2.7.4 Universal Replicatorペア操作の履歴を確認する
背景
Storage Navigatorの[操作履歴]画面には、データボリュームペアの操作履歴が表示されます。例えば、データボリュームペアの作成日時や削除の日時が表示されます。
仮想ストレージマシン内のボリュームに対して、RAID ManagerでUniversal Replicatorペアを操作した場合でも、[LDEV ID]にはVSP G150, G350, G370, G700, G900およびVSP F350, F370, F700, F900のLDEV IDが表示されます。
- メモ
-
一度に1,000ペア以上を操作した場合は、操作履歴の一部が記録されないことがあります。
- メモ
-
監査ログを使用して、Universal Replicatorペアの操作履歴を確認することもできます。詳細は、監査ログ リファレンスガイドを参照してください。
操作手順
-
次のどちらかの方法で、[レプリケーション]画面を表示します。
Hitachi Command Suiteを使用する場合:
-
[リソース]タブで[ストレージシステム]ツリーを展開します。ローカルストレージシステムを右クリックし、[レプリケーションダッシュボード]を選択します。
Storage Navigatorを使用する場合:
-
[ストレージシステム]ツリーから[レプリケーション]を選択します。
-
-
次のどちらかの方法で[操作履歴]画面を表示します。
-
[操作履歴参照]‐[リモートレプリケーション]をクリックします。
-
[アクション]メニューから[リモートレプリケーション]‐[操作履歴参照]を選択します。
-
-
[コピータイプ]で[UR]を選択します。
Universal Replicatorペアの操作履歴が表示されます。
最新の操作履歴を最大で8,192件表示します。
[操作履歴]画面についてはTrueCopyユーザガイドを参照してください。
(1) [操作履歴]画面
![]() |
情報設定エリア
項目 |
説明 |
---|---|
コピータイプ |
コピータイプを選択します。
|
[操作履歴]テーブル([TC]を選択した場合)
-
テーブル
項目
説明
日時
操作の日時が表示されます。
ローカルストレージシステム
ローカルストレージシステムのボリュームの情報が表示されます。
-
[LDEV ID]:ボリュームのLDEV IDが表示されます。
-
[プロビジョニングタイプ]:ボリュームのプロビジョニングタイプが表示されます。
リモートストレージシステム
リモートストレージシステムのボリュームの情報が表示されます。
-
[LDEV ID]:ボリュームのLDEV IDが表示されます。
-
[プロビジョニングタイプ]:ボリュームのプロビジョニングタイプが表示されます。
説明
操作の説明が表示されます。
各操作の説明については、「1.10.9 TrueCopy操作で[操作履歴]画面の[説明]に表示される文言」を参照してください。
コピー時間
コピー時間が表示されます。
[説明]が「Pair Add Complete」または「Pair Resync. Complete」以外の場合には[-]が表示されます。
開始時刻
操作の開始時刻が表示されます。
[説明]が「Pair Add Complete」または「Pair Resync. Complete」以外の場合には[-]が表示されます。
-
-
ボタン
項目
説明
テーブル情報出力
テーブル情報を出力させる画面が表示されます。
[操作履歴]テーブル([UR]を選択した場合)
-
テーブル
項目
説明
日時
操作の日時が表示されます。
ローカルストレージシステム
ローカルストレージシステムのボリュームの情報が表示されます。
-
[LDEV ID]:ボリュームのLDEV IDが表示されます。
-
[プロビジョニングタイプ]:ボリュームのプロビジョニングタイプが表示されます。
-
[ジャーナルID]:ジャーナルIDが表示されます。
-
[ミラーID]:ミラーIDが表示されます。
リモートストレージシステム
リモートストレージシステムのボリュームの情報が表示されます。
-
[LDEV ID]:ボリュームのLDEV IDが表示されます。
-
[プロビジョニングタイプ]:ボリュームのプロビジョニングタイプが表示されます。
説明
操作の説明が表示されます。
各操作の説明については、各プログラムプロダクトのマニュアルを参照してください。
コピー時間
コピー時間が表示されます。
[説明]が下記以外の場合は、[-]が表示されます。
-
Paircreate Complete
-
Pairresync Complete
-
-
ボタン
項目
説明
テーブル情報出力
