1.4.20 リソースグループを作成する
プライマリボリュームとセカンダリボリュームを同一のボリュームとしてサーバから認識させるためには、仮想情報として正サイトのストレージシステムのシリアル番号とモデルを使用して、リソースグループを作成します。
- メモ
-
プライマリボリュームが仮想ストレージマシンに登録されている場合は、プライマリボリュームが登録されている仮想ストレージマシンと同じモデルとシリアル番号の仮想ストレージマシンを、副サイトのストレージシステムに作成します。
同じ仮想情報を持つリソースグループの集合体を、仮想ストレージマシンと呼びます。仮想情報を指定してリソースグループを作成すると、指定した仮想情報を持つ仮想ストレージマシンに登録されます。指定した仮想情報を持つ仮想ストレージマシンがストレージシステム内にない場合は、リソースグループを作成したときに、自動的に仮想ストレージマシンが作成されます。
プライマリボリュームが仮想ストレージマシンに登録されていない場合の、リソースグループの作成手順例を次に示します。
![]() |
コマンド例
リソースグループ(HAGroup1)を作成します。仮想情報として、シリアル番号に411111、モデルにVSP G700を設定します。
raidcom add resource -resource_name HAGroup1 -virtual_type 411111 M850M3 -IH1
確認コマンド例
副サイトのストレージシステムにあるリソースグループの情報を表示します。
raidcom get resource -key opt -IH1 RS_GROUP RGID V_Serial# V_ID V_IF Serial# meta_resource 0 422222 M8 Y 422222 HAGroup1 1 411111 M8 Y 422222
すべてのリソースグループの情報が一覧で表示されます。作成したリソースグループのリソースグループ名、リソースグループID、仮想シリアル番号、および仮想モデルが正しいことを確認します。
- メモ
-
リソースグループに設定した仮想情報を解除するには、リソースグループを削除する必要があります。
コマンド例:raidcom delete resource -resource_name HAGroup1 -IH1
(1) プライマリボリュームが仮想ストレージマシンに登録されている場合のリソースグループの作成例
仮想ストレージマシン内のボリューム同士で、GADペアを作成することもできます。仮想ストレージマシン内のボリューム同士で、GADペアを作成する場合は、正サイトのストレージシステム内にある仮想ストレージマシンのモデルとシリアル番号を、副サイトのストレージシステム内にある仮想ストレージマシンに割り当ててください。
![]() |
コマンド例
リソースグループ(HAGroup1)を作成します。仮想情報として、シリアル番号に200001、モデルにHUS VMを設定します。
raidcom add resource -resource_name HAGroup1 -virtual_type 200001 M700
-IH1
なお、次の手順以降では、プライマリボリュームが仮想ストレージマシンに登録されていない場合の例を記載しています。