1.4.8 [プール作成]画面
プールボリュームを手動で選択する場合
![]() |
プールボリュームを自動で選択する場合
![]() |
情報設定エリア
- 注※
-
※の項目は必ず設定してください。
項目 |
説明 |
---|---|
プールタイプ※ |
プールタイプを選択します。 Thin Imageの場合は[Thin Image]を選択してください。 次のプログラムプロダクトの場合は[Dynamic Provisioning]を選択してください。
|
複数階層プール※ |
プールタイプでDynamic Provisioningを選択した場合、複数階層プールの有効または無効を選択できます。有効を選択した場合はDynamic Tiering機能を使用できます。 |
Active Flash |
複数階層プールで有効を選択した場合、かつプールボリュームにドライブタイプがSSDのボリュームがある場合、チェックボックスを選択できます。チェックボックスを選択した場合、active flash機能を使用できます。 |
データダイレクトマップ |
データダイレクトマップ属性の有効または無効を選択します。[プールタイプ]が[Dynamic Provisioning]で、[複数階層プール]が[無効]のときだけ選択できます。 |
プールボリューム選択※ |
プールボリュームの設定方法を[自動]または[手動]から選択します。 [データダイレクトマップ]で[有効]を選択した場合は[手動]となります。 |
ドライブタイプ/RPM※ |
この項目は、[プールボリューム選択]で[手動]を選択した場合に表示されます。 プールボリュームのドライブ種別とRPM(回転数)を選択します。Dynamic Provisioning、Dynamic Tiering、またはactive flashの場合は[混在可能]が表示されます。外部ボリュームの場合は、ドライブタイプに[外部ストレージ]が表示されます。 |
RAIDレベル※ |
この項目は、[プールボリューム選択]で[手動]を選択した場合に表示されます。 プールボリュームのRAIDレベルを選択します。 Dynamic Provisioning、Dynamic Tiering、またはactive flashの場合は[混在可能]が表示されます。 [ドライブタイプ/RPM]で[外部ストレージ]を選択している場合は、[-]が表示されます。 |
プールVOL選択※ |
この項目は、[プールボリューム選択]で[手動]を選択した場合に表示されます。 [プールVOL選択]画面が表示されます。 [プールVOL選択]画面の詳細については(5) [プールVOL選択]画面を参照してください。 |
合計選択プールボリューム |
この項目は、[プールボリューム選択]で[手動]を選択した場合に表示されます。 選択したプールボリュームの合計数が表示されます。 |
合計選択容量 |
この項目は、[プールボリューム選択]で[手動]を選択した場合に表示されます。 選択したプールボリュームの合計容量が表示されます。 |
FMDパリティグループの容量拡張を有効にする |
次のすべての条件を満たしている場合、チェックボックスを選択できます。
チェックボックスを選択した場合、FMDによる圧縮の効果が得られます。 |
リソースグループ |
この項目は、[プールボリューム選択]で[自動]を選択した場合に表示されます。 プールボリュームのリソースグループ名を選択します。 |
性能 |
この項目は、[プールボリューム選択]で[自動]を選択した場合に表示されます。 プールの性能を選択します。 |
総容量 |
この項目は、[プールボリューム選択]で[自動]を選択した場合に表示されます。 プールの総容量を入力します。 |
プール構成変更 |
この項目は、[プールボリューム選択]で[自動]を選択した場合に表示されます。 [プール構成パターン変更]画面が表示されます。自動で選択されたプール構成を変更できます。[プール構成パターン変更]画面の詳細については、「(4) [プール構成パターン変更]画面」を参照してください。 |
合計プールボリューム数 |
この項目は、[プールボリューム選択]で[自動]を選択した場合に表示されます。 プールボリュームの合計数が表示されます。 |
総容量 |
この項目は、[プールボリューム選択]で[自動]を選択した場合に表示されます。 選択されたプール構成を使用して作成されるプールの容量が表示されます。 |
プール名※ |
プール名を設定します。プール名は32文字以下の半角英数字および記号で入力します。英字の場合は、大文字と小文字を区別します。 ただし、次の記号は使用できません。 \ / : , ; * ? " < > | |
開始プールID |
未使用プールIDの最小値が表示されます。 設定できるプールIDがない場合は初期値が表示されません。 すでに使用されているプールIDを入力した場合は、入力したプールID以降で設定できる最小のプールIDを自動で設定します。 |
警告しきい値 |
しきい値を1 ~ 100%の間から設定します。初期値は70%です。 Thin Imageの場合、しきい値を20 ~ 95%の間から設定します。初期値は80%です。 [データダイレクトマップ]で[有効]を選択した場合は100%が設定されます。 |
枯渇しきい値 |
しきい値を1 ~ 100%の間から設定します。初期値は80%です。 Thin Imageのプールを作成する場合は、設定不要です。 [データダイレクトマップ]で[有効]を選択した場合は100%が設定されます。 |
枯渇しきい値超過時にTIペアを中断する |
Thin Imageペアを作成してスナップショットデータを格納するDynamic Provisioningのプールの使用量が枯渇しきい値を超えた場合、SIMコード62Exxxを出力します。この場合、Thin Imageペアのスナップショットデータを取得しようとすると、Thin Imageペアが障害サスペンドします。初期値は、[はい]です。 [はい]:プールの使用量が枯渇しきい値を超えた場合、SIMコード62Exxxを出力します。次のどちらかの場合、[はい]を選択できません。
[いいえ]:プールの使用量が枯渇しきい値を超えた場合でも、Thin Imageペアを使用できます。 |
I/O失敗(プールVOL閉塞)時に仮想VOLをProtect属性にする |
次の条件を満たす場合、この項目は設定できます。
プールボリューム閉塞時の仮想ボリューム保護機能について、[はい]または[いいえ]を選択します。 [はい]:この機能を有効にします。この機能を有効にした場合、Dynamic Provisioning、Dynamic Tiering、またはactive flashのプールのプールボリュームが閉塞した場合、そのプールボリュームに関連づけられている仮想ボリュームの読み取りと書き込みができなくなります。 [いいえ]:この機能を無効にします。 |
I/O失敗(プール満杯)時に仮想VOLをProtect属性にする |
次の条件を満たす場合、この項目は設定できます。
プール満杯時の仮想ボリューム保護機能について、[はい]または[いいえ]を選択します。 [はい]:この機能を有効にします。この機能を有効にした場合、Dynamic Provisioning、Dynamic Tiering、またはactive flashのプールが満杯になったときに、そのプールに関連づけられている仮想ボリュームの読み取りと書き込みができなくなります。 [いいえ]:この機能を無効にします。 |
階層管理 |
性能モニタリングおよび階層再配置の自動実行または手動実行を選択します。 [実行周期]:性能モニタリングおよび階層再配置が実行される周期を設定します。 [モニタ採取時間]:[実行周期]で[24時間]を選択したとき、00:00 ~23:59(初期値)から1日の中で性能モニタリングが実行される時間帯を指定します。開始時刻と終了時刻は1時間以上空けてください。開始時刻を終了時刻よりも遅い時刻に指定した場合は、次の日の終了時刻まで性能モニタリングが実行されます。 この機能は複数階層プールが有効なときだけ、設定できます。 |
モニタモード |
モニタモードを設定します。[継続モード]は、過去の周期のモニタ結果を加重して階層再配置を実施する場合に設定します。[周期モード]は、設定された周期で階層再配置を実施する場合に設定します。 この機能は複数階層プールが有効なときだけ、設定できます。 |
再配置速度 |
階層再配置の速度を設定します。[1(最も遅い)]、[2(遅い)]、[3(標準)]、[4(速い)]、または[5(最も速い)]から選択します。階層再配置を高速で実行する場合、最大で[5(最も速い)]が設定できます。階層再配置の速度を低速に設定した場合、ドライブの負荷が低くなります。 |
新規割当用空き領域率 |
この機能は複数階層プールが有効なときだけ、設定できます。 [階層1]:階層1に設定する割合(%)を0~50の整数で入力します。初期値は階層1のプールボリュームのドライブ種別に依存した値です。SSDの場合の初期値は0%、SSD以外の場合の初期値は8%です。 [階層2]:階層2に設定する割合(%)を0~50の整数で入力します。初期値は階層2のプールボリュームのドライブ種別に依存した値です。 [階層3]:階層3に設定する割合(%)を0~50の整数で入力します。初期値は階層3のプールボリュームのドライブ種別に依存した値です。 |
再配置用バッファ領域率 |
この機能は複数階層プールが有効なときだけ、設定できます。 [階層1]:階層1に設定する割合(%)を2~40の整数で入力します。初期値は2%です。 [階層2]:階層2に設定する割合(%)を2~40の整数で入力します。初期値は2%です。 [階層3]:階層3に設定する割合(%)を2~40の整数で入力します。初期値は2%です。 |
[追加]ボタン
情報設定エリアで設定した設定内容が[選択したプール]テーブルに追加されます。
[選択したプール]テーブル
-
テーブル
項目
説明
プール名(ID)
プール名とプールIDが表示されます。
RAIDレベル
RAIDレベルが表示されます。プール内で混在している場合は、[混在]と表示されます。プールボリュームが外部ボリュームだけの場合は、[-]が表示されます。
容量
作成したプールの合計容量が表示されます。
プールタイプ
プールタイプが表示されます。
[DP]:Dynamic Provisioningのプールです。
[DT]:Dynamic Tieringのプールです。
[DT(Active Flash)]:active flashのプールです。
[DP(データダイレクトマップ)]:データダイレクトマップ属性のプールです。
[TI]:Thin Imageのプールです。
ドライブタイプ/RPM
