2.10.13 スナップショットデータの削除とは
Thin Imageペアのボリュームにデータを書き込んだ結果、スナップショットデータの容量がプールの容量を超えると、そのThin ImageペアはPSUE状態(障害発生時の状態)になります。PSUE状態ではスナップショットデータが消失しているので、スナップショットデータにアクセスできません。この場合、Thin Imageペアを新規に作成できなくなるため、不要になったスナップショットデータを削除する必要があります。スナップショットデータを削除するには、次の2種類の方法があります。
-
Thin Imageペアを削除する
Thin Imageペアを削除すると、プールに格納されているスナップショットデータが削除※されるだけではなく、プライマリボリュームとセカンダリボリュームとの関係も解除されます。
-
スナップショットデータだけを削除する
スナップショットデータだけを削除するには、Storage Navigatorでは、[ペア再同期]画面を、RAID Managerでは、raidcom modify snapshot -snapshot_data resyncコマンドを利用してスナップショットデータを削除※またはThin Imageペアを回復します。スナップショットデータだけを削除した場合は、プライマリボリュームとセカンダリボリュームのペア関係は維持されます。スナップショットデータだけを削除すると、その後そのThin Imageペアのスナップショットデータを新たに取得したときに、削除したスナップショットデータのMU番号を割り当てることができます。
- 注※
-
スナップショットツリーに作成されたThin Imageペアの一部を削除、またはスナップショットデータだけを削除しても、プール内のスナップショットデータとして割り当てられていたページは解放されないため、プールの使用量は減りません。解放されなかったページは、新たにスナップショットデータを作成するときに再度使用されます。プールの使用量を削減したい場合は、該当するスナップショットツリーに作成されたThin Imageペアをすべて削除する必要があります。
スナップショットデータを削除すると、ペアの状態はPAIRとなり、ホストからプライマリボリュームを更新しても、スナップショットデータは取得されなくなります。スナップショットデータの取得を再開したい場合は、再度Thin Imageペアを分割してください。スナップショットデータの削除には、ペアの一致率(現在のセカンダリボリュームと1つ新しい世代のセカンダリボリュームとを比較したときの一致率。現在のセカンダリボリュームが最新世代の場合は、セカンダリボリュームとプライマリボリュームを比較したときの一致率)が100%の状態であっても一定の時間が掛かります。スナップショットデータの削除に掛かる時間は、そのペアが使用しているプールの容量が多いほど、また、同時に操作するペアの数が多いほど、長くなります。なお、カスケード属性が有効なThin Imageペアの場合は、ペアの状態によって、Storage Navigatorでは、[ペア一致率参照]画面の[一致率]に表示される情報が、RAID Managerでは、raidcom get snapshotコマンドで表示される情報が異なります。[ペア一致率参照]画面の詳細は「(1) [ペア一致率参照]画面」を参照してください。
- 〈この項の構成〉
(1) [ペア一致率参照]画面
![]() |
[ペア]テーブル
-
テーブル
項目
説明
プライマリボリューム
プライマリボリュームに関する情報が表示されます。
-
[LDEV ID]:プライマリボリュームのLDEV IDが表示されます。
-
[LDEV名]:プライマリボリュームのLDEV名が表示されます。
-
[CLPR]:プライマリボリュームのCLPR IDが表示されます。
-
[仮想ストレージマシン]:プライマリボリュームの、仮想ストレージマシンのモデルとシリアル番号が表示されます。
-
[仮想LDEV ID]:プライマリボリュームの仮想LDEV IDが表示されます。仮想LDEV IDが未割り当ての場合は、空白が表示されます。
-
[仮想デバイス名]:プライマリボリュームの仮想デバイス名が表示されます。
