Unicodeに対応する機能を,次に示します。
表26-7 Unicodeに対応する機能
種類 | 機能名 | Unicode対応状況 | 備考 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
HP-UX(IPF) AIX(32) AIX(64) | Linux(x86) Linux(x64) | ||||||||
用途DISPLAY | 用途NATIONAL | 用途DISPLAY | 用途NATIONAL | ||||||
ASCII範囲内※1 | ASCII範囲外※1 | ASCII範囲内※1 | ASCII範囲外※1 | ||||||
規格 | 基本機能 | ○ | △ | △ | ○ | △ | △ | 定数に多バイト文字を指定できない句または文がある。詳細については,「26.5.1 基本機能」,または「26.7 Unicode機能での制限事項」を参照のこと。 | |
順編成ファイル | ○ | ○※2 | ○※2 | ○ | ○※2 | ○※2 | |||
相対編成ファイル | ○ | ○※2 | ○※2 | ○ | ○※2 | ○※2 | |||
ISAMによる索引編成ファイル | ○ | ○※2 | ○※2 | ○ | ○※2 | ○※2 | キーとして用途がNATIONALの項目を指定した場合,意図しない行に位置づけられることがある。 | ||
整列併合 | ○ | ○※2 | ○※2 | ○ | ○※2 | ○※2 | キーとして用途がNATIONALの項目を指定した場合,整列併合の結果が意図しない結果となることがある。 | ||
プログラム間連絡 | ○ | ○※3※4 | ○※3※4 | ○ | ○※3※4 | ○※3※4 | |||
組み込み関数 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
オブジェクト指向 | ○ | ○※3※4 | ○※3※4 | ○ | ○※3※4 | ○※3※4 | |||
共通例外処理 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 次に示す組み込み関数の戻り値はシフトJISとする。
| ||
再帰呼び出し | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
利用者定義関数 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
局所場所節(LOCAL-STORAGE SECTION) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
原始文操作 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
自由形式正書法 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
TYPEDEF句とSAME AS句 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
条件翻訳 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | Unicode機能の影響は受けない。 翻訳指令行の定数および-Defineオプションで受け取る値は環境変数LANGに依存する。 | ||
区分化 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
X/Open | テキスト編成ファイル | ○ | △※2 | △※2 | ○ | △※2 | △※2 | ||
ファイル共用(ファイルシェア) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
コマンド行および環境変数へのアクセス | コマンド行 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | 環境変数LANGに依存して取得する。 | |
環境変数の取得 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | |||
環境変数の設定 | ○ | × | × | ○ | × | × | 多バイト文字を指定した場合,動作は保証しない。 | ||
画面節(SCREEN SECTION)による画面操作 | ○ | × | × | - | - | - | 定数に多バイト文字を指定できない句または文がある。詳細については,「26.5.2 入出力機能」の「(5) 画面入出力機能(HP-UX(IPF),AIX(32),AIX(64)で有効)」,または「26.7 Unicode機能での制限事項」を参照のこと。 | ||
C言語インタフェース | ○ | ○※3 | ○※3 | ○ | ○※3 | ○※3 | |||
インタナショナリゼーション | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
拡張機能 | 日本語 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
ブール演算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
アドレス操作 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
1バイト2進およびCOMP-X項目 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
浮動小数点項目 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
報告書作成機能 | ○ | × | × | ○ | × | × | |||
ISAMによる索引編成ファイル機能の拡張(合成キー,逆順読み) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | キーとして用途がNATIONALの項目を指定した場合,意図しない行に位置づけられることがある。 | ||
HiRDBによる索引編成ファイル | ○ | ○※2 | ○※2 | - | - | - | キーとして用途がNATIONALの項目を指定した場合,意図しない行に位置づけられることがある。 | ||
CSV編成ファイル | ○ | △※2 | △※2 | ○ | △※2 | △※2 | |||
ラージファイル入出力 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
ファイル入出力拡張機能 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
画面節(WINDOW SECTION)による画面操作 | ○ | × | × | - | - | - | 定数に多バイト文字を指定できない句または文がある。詳細については,「26.5.2 入出力機能」の「(5) 画面入出力機能(HP-UX(IPF),AIX(32),AIX(64)で有効)」,または「26.7 Unicode機能での制限事項」を参照のこと。 | ||
通信節による画面操作 | ○※5 | × | × | - | - | - | |||
COPY文の接頭辞/接尾辞 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
プリンタへのアクセス | XMAP3による印刷 | ○※5 | × | × | - | - | - | ||
ファイルのディスク書き込み保証 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
データコミュニケーション機能 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
XDMによるデータベースシミュレーション機能 | 構造型データベース(XDM/SD) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
リレーショナルデータベース(XDM/RD) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
マルチスレッド環境での実行 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
EUCコード | × | × | × | × | × | × | |||
サービスルーチン | 基本機能サービスルーチン | ○ | △ | ○ | ○ | △ | ○ | 引数を画面に出力するサービスルーチンには対応しない。 | |
CGIプログラム作成支援機能 | × | × | × | - | - | - | |||
COBOL入出力ルーチン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
バイトストリーム入出力 | ○※5 | ○※5 | × | ○ | ○ | × | ファイル名に多バイト文字を指定した場合,動作は保証しない。 | ||
数字項目のけた拡張機能 | - | - | - | ○※7 | ○※7 | ○※7 | |||
連携機能 | XML連携機能 | ○※5 | ○※5 | ○※5 | - | - | - | ||
Cosminexus連携機能 | ○※6 | ○※6 | ○※6 | ○ | ○ | ○ | |||
テストデバッガ | 実行時デバッグ機能 | ○ | △ | △ | ○ | △ | △ | 異常終了時要約リスト,データ領域ダンプリストはシフトJISで出力されるが,リスト中に含まれるUnicode文字は変換されない。 | |
テストデバッグ機能 | バッチモード | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
ラインモード | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
カバレージ機能 | バッチモード | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |