2.11.6 Quorumディスクの障害から回復する(URと併用しているとき)
Quorumディスクの障害から回復する手順を説明します。Quorumディスクには外部ストレージシステムのボリュームまたはサーバのディスクを使用します。ここでは、外部ストレージシステムのボリュームをQuorumディスクとして使用している場合について説明します。次のどちらの状態であるかによって、回復手順が異なります。
-
サーバからGADペアのボリュームの一方へアクセスできる。
-
サーバからGADペアのボリュームの両方にアクセスできない。
サーバからGADペアのボリュームにアクセスできるかどうかは、GADペアのI/Oモードで確認できます。
コマンド例
pairdisplay -g oraHA -fxce -IH0 Group PairVol(L/R) (Port#,TID, LU),Seq#,LDEV#.P/S,Status, Fence, %,P-LDEV# M CTG JID AP EM E-Seq# E-LDEV# R/W oraHA dev1(L) (CL1-A-0, 0, 0)411111 2222.S-VOL PSUS NEVER , 100 4444 - - 0 - - - - L/L oraHA dev1(R) (CL1-C-0, 0, 0)422222 4444.P-VOL PAIR NEVER , 100 2222 - - 0 - - - - B/B
R/WがL/Lのボリュームへはサーバからアクセスできますが、R/WがB/Bのボリュームへはアクセスできません。
- 〈この項の構成〉
(1) Quorumディスクの障害から回復する手順例(サーバからGADペアのボリュームの一方にアクセスできる場合)
Quorumディスクに障害が発生し、サーバからGADペアのボリュームの一方にアクセスできる場合の回復手順の流れを次に示します。
障害回復の概要
![]() |
障害回復の流れ
-
Quorumディスクの障害を回復します。
-
障害によって中断したGADペアがある場合は、GADペアを再同期します。
(2) Quorumディスクの障害から回復する手順例(サーバからGADペアのボリュームの両方にアクセスできない場合)
Quorumディスクに障害が発生し、サーバからGADペアのボリュームの両方にアクセスできない場合は、いったんすべてのペアを削除してから、URの副サイトにあるボリュームを使用して障害から回復します。
障害回復の流れ
-
URペアを削除します。
コマンド例:pairsplit -g oraREMOTE -S -IH0
-
デルタリシンク用URペアを削除します。
コマンド例:pairsplit -g oraDELTA -S -IH1
-
GADペアを削除します。
プライマリボリュームとセカンダリボリュームのI/O モードが両方ともブロックのときは、GADペアを強制削除します。プライマリボリュームとセカンダリボリュームに対して、次のとおりにGADペアの強制削除コマンドを実行します。
-
セカンダリボリュームを指定して、GADペアを強制削除します。仮想LDEV IDも同時に削除します。
コマンド例:pairsplit -g oraHA -RF -IH1
-
セカンダリボリュームの仮想LDEV IDが、GAD予約になっていることを確認する。
コマンド例:
raidcom get ldev -ldev_id 0x2222 -fx -IH2 (略) LDEV : 2222 VIR_LDEV : ffff (略)
VIR_LDEV : ffffは、GAD予約を示しています。
-
プライマリボリュームを指定して、GADペアを強制削除します。ただし、仮想LDEV IDは残します。
コマンド例:pairsplit -g oraHA -SFV -IH0
-
プライマリボリュームの仮想LDEV IDが残っていることを確認します。
コマンド例:
raidcom get ldev -ldev_id 0x1111 -fx -IH1 (略) LDEV : 1111 (略)
VIR_LDEVの情報は、LDEVの情報と同じ場合表示されません。
I/Oモードがブロック以外の場合で、GADペアを強制削除したいときは、お問い合わせください。
- メモ
-
Storage NavigatorでGADペアを強制削除する場合は、[ペア削除]画面で、[削除モード]に[強制]を選択します。
-
-
URの副サイトと正サイトの間で、URペアを作成します。
コマンド例:paircreate -g oraREMOTE -f async -vl -jp 0 -js 0 -IH2
この時点で、URの副サイトにあるプライマリボリュームを使用して業務を再開できます。
-
Quorumディスクの障害を取り除きます。
-
セカンダリボリュームを指定してURペアを分割(スワップサスペンド)します。
コマンド例:pairsplit -g oraREMOTE -RS -IH0
この時点で、正サイトにあるセカンダリボリュームを使用して業務を再開できます。
-
セカンダリボリュームを指定してURペアを再同期(スワップリシンク)します。
コマンド例:pairresync -g oraREMOTE -swaps -IH0
正サイトのストレージシステムのボリュームがプライマリボリューム、URの副サイトのストレージシステムのボリュームがセカンダリボリュームに変わります。
-
URペアを削除します。
コマンド例:pairsplit -g oraREMOTE -S -IH0
-
GADペアを再作成します。
コマンド例:paircreate -g oraHA -fg never 2 -vl -jq 0 -IH0
-
デルタリシンク用URペアを再作成します。
コマンド例:paircreate -g oraDELTA -f async -vl -jp 0 -js 0 -nocsus -IH1
-
URペアを再作成します。
コマンド例:paircreate -g oraREMOTE -f async -vl -jp 0 -js 0 -IH0