです。
アプリケーション統合属性ファイルの指定例を次の図に示します。
図3-59 アプリケーション統合属性ファイルの指定例(任意のメッセージリスナインタフェースを使用する場合)
![[図データ]](figure/zu035900.gif)
- 図の説明:
- 図中の(3)~(5)は,「3.16.8 Connector 1.5仕様に準拠したリソースアダプタを使用する場合の設定」での説明の項番と対応しています。また,a-1,a-2,b,cは,それぞれ次の設定を示します。
- a-1,a-2:Message-driven Beanが使用するインタフェース
- b:ActivationSpecと管理対象オブジェクトの対応づけ
- c:Message-driven Beanとリソースアダプタの対応づけ
- なお,a-1,a-2,b,cの設定値は,図3-59と対応しています。
Connector属性ファイルの指定例を次の図に示します。
図3-60 Connector属性ファイルの指定例(任意のメッセージリスナインタフェースを使用する場合)
![[図データ]](figure/zu036000.gif)
- 図の説明:
- 図中の(2)~(4)は,「3.16.8 Connector 1.5仕様に準拠したリソースアダプタを使用する場合の設定」での説明の項番と対応しています。また,a-1,a-2,b,cは,それぞれ次の設定を示します。
- a-1,a-2:Message-driven Beanが使用するインタフェース
- b:ActivationSpecと管理対象オブジェクトの対応づけ
- c:Message-driven Beanとリソースアダプタの対応づけ
- なお,a-1,a-2,b,cの設定値は,図3-60と対応しています。