仮想デバイス名は、仮想エミュレーションタイプ、仮想LUSEボリューム数、および 仮想CVS属性を組み合わせた形式で表示されます。仮想エミュレーションタイプ、仮想LUSEボリューム数、および仮想CVS属性のうち、設定済みの項目だけが表示されます。仮想エミュレーションタイプ、仮想LUSEボリューム数、および仮想CVS属性を設定していない場合は、空白が表示されます。仮想CVS属性を設定している場合は、[CVS]が末尾に追加されます。
-
[仮想SSID]:プライマリボリュームの仮想SSIDが表示されます。仮想SSIDが設定されていない場合は、空白が表示されます。
コピータイプ
コピーの種類が表示されます。
-
[SI-L1]:ShadowImageのL1ペア
-
[SI-L2]:ShadowImageのL2ペア
Thin Imageペアの場合は、この項目は表示されません。
スナップショットグループ
スナップショットグループ名が表示されます。Thin Imageペア以外の場合は、この項目は表示されません。Thin Imageペアでスナップショットグループが設定されていない場合は、空白が表示されます。
状態
ペアの状態が表示されます。
各ペアの状態については「2.3.7 Thin Imageペア状態の定義」を参照してください。
一致率(%)
ShadowImageペアの場合は、ペアの状態によって次の情報が表示されます。
-
ペアの状態がCOPY(PD)/COPY、COPY(SP)/COPY、またはPSUS(SP)/PSUSの場合
コピーの進捗率が表示されます。
-
ペアの状態がPAIR、PSUS、COPY(RS-R)/RCPY、またはPSUEの場合
プライマリボリュームとセカンダリボリュームの一致率が表示されます。
-
ペアの状態がCOPY(RS)/COPYの場合
PSUE状態のペアを再同期した場合は、コピーの進捗率が表示されます。それ以外の場合は、プライマリボリュームとセカンダリボリュームの一致率が表示されます。
-
ペアの状態がSMPL(PD)の場合
[‐]が表示されます。
カスケード属性が無効なThin Imageペアの場合は、現在のセカンダリボリュームと1つ新しい世代のセカンダリボリュームとを比較したときの一致率が表示されます。最新世代の場合は、セカンダリボリュームとプライマリボリュームを比較した一致率が表示されます。カスケード属性が有効なThin Imageペアの場合は、ペアの状態によって次の情報が表示されます。
-
ペアの状態がPAIR、PSUS、またはPSUEの場合
現在のセカンダリボリュームと1つ新しい世代のセカンダリボリュームとを比較したときの一致率が表示されます。最新世代の場合は、セカンダリボリュームとプライマリボリュームを比較した一致率が表示されます。
-
ペアの状態がCOPY、PSUS(SP)、RCPY、またはSMPL(PD)の場合
それぞれの処理の進捗率が表示されます。
セカンダリボリューム
セカンダリボリュームに関する情報が表示されます。
-
[LDEV ID]:セカンダリボリュームのLDEV IDが表示されます。
-
[LDEV名]:セカンダリボリュームのLDEV名が表示されます。
-
[CLPR]:セカンダリボリュームのCLPR IDが表示されます。
-
[仮想ストレージマシン]:セカンダリボリュームの、仮想ストレージマシンのモデルとシリアル番号が表示されます。
-
[仮想LDEV ID]:セカンダリボリュームの仮想LDEV IDが表示されます。仮想LDEV IDが未割り当ての場合は、空白が表示されます。
-
[仮想デバイス名]:セカンダリボリュームの仮想デバイス名が表示されます。
仮想デバイス名は、仮想エミュレーションタイプ、仮想LUSEボリューム数、および 仮想CVS属性を組み合わせた形式で表示されます。仮想エミュレーションタイプ、仮想LUSEボリューム数、および仮想CVS属性のうち、設定済みの項目だけが表示されます。仮想エミュレーションタイプ、仮想LUSEボリューム数、および仮想CVS属性を設定していない場合は、空白が表示されます。仮想CVS属性を設定している場合は、[CVS]が末尾に追加されます。
-
[仮想SSID]:セカンダリボリュームの仮想SSIDが表示されます。仮想SSIDが設定されていない場合は、空白が表示されます。
コピー速度
コピー速度が表示されます。
Thin Imageペアの場合は、この項目は表示されません。
