1.2.17 関連コンテンツ(Performance Monitorを用いた性能監視)
(1) [性能モニタ]画面
![]() |
-
サマリ
-
[モニタ対象CU]タブ
-
[モニタ対象WWN]タブ
[性能モニタ]を選択したときに表示される画面です。
サマリ
モニタリング情報の概要が表示されます。
-
ボタン
項目
説明
Server Priority Manager※
[Server Priority Manager]画面が表示されます。
性能モニタ
設定用の[性能モニタ]画面が表示されます。
モニタスイッチ編集
[モニタスイッチ編集]画面が表示されます。
- 注※
-
[設定]‐[環境設定管理]‐[情報表示設定]で[サブ画面]を[有効]に設定すると表示されます。
-
テーブル
項目
説明
モニタスイッチ
モニタリングスイッチの状態が表示されます。
[有効]:モニタリング中です。
[無効]:モニタリングしていません。
モニタ間隔
モニタリングの間隔が表示されます。[モニタスイッチ]が有効の場合に表示されます。表示される値の範囲は1~15分です。
無効の場合は、-(ハイフン)が表示されます。
モニタ対象CU数※
モニタリング対象のCUの個数が表示されます。表示される値はストレージシステムのモデルごとに、次に示すとおりです。
-
Virtual Storage Platform G150、Virtual Storage Platform G350またはVirtual Storage Platform F350:0~64
-
Virtual Storage Platform G370またはVirtual Storage Platform F370:0~128
-
Virtual Storage Platform G700またはVirtual Storage Platform F700:0~192
-
Virtual Storage Platform G900またはVirtual Storage Platform F900:0~255
-
Virtual Storage Platform E590:0~128
-
Virtual Storage Platform E790:0~192
-
Virtual Storage Platform E990:0~255
モニタ対象LDEV数
モニタリングの対象であるLDEVの個数(モニタリングの対象であるCUに含まれるLDEVの個数)が表示されます。表示される値は、ストレージシステムのモデルごとに、次に示すとおりです。
-
Virtual Storage Platform G130:0~2,047
-
Virtual Storage Platform G150、Virtual Storage Platform G350またはVirtual Storage Platform F350:0~16,384
-
Virtual Storage Platform G370またはVirtual Storage Platform F370:0~32,768
-
Virtual Storage Platform G700またはVirtual Storage Platform F700:0~49,152
-
Virtual Storage Platform G900またはVirtual Storage Platform F900:0~65,280
-
Virtual Storage Platform E590:0~32,768
-
Virtual Storage Platform E790:0~49,152
-
Virtual Storage Platform E990:0~65,280
モニタ対象WWN数
モニタリング対象のWWNの個数が表示されます。表示される値の範囲は0~2048です。
- 注※
-
この項目は、 Virtual Storage Platform G130では表示されません。
-
[モニタ対象CU]タブ
モニタリングの対象であるCUの情報が表示されます。
このタブは、Virtual Storage Platform G130では表示されません。
-
ボタン
項目
説明
CUモニタモード編集
[CUモニタモード編集]画面が表示されます。
CUマトリクス参照
[CUマトリクス参照]画面が表示されます。
テーブル情報出力
テーブル情報を出力させる画面が表示されます。
-
テーブル
項目
説明
CU
モニタリングの対象であるCUのCU番号が表示されます。
LDEV数
モニタリングの対象であるCUに含まれるLDEVの個数が表示されます。
[モニタ対象WWN]タブ
![]() |
モニタリングの対象であるWWNの情報が表示されます。
-
ボタン
項目
説明
WWNモニタモード編集
[WWNモニタモード編集]画面が表示されます。
新規モニタWWN追加
[新規モニタWWN追加]画面が表示されます。
WWN編集
[WWN編集]画面が表示されます。
不使用WWN削除※
[不使用WWN削除]画面が表示されます。
ポートに追加※
[ポートに追加]画面が表示されます。
テーブル情報出力※
テーブル情報を出力させる画面が表示されます。
- 注※
-
[他のタスク]ボタンをクリックすると表示されます。
-
テーブル
項目
説明
ポート名
モニタリングの対象であるWWNのポート名が表示されます。
HBA WWN
モニタリングの対象であるWWNが表示されます。
WWN名
WWNのニックネームが表示されます。最大64文字の英数字と記号で表示されます。
状態
WWNに接続しているポートの状態が表示されます。
Normal:ポートに接続しているWWNがモニタリングの対象です。
Non-Integrity:WWNは他のポートではモニタ対象であるが、該当するポートではモニタ対象になっていません。
(2) モニタスイッチ編集ウィザード
(a) [モニタスイッチ編集]画面
モニタの実行およびモニタリングデータを蓄積する間隔を指定します。
![]() |
情報設定エリア
項目 |
説明 |
---|---|
モニタスイッチ |
ストレージシステムをモニタリングするかどうかを設定します。 [有効]:モニタリングする場合に指定します。 [無効]:モニタリングしない場合に指定します。 |
モニタ間隔 |
モニタリングの間隔を設定します。デフォルト値は、空白です。 1分から15分の値を1分単位で指定できます。 例えば、モニタ間隔を5分にすると、Performance Monitorは5分おきに統計情報(I/Oレートや転送レートなど)を収集します。 |
(b) [設定確認]画面
