1.12.1 データ移行後に移行元ストレージシステムを撤去する
正サイトと副サイトのストレージシステムでGADペアを作成し、データを移行します。その後、GADの運用を終了し、データの移行元ストレージシステムを撤去する手順の流れを次に示します。
VSP G150, G350, G370, G700, G900またはVSP F350, F370, F700, F900から、新たに設置された副サイトにあるVSP G150, G350, G370, G700, G900以降の新規ストレージシステムに、業務無停止で移行する運用を想定しています。
![]() |
-
正サイトのストレージシステムと、副サイトのストレージシステムとで、GADペアを作成し、ストレージシステムを二重化します。このとき、正サイトと副サイトの両方のストレージシステムともVSP G150, G350, G370, G700, G900を設置するか、VSP F350, F370, F700, F900を設置する必要があります。
サーバからは、GADペアを構成する2台のストレージシステムのボリュームに対して、I/Oを実行します。
-
サーバの操作によって、正サイトのプライマリボリュームへのI/Oを停止します。
このとき、副サイトのセカンダリボリュームへのI/Oは停止させないで継続させます。
-
副サイトのセカンダリボリュームを指定して、GADペアを中断します。
副サイトのセカンダリボリュームのペア状態はSSWS(I/OモードはLocal)に、正サイトのプライマリボリュームはPSUS(I/OモードはBlock)に変わります。
-
副サイトのセカンダリボリュームを指定して、GADペアを削除します。
GADペアを削除すると、正サイトにあるプライマリボリュームであったボリュームは、仮想属性にGAD予約が割り当てられたボリュームに変わります。なお、副サイトにあるセカンダリボリュームであったボリュームは、サーバからのI/Oを継続するため仮想LDEV IDを保持し続けます。
GADペアを削除したあとは、プライマリボリュームとして使用していたボリュームへのLUパスを削除できます。また、LUパスを削除したあとは、プライマリボリュームとして使用していたボリュームを削除できます。
-
正サイトと副サイトのストレージシステムの両方で、Quorumディスクとして使用していた外部ボリュームのQuorumディスクの設定を解除します。raidcom modify ldevまたは、raidcom delete quorumを使用します。Quorumディスクにボリュームを設定しない場合は、raidcom delete quorumを使用してください。
-
正サイトと副サイトのストレージシステムの両方で、Quorumディスクとして使用していた外部ボリュームへの接続を切断します。Quorumディスクにボリュームを設定しない場合は、手順6が不要です。手順7を実施します。
- メモ
-
Quorumディスクへの接続を切断するときに、Quorumディスク閉塞のSIM(def0zz※)が発生することがあります。Quorumディスク閉塞のSIMが発生した場合は、それらのSIMを削除します。
注※ zzはQuorumディスクIDを示します。
-
正サイトと副サイトのストレージシステムの両方で、正サイトと副サイトのストレージシステム間のリモート接続を削除します。
-
必要に応じて、GADのライセンスをアンインストールします。
-
正サイトと副サイトのストレージシステム間の物理パスを取り外します。
-
正サイトのストレージシステムを停止させて、撤去します。