Hitachi

JP1 Cloud Service システム管理 生成AI連携 利用ガイド


6.1.2 プロンプト定義ファイル(prompts.chat.ja.yml)

形式

YAML形式で記述します。

- name: プロンプト名
  prefix:
    - name: valueを識別するための任意の文字列
      value: プロンプトに定義する文字列
  format_instructions: AIの応答の型を指示する文字列

ファイル

prompts.chat.ja.yml

定義ファイル編集機能画面のタブ名

aiassistant

説明

生成AI連携で使用するプロンプトを定義するファイルです。

文字コード

UTF-8(BOMなし)

改行コード

LF

定義の反映時期

JP1/IM3の定義ファイル操作機能を使ってアップロードした際に,プログラムが再起動して定義が反映されます。

記述内容

項目名

説明

必須/任意

-

name:

プロンプトの識別名を指定します。設定ファイル(ai_assistant.yml)のservice.langchain.prompts.nameで指定した値を指定します。

指定可能な値

"jp1cs_"で始まらない半角英数字(小文字)とアンダースコア

1〜128文字

必須

prefix:

プロンプトの最初に記載する文字列です。配列を順番に結合し,文字列を作成します。

必須

-

name:

項目prefix.valueを識別するための任意の文字列を指定します。

指定可能な値

半角英数字(小文字)とアンダースコア

1〜64文字

必須

value:

プロンプトに定義する文字列を指定します。

指定可能な値

1〜8192文字

必須

format_instructions:

AIの応答の型を指示する文字列を指定します。プレースホルダ"{tools_names}"を含む必要があります。"{tools_names}"には設定ファイル(ai_assistant.yml)で指定したservice.langchain.prompts.toolsで指定した値が展開されます。

指定可能な値

プレースホルダ"{tools_names}"を含む1〜8192文字

必須

デフォルト値は「付録B.1 プロンプトのデフォルト」を参照してください。