設定したモニタの情報を確認します。
![]() |
[モニタスイッチ設定]テーブル
モニタスイッチ設定の変更内容が表示されます。
項目 |
説明 |
---|---|
モニタスイッチ |
ストレージシステムをモニタリングするかどうかが表示されます。 [有効]:モニタリングします。 [無効]:モニタリングしません。 |
モニタ間隔 |
モニタリングデータを取得する時間の間隔が表示されます。 |
(3) WWNモニタモード編集ウィザード
(a) [WWNモニタモード編集]画面
WWNをモニタリングの対象にするかどうかを設定します。
![]() |
[モニタ非対象WWN]テーブル
モニタリングの対象外のWWNが表示されます。
項目 |
説明 |
---|---|
ポート名 |
ポート名が表示されます。 |
HBA WWN |
ホストバスアダプタのWWNが表示されます。 |
WWN名 |
WWNのニックネームが表示されます。最大64文字の英数字と記号で表示されます。 |
現在のモニタモード |
WWNがモニタリングの対象かそうでないかが表示されます。 [有効]:モニタリングの対象です。 [無効]:モニタリングの対象外です。 |
現在の状態 |
WWNのモニタリング状態が表示されます。 [Normal]:ポートに接続しているWWNがモニタリングの対象です。 [Non-Integrity]:WWNは他のポートではモニタ対象であるが、該当するポートではモニタ対象になっていません。 |
[追加]ボタン
[モニタ対象WWN]テーブルにWWNを追加します。
[削除]ボタン
[モニタ対象WWN]テーブルからWWNを削除します。
[モニタ対象WWN]テーブル
モニタリングの対象であるWWNが表示されます。
項目 |
説明 |
---|---|
ポート名 |
ポート名が表示されます。 |
HBA WWN |
ホストバスアダプタのWWNが表示されます。 |
WWN名 |
WWNのニックネームが表示されます。最大64文字の英数字と記号で表示されます。 |
現在のモニタモード |
WWNがモニタリングの対象かそうでないかが表示されます。 [有効]:モニタリングの対象です。 [無効]:モニタリングの対象外です。 |
現在の状態 |
WWNの状態が表示されます。 [Normal]:ポートに接続しているWWNがモニタリングの対象です。 [Non-Integrity]:WWNは他のポートではモニタ対象であるが、該当するポートではモニタ対象になっていません。 |
(b) [設定確認]画面
WWNをモニタリングの対象にするかどうかを設定した内容を確認します。
![]() |
[モニタ対象WWN]テーブル
モニタリングの対象であるWWNが表示されます。
項目 |
説明 |
---|---|
ポート名 |
モニタリングの対象に追加するポート名が表示されます。 |
HBA WWN |
モニタリングの対象に追加するホストバスアダプタのWWNが表示されます。 |
WWN名 |
モニタリングの対象に追加するWWNのニックネームが表示されます。最大64文字の英数字と記号で表示されます。 |
状態 |
モニタリングの対象に追加するWWNの状態が表示されます。 [Normal]:ポートに接続しているWWNがモニタリングの対象です。 [Non-Integrity]:WWNは他のポートではモニタ対象であるが、該当するポートではモニタ対象になっていません。 |
[モニタ非対象WWN]テーブル
モニタリングの対象外にするWWNが表示されます。
項目 |
説明 |
---|---|
ポート名 |
モニタリングの対象外にするポート名が表示されます。 |
HBA WWN |
モニタリングの対象外にするホストバスアダプタのWWNが表示されます。 |
WWN名 |
モニタリングの対象外にするWWNのニックネームが表示されます。最大64文字の英数字と記号で表示されます。 |
状態 |
モニタリングの対象外にするWWNの状態が表示されます。 [Normal]:ポートに接続しているWWNがモニタリングの対象です。 [Non-Integrity]:WWNは他のポートではモニタ対象であるが、該当するポートではモニタ対象になっていません。 |
(4) CUモニタモード編集ウィザード
(a) [CUモニタモード編集]画面
CUをモニタリングの対象にするかどうかを設定します。この画面はVirtual Storage Platform G130では表示されません。
![]() |
[モニタ非対象CU]テーブル
モニタリングの対象外のCUが表示されます。
-
テーブル
項目
説明
CU
CU番号が表示されます。
LDEV数
CUに含まれるLDEVの個数が表示されます。
現在のモニタモード
CUがモニタリングの対象かそうでないかが表示されます。
[有効]:モニタリングの対象です。
[無効]:モニタリングの対象外です。
-
ボタン
項目
説明
パリティグループから選択
[パリティグループから選択]画面が表示されます。
[追加]ボタン
[モニタ対象CU]にCUを追加します。
[削除]ボタン
[モニタ対象CU]からCUを削除します。
[モニタ対象CU]テーブル
モニタリングの対象であるCUが表示されます。
-
テーブル
項目
説明
CU
CU番号が表示されます。
LDEV数
CUに含まれるLDEVの個数が表示されます。
現在のモニタモード
CUがモニタリングの対象かそうでないかが表示されます。
[有効]:モニタリングの対象です。
[無効]:モニタリングの対象外です。
-
ボタン
項目
説明
CUマトリクス参照
[CUマトリクス参照]画面が表示されます。
(b) [設定確認]画面
編集したモニタリングの対象であるCUを確認します。この画面はVirtual Storage Platform G130では表示されません。
![]() |
[モニタ対象CU]テーブル
モニタリングの対象であるCUが表示されます。
-
テーブル
項目
説明
CU
モニタリングの対象に追加するCUが表示されます。
LDEV数
モニタリングの対象に追加するCUに含まれるLDEVの個数が表示されます。
-
ボタン
項目
説明
CUマトリクス参照
[CUマトリクス参照]画面が表示されます。
[モニタ非対象CU]テーブル
モニタリングの対象外にするCUが表示されます。
-
テーブル
項目
説明
CU
モニタリングの対象外にするCUが表示されます。
LDEV数
モニタリングの対象外にするCUに含まれるLDEVの個数が表示されます。
-
ボタン
項目
説明
CUマトリクス参照
[CUマトリクス参照]画面が表示されます。