3.3 リソース接続

この節では,リソースの種類ごとの接続方法と,接続に使用するリソースアダプタの種類について説明します。

また,リソースアダプタを使用する場合の説明として,リソースアダプタの使用方法,機能および注意事項についても説明します。

この節の構成を次の表に示します。

表3-2 この節の構成(リソース接続)

分類タイトル参照先
解説リソースへの接続方法3.3.1
リソースアダプタの種類3.3.2
リソースアダプタの使用方法3.3.3
リソースアダプタの機能3.3.4
リソースアダプタ以外の機能3.3.5
実装リソースに接続するための実装3.3.6
設定リソースアダプタの設定方法3.3.7
リソースアダプタの設定の流れ(J2EEリソースアダプタとしてデプロイして使用する場合)3.3.8
リソースアダプタの設定の流れ(J2EEアプリケーションに含めて使用する場合)3.3.9
リソースアダプタの設定の流れ(Inboundで使用する場合)3.3.10
リソースアダプタの設定の流れ(コネクションプールのクラスタ化をする場合)3.3.11
リソースアダプタ以外を使用する接続の設定3.3.12
注意事項リソースアダプタについての注意事項3.3.13

注 「運用」について,この機能固有の説明はありません。


<この節の構成>
3.3.1 リソースへの接続方法
3.3.2 リソースアダプタの種類
3.3.3 リソースアダプタの使用方法
3.3.4 リソースアダプタの機能
3.3.5 リソースアダプタ以外の機能
3.3.6 リソースに接続するための実装
3.3.7 リソースアダプタの設定方法
3.3.8 リソースアダプタの設定の流れ(J2EEリソースアダプタとしてデプロイして使用する場合)
3.3.9 リソースアダプタの設定の流れ(J2EEアプリケーションに含めて使用する場合)
3.3.10 リソースアダプタの設定の流れ(Inboundで使用する場合)
3.3.11 リソースアダプタの設定の流れ(コネクションプールのクラスタ化をする場合)
3.3.12 リソースアダプタ以外を使用する接続の設定
3.3.13 リソースアダプタについての注意事項