Hitachi

 パフォーマンス最適化 クイックリファレンス 


1.7.1 コマンドの構文

この節では、コマンドファイルに記述するサブコマンドの構文と、バッチファイルに記述するjavaコマンドの構文を説明します。

構文説明で使われている記号・字体の意味

この節では、次のような記号と字体を使用して構文規則を説明します。

空白を示します。

太字

そのままファイルに記述する文字を示します。

斜体

オペランドの種類を示します。

斜体の文字をそのままファイルに記述する必要はありません。

[ ]

省略できるオペランドを示します。

括弧内の複数にオペランドがあり、縦線で区切られている場合は、複数のオペランドの中から1つを指定できます。詳しくは下の表の構文説明の例を参照してください。

{ }

複数のオペランドのうち、どれか1つを指定しなくてはならないことを示します。

括弧内には複数のオペランドがあり、それぞれのオペランドは縦線で区切られています。詳しくは下の表を参照してください。

...

以前のオペランドを繰り返し指定できることを示します。詳しくは下の表を参照してください。

構文説明

記述できるスクリプトの例

connectip-address

connect 123.01.22.33

destination△[directory]

  • destination

  • destination c:\temp

compress△[yes|no]

  • compress

  • compress yes

  • compress no

answer△{yes|no}

  • answer yes

  • answer no

ports△[name][△...]

  • ports

  • ports port-1

  • ports port-1 port-2

コマンドファイル作成時の一般的な注意事項

コマンドファイルにスクリプトを記述するときには、次の点に注意してください。

サブコマンドのオンラインヘルプを見るには

コマンドファイルに記述する各種サブコマンドの構文規則は、コマンドプロンプト上で確認できます。オンラインヘルプを表示するには、エクスポートツールのhelpサブコマンドを利用します。

オンラインヘルプの文章は英語です。