この節では,仮想化したサーバ上で構築・運用するJ2EEアプリケーション実行環境について説明します。
近年,システムの高度化・複雑化が進み,システムで使用するサーバ数は増加しています。しかし,サーバの台数を増やすことで維持および管理コストが増大するおそれがあります。この問題に対する解決方法として,サーバの仮想化技術の適用が考えられます。仮想化技術の適用によって,物理サーバの台数はそのままでサーバを増やすことができます。ただし,仮想化したサーバは増加傾向にあるため,仮想化したサーバ上にJ2EEアプリケーションの実行環境を構築,運用するための負荷は減りません。
Cosminexusのアプリケーションサーバを使用すると,サーバの仮想化技術を使用したシステムの構築,運用が容易になります。これによって,次のことが実現できます。
- 複数の仮想サーバ上に同じJ2EEアプリケーションを実行する環境を一括で構築および運用できます。
Cosminexusのアプリケーションサーバで仮想サーバを構築するには,まず,仮想サーバ上に配置する次の情報をマスターとして登録します。
- 仮想サーバのイメージ(OSおよび仮想サーバにインストールする製品)
- アプリケーションサーバのイメージ(アプリケーションサーバの定義情報およびJ2EEアプリケーション)
登録したマスターの情報を基に仮想サーバを構築することで,同じ環境の仮想サーバを一括で複数構築できます。また,同じJ2EEアプリケーションが動作する同じ実行環境を持つ仮想サーバを一つのグループとして扱えるため,同じ環境の複数の仮想サーバを一括して起動または停止できます。
マスターの情報から仮想サーバを一括構築および運用する例を次の図に示します。
図1-5 仮想サーバを一括構築および運用する例
![[図データ]](figure/zu010100.gif)
この図の場合,三つの仮想サーバを一つのグループとして構築しています。このグループ内の仮想サーバをまとめて起動したり,停止したりできます。
- コマンドの実行で,仮想サーバをスケールインまたはスケールアウトできます。
特定のJ2EEアプリケーションにアクセスが集中しているとき,コマンドを実行することで仮想サーバの数を容易に増やせます(スケールアウト)。このときも,マスターの情報が使用されます。スケールアウトの例として,仮想サーバを一つ追加する例を次の図に示します。
図1-6 仮想サーバを追加する例
![[図データ]](figure/zu010200.gif)
スケールアウトで追加された仮想サーバは,構築済みの仮想サーバと同じグループに追加されるため,一括起動や一括停止の対象になります。
なお,仮想サーバのアクセス数が減り,仮想サーバの負荷が減ったときには,仮想サーバの数を減らすこともできます(スケールイン)。
- 仮想サーバマネージャに対する操作権限が管理できます。
仮想サーバマネージャを実行できるユーザのアカウントを,OSのアカウントとは別に管理できます。仮想サーバマネージャに対する操作権限として,機能全般に対するものと,仮想サーバの構築や運用など機能の一部に対するものが設定できます。ユーザごとに仮想サーバマネージャに対する操作権限を設定することで,セキュリティを強化できます。
- 参考
- 08-50モードの仮想サーバマネージャを利用する場合,Cosminexusのアプリケーションサーバで構築できる仮想化システムの構成パターンは決まっています。ぞれぞれのシステム構成パターンについて説明します。
- パターン1:テスト環境のオンデマンド提供
Webアプリケーションの開発者向けに提供するテスト環境を仮想化し,開発者の要望に応じてオンデマンドに提供する用途を想定しています。
- パターン2:実行環境の持続的運用
Webシステムを仮想化環境に構築して性能と信頼性を確保しつつ,各サーバの実行環境を持続的に運用することで安定稼働を維持する用途を想定しています。
- パターン3:実行環境のスケールアウト
Webシステムを仮想化環境に構築してシステム構成の柔軟性を生かします。業務量の増大に応じてスケールアウト(拡大)し,各サーバの環境を常に最新に保つ運用を想定しています。
- パターン4:小規模部門サーバの集約
散在する部門サーバを仮想化環境に集約し,TCOを削減するシンプルな構成と運用を想定しています。
- 08-53以降の場合に,08-50モードの仮想サーバマネージャを利用するときは設定が必要です。詳細は,マニュアル「Cosminexus アプリケーションサーバ 仮想化システム構築・運用ガイド」の「付録D 08-50モードの仮想サーバマネージャを利用する場合の設定」を参照してください。
- また,08-50モードの仮想サーバマネージャでは,次のことが実現できます。
- 複数の仮想サーバ上に同じJ2EEアプリケーションを実行する環境を一括で構築および運用できます。
- コマンドの実行で,仮想サーバをスケールインまたはスケールアウトできます。
- 業務を止めることなく仮想サーバの内容を変更できます。
仮想サーバ上のOSの更新プログラムを適用したい場合や,アプリケーションサーバの定義情報を変更したい場合などは,イメージを更新すると,その更新内容を複数の仮想サーバに反映できます。
コマンド一つで複数の仮想サーバに対してイメージを反映できることが特長です。仮想サーバが稼働している場合でも,停止している場合でも変更できます。1台ずつ反映していくことで,業務を完全に止めることなく変更内容を反映できます。
仮想サーバ上で動作するアプリケーションサーバを構築および運用する場合の詳細については,マニュアル「Cosminexus アプリケーションサーバ 仮想化システム構築・運用ガイド」を参照してください。