テーブル情報を出力させる画面が表示されます。
[操作履歴]テーブル([GAD]を選択した場合)
-
テーブル
項目
説明
日時
操作の日時が表示されます。
ローカルストレージシステム
ローカルストレージシステムのボリュームの情報が表示されます。
-
[LDEV ID]:ボリュームのLDEV IDが表示されます。
-
[ペア位置]:ボリュームがプライマリボリュームかセカンダリボリュームかが表示されます。
-
[プロビジョニングタイプ]:ボリュームのプロビジョニングタイプが表示されます。
リモートストレージシステム
リモートストレージシステムのボリュームの情報が表示されます。
-
[モデル/シリアル番号]:リモートストレージシステムのモデルとシリアル番号が表示されます。
-
[LDEV ID]:ボリュームのLDEV IDが表示されます。
-
[プロビジョニングタイプ]:ボリュームのプロビジョニングタイプが表示されます。
ミラーID
ミラーIDが表示されます。
QuorumディスクID
QuorumディスクIDが表示されます。
CTG ID
コンシステンシーグループIDが表示されます。
仮想ストレージマシン
仮想ストレージマシンのボリュームの情報が表示されます。
-
[モデル/シリアル番号]:仮想ストレージマシンのモデルとシリアル番号が表示されます。
-
[LDEV ID]:ボリュームのLDEV IDが表示されます。
説明コード
説明コードが表示されます。
説明
操作の説明が表示されます。
コピー時間
コピー時間が表示されます。
[説明]が「Copy Complete.」以外の場合には[-]が表示されます。
-
-
ボタン
項目
説明
テーブル情報出力
テーブル情報を出力させる画面が表示されます。
(2) [操作履歴]画面の[説明]に表示される文言
[操作履歴]画面の[説明]に表示される文言の説明を次に示します。
表示 |
説明 |
---|---|
Pair definition |
ペアが定義されました。 |
Paircreate Start |
ペアの作成が始まりました。 [ミラーオプション編集]画面の[デルタリシンク失敗]に[全てコピー]を設定している場合、デルタリシンクが失敗するとプライマリボリュームのすべてのデータがセカンダリボリュームにコピーされます。このため、デルタリシンク失敗によるコピーが開始されたときにも、[Paircreate Start]が表示されます。 なお、global-active deviceと併用している構成では、[デルタリシンク失敗]に[全てコピー]の設定は無効です。 |
Paircreate Complete |
ペアの作成が終わりました。 [ミラーオプション編集]画面の[デルタリシンク失敗]に[全てコピー]を設定している場合、デルタリシンクが失敗するとプライマリボリュームのすべてのデータがセカンダリボリュームにコピーされます。このため、デルタリシンク失敗によるコピーが完了したときにも、[Paircreate Complete]が表示されます。 なお、global-active deviceと併用している構成では、[デルタリシンク失敗]に[全てコピー]の設定は無効です。 |
Pairresync Start |
ペアの再同期が始まりました。 |
Pairresync Complete |
ペアの再同期が終わりました。 |
Pairsplit-r Start |
ペアの分割が始まりました。 |
Pairsplit-r Complete |
ペアの分割が終わりました。 |
Pairsplit-r(Failure) |
障害が発生したため、ペアが分割されました。 |
Pairsplit-S Start |
ペアの削除が始まりました。 |
Pairsplit-S Complete |
ペアの削除が終わりました。 |
Status Change by MCU(SMPL to COPY) |
正サイトのストレージシステム(MCU)からの操作によって、ペアの状態が、ペアが組まれていない状態(SMPL)からCOPYに変わりました。 |
Status Change by MCU(SMPL to PAIR) |
正サイトのストレージシステムからの操作によって、ペアの状態が、ペアが組まれていない状態(SMPL)からPAIRに変わりました。 |
Status Change by MCU(COPY to PAIR) |
正サイトのストレージシステムからの操作によって、ペアの状態がCOPYからPAIRに変わりました。 |
Status Change by MCU(COPY to PSUS/PSUE) |
正サイトのストレージシステムからの操作によって、ペアの状態がCOPYからPSUSまたはPSUEに変わりました。 |
