この節では,コネクションプールのクラスタ化機能について説明します。
この節の構成を次の表に示します。
表3-75 この節の構成(コネクションプールのクラスタ化機能)
分類 | タイトル | 参照先 |
---|---|---|
解説 | クラスタコネクションプールの概要 | 3.17.1 |
使用するリソースアダプタ | 3.17.2 | |
クラスタコネクションプールの動作 | 3.17.3 | |
手動によるコネクションプールの停止・開始の流れ | 3.17.4 | |
設定 | Oracle RACを使用したOracleへの接続 | 3.17.5 |
コネクションプールをクラスタ化するために必要な設定 | 3.17.6 |
注 「実装」および「運用」について,この機能固有の説明はありません。
コネクションプールのクラスタ化機能は,データベースをクラスタ構成にしているシステムの場合に,最適な動作をするための機能です。コネクションプールのクラスタ化機能を使用することで,障害発生時やメンテナンス時の可用性の低下を防ぐことができます。コネクションプールのクラスタ化機能の使用時に,データベースノードに障害が発生した場合,およびデータベースノードのメンテナンスを行う場合の動作について説明します。
コネクションプールをクラスタ化する場合のコネクションプール(クラスタコネクションプール)の特徴,および機能について説明します。なお,Oracle RAC機能を使用してクラスタ化したOracleとの接続方法については,「3.17.5 Oracle RACを使用したOracleへの接続」を参照してください。