ミラーユニット
ミラーユニット番号が表示されます。
カスケード
カスケードペアを作成できるかどうかが表示されます。
-
[有効]:カスケードペアを作成できます。
-
[無効]:カスケードペアを作成できません。
Thin Imageペア以外の場合は、[‐]が表示されます。
タイプ
ペアタイプが表示されます。
-
[スナップショット]スナップショット属性のペアです。
-
[クローン]:クローン属性のペアです。
Thin Imageペア以外の場合は、[‐]が表示されます。
トポロジID
トポロジIDが表示されます。トポロジIDでは、ミラーユニットを基点にしたペアの階層を表示しています。トポロジIDは、対象となるペアの基点となるボリューム(Thin Imageペアの場合はルートボリューム)のLDEV IDとミラーユニットを組み合わせた形式で表示されます。
-
-
ボタン
項目
説明
更新
[ペア]テーブルの情報を更新します。
(2) [ペア再同期]画面
![]() |
[選択したペア]テーブル
項目 |
説明 |
---|---|
プライマリボリューム |
プライマリボリュームに関する情報が表示されます。
|
コピータイプ |
コピーの種類が表示されます。
|
スナップショットグループ |
スナップショットグループ名が表示されます。Thin Imageペア以外の場合は、[‐]が表示されます。Thin Imageペアでスナップショットグループが設定されていない場合は、空白が表示されます。 |
状態 |
ペアの状態が表示されます。 各ペアの状態については「2.3.7 Thin Imageペア状態の定義」を参照してください。 |
スナップショット取得時刻 |
スナップショットを取得した日時が表示されます。 Thin Imageペア以外の場合は、[‐]が表示されます。 |
セカンダリボリューム |
セカンダリボリュームに関する情報が表示されます。
|
プール名(ID) |
プール名とIDが表示されます。 Thin Imageペア以外の場合は、[‐]が表示されます。 |
ミラーユニット |
ミラーユニット番号が表示されます。 |
カスケード |
カスケードペアを作成できるかどうかが表示されます。
Thin Imageペア以外の場合は、[‐]が表示されます。 |
タイプ |
ペアタイプが表示されます。
Thin Imageペア以外の場合は、[‐]が表示されます。 |
トポロジID |
トポロジIDが表示されます。トポロジIDでは、ミラーユニットを基点にしたペアの階層を表示しています。トポロジIDは、対象となるペアの基点となるボリューム(Thin Imageペアの場合はルートボリューム)のLDEV IDとミラーユニットを組み合わせた形式で表示されます。 |
[再同期タイプ]
再同期タイプを指定します。
-
[Normal Copy (プライマリ > セカンダリ)]:ペアをプライマリボリュームからセカンダリボリュームに再同期します。
-
[Reverse Copy (セカンダリ > プライマリ)]:ペアをセカンダリボリュームからプライマリボリュームに再同期します。すべての差分データはプライマリボリュームに更新されます。また、次のペアには使用できません。
ShadowImageのL2ペア
-
[Quick Resync (プライマリ > セカンダリ)]:ペアをプライマリボリュームからセカンダリボリュームに再同期します。ペアの状態をすぐにPAIRに変更します。差分データは、更新コピー中にコピーされます。ShadowImageペアの場合だけ選択できます。
-
[Quick Restore (セカンダリ > プライマリ)]:プライマリボリュームとセカンダリボリュームが交替します。ボリューム間にある差分データは、更新コピー中にコピーされます。ShadowImageペアの場合だけ選択できます。また、次のペアには使用できません。
ShadowImageのL2ペア
プライマリボリュームまたはセカンダリボリュームのどちらか一方だけがDP-VOLのペア
プライマリボリュームまたは/およびセカンダリボリュームにThin ImageペアがあるShadowImageペア
[コピー速度]
コピー速度を指定します。
-
[高速]
-
[中速]
-
[低速]
Thin Imageペアの場合は、コピー速度を選択できません。[‐]が表示されます。