Status Change by MCU(PAIR to PSUS/PSUE) |
正サイトのストレージシステムからの操作によって、ペアの状態がPAIRからPSUSまたはPSUEに変わりました。 |
Status Change by MCU(PAIR to SMPL) |
正サイトのストレージシステムからの操作によって、ペアの状態がPAIRからペアが組まれていない状態(SMPL)に変わりました。 |
Status Change by MCU(COPY to SMPL) |
正サイトのストレージシステムからの操作によって、ペアの状態がCOPYからペアが組まれていない状態(SMPL)に変わりました。 |
Status Change by MCU(PSUS/PSUE to SMPL) |
正サイトのストレージシステムからの操作によって、ペアの状態がPSUSまたはPSUEからペアが組まれていない状態(SMPL)に変わりました。 |
Status Change by MCU(PSUS/PSUE to COPY) |
正サイトのストレージシステムからの操作によって、ペアの状態がPSUSまたはPSUEからCOPYに変わりました。 |
Status Change by MCU(PAIR to COPY) |
正サイトのストレージシステムからの操作によって、ペアの状態がPAIRからCOPYに変わりました。 |
Status Change by RCU(Pairsplit-r Start) |
副サイトのストレージシステム(RCU)からのペア分割操作が始まったため、ペアの状態が変わりました。 |
Status Change by RCU(Pairsplit-r Complete) |
副サイトのストレージシステムからのペア分割操作が終わったため、ペアの状態が変わりました。 |
Status Change by RCU(PSUS/PSUE to SMPL; Pairsplit-S Start) |
副サイトのストレージシステムからのペア削除操作が始まりました。ペアの状態がPSUSまたはPSUEからペアが組まれていない状態(SMPL)へ変わります。 |
Status Change by RCU(COPY to SMPL; Pairsplit-S Start) |
副サイトのストレージシステムからのペア削除操作が始まりました。ペアの状態がCOPYからペアが組まれていない状態(SMPL)へ変わります。 |
Status Change by RCU(PAIR to SMPL; Pairsplit-S Start) |
副サイトのストレージシステムからのペア削除操作が始まりました。ペアの状態がPAIRからペアが組まれていない状態(SMPL)へ変わります。 |
Status Change by RCU(Pairsplit-S Complete) |
副サイトのストレージシステムからのペア削除操作が終わったため、ペアの状態が変わりました。 |
Ready for Delta resync |
ペアがデルタリシンク待機状態になりました。 |
Ready for Delta resync(Failure) |
デルタリシンク待機状態で障害が発生しました。 |
Status Change for Delta resync |
デルタリシンク処理が実行され、プライマリボリュームの状態がHOLDに変わりました。 |
Status Change by MCU(SMPL to HOLD) |
正サイトにあるストレージシステムからの操作によって、ペアの状態がペアが組まれていない状態(SMPL)からHOLDに変わりました。 |
Status Change by MCU(HOLD to PAIR) |
正サイトにあるストレージシステムからの操作によって、ペアの状態がHOLDからPAIRに変わりました。 |
Status Change by MCU(HOLD to COPY) |
正サイトにあるストレージシステムからの操作によって、ペアの状態がHOLDからCOPYに変わりました。 |
Status Change by MCU(HOLD to SMPL) |
正サイトにあるストレージシステムからの操作によって、ペアの状態がHOLDからペアが組まれていない状態(SMPL)に変わりました。 |
Status Change by RCU(HOLD to SMPL; Pairsplit-S Start) |
副サイトにあるストレージシステムからの操作によって、ペアの削除が始まりました。ペアの状態がHOLDからペアが組まれていない状態(SMPL)へ変わります。 |
Status Change to HOLD |
デルタリシンク処理が実行され、セカンダリボリュームの状態がHOLDに変わりました。 |