3.1.13 ストレージシステムを利用するために必要なソフトウェア
ストレージシステムの管理と運用は、専用の管理ソフトウェア(以下、管理GUI)から行います。
管理GUI はWeb ブラウザからアクセスし、GUI(Graphical User Interface)上で操作を行います。
以下、本書に関連するソフトウェアを示します。
プラットフォーム |
分類 |
名称 |
主な機能 |
---|---|---|---|
SVPにインストールするソフトウェア |
ストレージ管理ソフトウェア( 1台のSVPに1セットインストール ) |
Storage Device List |
|
RAID Manager※1 |
|
||
OSS (「3.1.7 管理サーバ(SVP)に必要なソフトウェア」参照 ) |
|
||
Web Console Launcher※2 |
OSSのJava11を使用してHitachi Device Manager - Storage Navigatorのサブ画面を表示 |
||
Storage Device Launcher |
Adobe AIR環境で動作するStorage Navigatorの起動 |
||
SVPソフトウェア( SVPの管理対象となるストレージシステムの台数分インストール ) |
Hitachi Device Manager - Storage Navigator※3 |
|
|
管理クライアントにインストールするソフトウェア |
管理GUIアクセス用のソフトウェア |
OSS |
|
ストレージシステムに組み込まれているソフトウェア |
ファームウェア |
maintenance utility※4 |
|
- 注※1
-
本書ではRAID Managerの操作方法は対象外ですが、インストールに関連する記述はあります。
- 注※2
-
88-03-23-xx/00以降のインストールメディアに含まれています。
Java11以降のJavaがインストールされているSVP、またはJavaがインストールされていないSVPに、88-03-23-xx/00以降のインストールメディアを使用してストレージ管理ソフトウェアをインストールした場合、Web Console Launcherを設定してください。
設定方法は、「3.2.51 Web Console Launcherを設定する(88-03-23-xx/00以降、および93-以降のみ)」を参照してください。
- 注※3
-
Windows OSでは、Adobe AIR環境で動作するStorage NavigatorとWebブラウザ上で動作するStorage Navigatorがあります。両者とも、SVPまたはLAN環境にある管理クライアントからアクセスして、ストレージシステムを操作できます。
Storage Navigator で利用可能な機能は、内容ごとに複数のマニュアルで説明されています。
各機能とマニュアルの対応は、ドキュメントマップを参照してください。
- 注※4
-
maintenance utilityはコントローラシャーシに搭載されているGUM(Gateway for Unified Management)コントローラに組み込まれています。インストールの必要はありません。
GUMコントローラは冗長化されています。一方のGUMコントローラのmaintenance utilityの設定を変更すると、自動的に他方のGUMコントローラのmaintenance utilityにも反映されます。
なお、GUM はコントローラシャーシが通電されていれば動作するため、電源OFF の状態でもmaintenance utilityにアクセスできます。
- メモ
-
-
管理GUIのメニューの説明は、画面内の
をクリックして表示されるヘルプメニューを参照してください。
-
ヘルプの表示については、ブラウザの種類またはバージョンによって、表示の拡大/縮小の設定がヘルプウィンドウに反映されない場合があります。
-