Hitachi

 ボリューム管理 クイックリファレンス


3.2.4 容量削減状態

容量削減機能が有効な仮想ボリュームの状態(容量削減状態)から、容量削減機能の実行状況やデータの整合性の状態を確認できます。容量削減状態を次に示します。

容量削減状態

意味

次の状態に遷移するまでの時間

対象の仮想ボリュームに対するホストからのI/Oの可否

Disabled

容量削減機能が無効な状態

非該当

できる

Enabling

容量削減機能を有効にするため、容量削減機能の関連情報を初期化している状態

数秒~数分

できる

Enabled

容量削減機能が有効な状態

非該当

できる

Rehydrating

容量削減機能を無効にしている状態

数時間~数日

できる

Deleting Volume

LDEVフォーマットされた容量削減機能が有効な仮想ボリュームを削除している状態

数秒~数分※1

できない※2

Deleting Volume (nn %)

容量削減機能が有効な仮想ボリュームを削除している状態

数分~数時間

できる

Failed

メタデータの整合性が保証できない状態

この状態は、シェアドメモリを揮発してストレージシステムを再起動したときに発生します

非該当

できる(読み取りだけ)※3

注※1

LDEVフォーマットにかかる時間は、数分から数時間です。なお、LDEVフォーマット中の容量削減状態は、Enabledです。

注※2

LDEVフォーマットの完了した容量削減機能が有効な仮想ボリュームにI/Oを発行すると、その仮想ボリュームの削除が失敗します。仮想ボリュームの削除が失敗した場合、再度LDEVフォーマットを実行してから、仮想ボリュームを削除してください。

注※3

メタデータの整合性が保証できない状態のため、読み取る位置によっては、SIMコード680001が発生する可能性があります。発生した場合は、「1.9.2 SIMコード一覧」に記載されている、該当するSIMコードの対処方法に従って対処してください。

容量削減状態の遷移について、次に示します。

[図データ]