1.16.1 [レプリケーション]画面
![]() |
-
サマリ
-
[レプリカLDEV]タブ
サマリ
-
ボタン
項目
説明
操作履歴参照‐ローカルレプリケーション
ローカルレプリケーションの[操作履歴]画面が表示されます。
操作履歴参照‐リモートレプリケーション
リモートレプリケーションの[操作履歴]画面が表示されます。
オプション編集‐ローカルレプリケーション
[ローカルレプリカオプション編集]画面が表示されます。
オプション編集‐リモートレプリケーション
[リモートレプリカオプション編集]画面が表示されます。
-
テーブル
項目
説明
ライセンス容量
使用量とライセンス容量がプログラムプロダクトごとに表示されます。
レプリカLDEV数
レプリケーションで使用しているLDEVの数が表示されます。
差分テーブル数
ローカルレプリケーションで使用中の差分テーブル数および最大数を表示します。
リモートレプリケーションで使用中の差分テーブル数は含まれません。
また、次に示す操作では、差分テーブルは使用されません。したがって、これらの操作を実行しても差分テーブル数は増減しません。
-
4TBを超えるDP-VOLに対するShadowImageのペア操作
-
Thin Imageのペア操作
-
[レプリカLDEV]タブ
各ユーザにプライマリボリュームおよび/またはセカンダリボリュームが割り当てられているペアだけ表示されます。
-
ボタン
項目
説明
テーブル情報出力
テーブル情報を出力させる画面が表示されます。
-
テーブル
項目
説明
LDEV ID
LDEV IDが表示されます。LDEV IDをクリックすると、[LDEVプロパティ]画面が表示されます。
LDEV名
LDEV名が表示されます。
容量
LDEVの容量が表示されます。
コピータイプ
LDEVが使用されているコピーとボリュームの種類が表示されます。
コピーの種類
-
[SI-L1]:ShadowImageのL1ペア
-
[SI-L2]:ShadowImageのL2ペア
-
[TI]:Thin Imageペア
-
[TC]:TrueCopyペア
-
[UR]:Universal Replicatorペア
-
[GAD]:global-active deviceペア
ボリュームの種類
-
[プライマリ]:プライマリボリューム
-
[セカンダリ]:セカンダリボリューム
ペアが設定されていない場合は、[‐]が表示されます。
仮想ストレージマシン※
LDEVが属する仮想ストレージマシンに関する情報が表示されます。
-
[モデル/シリアル番号]:ボリュームの、仮想ストレージマシンのモデルとシリアル番号が表示されます。
-
[LDEV ID]:ボリュームの仮想LDEV IDが表示されます。仮想LDEV IDが割り当てられていない場合は、空白が表示されます。
-
[デバイス名]:ボリュームの仮想デバイス名が表示されます。
仮想デバイス名は、仮想エミュレーションタイプ、仮想LUSEボリューム数、および仮想CVS属性を組み合わせた形式で表示されます。仮想エミュレーションタイプ、仮想LUSEボリューム数、および仮想CVS属性のうち、設定済みの項目だけが表示されます。仮想エミュレーションタイプ、仮想LUSEボリューム数、および仮想CVS属性を設定していない場合は、空白が表示されます。仮想CVS属性を設定している場合は、[CVS]が末尾に追加されます。
-
[SSID]:ボリュームの仮想SSIDが表示されます。仮想SSIDが設定されていない場合は、空白が表示されます。
- 注※
この項目は、初期状態では表示されません。項目を表示する場合は、[カラム設定]画面で設定を変更してください。[カラム設定]画面の詳細については、Hitachi Device Manager - Storage Navigatorユーザガイドを参照してください。
-