異常終了時要約情報リストの出力先を指定します。
詳細は,「35.2 異常終了時要約情報リスト」を参照してください。
シグナル発生時にコアダンプを出力するかどうかを指定します。詳細については,「35.8 コアダンプの出力」を参照してください。
データ領域ダンプの出力先を指定します。詳細については,「35.3 データ領域ダンプリスト」を参照してください。
データ領域ダンプリスト出力で,情報の出力レベルを指定します。詳細については,「35.3.2 データ領域ダンプリストの出力先」を参照してください。
データ領域ダンプリストを出力するとき,ダンプリストを出力するプログラム名を指定します。詳細については,「35.3.2 データ領域ダンプリストの出力先」を参照してください。
CBLPRMCHKW={YES|NOCHK}
プログラム間の引数および返却項目に関するエラーがあることがわかっているが,異常終了させないでテストデバッグまたはプログラムを実行したいときに指定する環境変数です。
詳細は,「35.5.2 整合性チェックの警告エラー出力」を参照してください。
プログラムの開始と同時に,次のテストデバッガの機能を連動させるときに指定します。この環境変数は,デバッグの対象となるプログラムを起動する前に指定しておく必要があります。
プログラムからの連動実行の詳細は,マニュアル「COBOL2002 使用の手引 操作編」を参照してください。
CBLTDEXEC={TL 引数|CV 引数|CN 引数}
COBOL入出力サービスルーチンのデバッグ情報を出力するファイル名を指定します。詳細は,「13.5.2 インタフェース領域のダンプ出力」を参照してください。
連動実行時,テストデバッガを表示するための端末の表示先を変更するときに指定します。詳細は,マニュアル「COBOL2002 使用の手引 操作編」を参照してください。
この環境変数にNOSIGNALを指定すると,-DebugInf,-DebugInf,Trace,-DebugCompati,-DebugData,-TDInf,-CVInf,-DebugRangeのどれかを指定したプログラムの実行中に,例外が発生した場合,COBOLでの例外検出はしません。詳細は,「35.9 シグナル」を参照してください。