ドライブ種別とRPM(回転数)が表示されます。外部ボリュームの場合は、ドライブタイプに[外部ストレージ]と外部LDEV階層ランクの値が表示されます。プール内でドライブ種別、RPM(回転数)、または外部LDEV階層ランクが混在している場合は、[混在]が表示されます。
暗号化
プールの暗号化状態が表示されます。
[有効]:暗号化設定が有効なプールボリュームによって作成されたプールです。
[無効]:暗号化設定が無効なプールボリュームによって作成されたプールです。
[混在]:プールボリュームに次のどれか2つ以上を指定した場合に表示されます。
-
暗号化が有効なボリューム
-
暗号化が無効なボリューム
-
外部ボリューム
注意:混在している状態のプールではデータの暗号化が保証されません。データの暗号化を管理したい場合は、[暗号化]が[有効]もしくは[無効]のプールを使用してください。
[-]:外部ボリュームです。
ユーザ定義しきい値(%)
プールのしきい値に関する情報が表示されます。
-
[警告]:警告しきい値が表示されます。
-
[枯渇]:枯渇しきい値が表示されます。Thin Imageのプールの場合、[-]が表示されます。
枯渇しきい値超過時にTIペアを中断する
Thin Imageペアを作成してスナップショットデータを格納するDynamic Provisioningのプールの使用量が枯渇しきい値を超えた場合、SIMコード62Exxxを出力する設定の状態が表示されます。
[はい]:プールの使用量が枯渇しきい値を超えた場合、SIMコード62Exxxを出力します。
[いいえ]:プールの使用量が枯渇しきい値を超えた場合でも、Thin Imageペアを使用できます。
I/O失敗(プールVOL閉塞)時に仮想VOLをProtect属性にする
プールボリューム閉塞時の仮想ボリューム保護機能について、[はい]または[いいえ]が表示されます。
次のどちらかに該当する場合、[-]が表示されます。
-
Data Retention Utilityがインストールされていない。
-
プールタイプが次のタイプ以外である。
Dynamic Provisioning
Dynamic Tiering([複数階層プール]が[有効])
active flash([Active Flash]が選択)
I/O失敗(プール満杯)時に仮想VOLをProtect属性にする
プール満杯時の仮想ボリューム保護機能について[はい]または[いいえ]が表示されます。
次のどちらかに該当する場合、[-]が表示されます。
-
Data Retention Utilityがインストールされていない。
-
プールタイプが次のタイプ以外である。
Dynamic Provisioning
Dynamic Tiering([複数階層プール]が[有効])
active flash([Active Flash]が選択)
プールVOL数
プールボリューム数が表示されます。
階層管理
Dynamic Tiering機能が有効なときは、性能モニタリングおよび階層再配置の自動実行または手動実行が表示されます。Dynamic Tiering機能が無効なときは[-]が表示されます。
実行周期
性能モニタリングおよび階層再配置の周期が表示されます。Dynamic Tiering機能が無効なときは[-]が表示されます。
モニタ採取時間
[実行周期]が[24時間]のとき、性能モニタリングが実行される時間帯が表示されます。Dynamic Tiering機能が無効なときは[-]が表示されます。
モニタモード
継続モードが有効な場合は、[継続モード]と表示されます。周期モードが有効な場合は、[周期モード]と表示されます。Dynamic Tiering機能が無効なときは[-]が表示されます。
再配置速度
階層再配置の速度の設定が表示されます。[1(最も遅い)]、[2(遅い)]、[3(標準)]、[4(速い)]、または[5(最も速い)]が表示されます。Dynamic Tiering機能が無効なときは[-]が表示されます。
新規割当用空き領域率(%)
各階層の新規割当用空き領域率の情報が表示されます。
-
[階層1]:Dynamic Tiering機能が有効なときは、階層1の新規割当用空き領域率が表示されます。Dynamic Tiering機能が無効なときは、[-]が表示されます。
-
[階層2]:Dynamic Tiering機能が有効で階層2がある場合、階層2の新規割当用空き領域率が表示されます。Dynamic Tiering機能が無効、または階層2がない場合は、[-]が表示されます。
-
[階層3]:Dynamic Tiering機能が有効で階層3がある場合、階層3の新規割当用空き領域率が表示されます。Dynamic Tiering機能が無効、または階層3がない場合は、[-]が表示されます。
再配置用バッファ領域率(%)
各階層の再配置用バッファ領域率の情報が表示されます。
-
[階層1]:Dynamic Tiering機能が有効なときは、階層1の再配置用バッファ領域率が表示されます。Dynamic Tiering機能が無効なときは、[-]が表示されます。
-
[階層2]:Dynamic Tiering機能が有効で階層2がある場合、階層2の再配置用バッファ領域率が表示されます。Dynamic Tiering機能が無効、または階層2がない場合は、[-]が表示されます。
-
[階層3]:Dynamic Tiering機能が有効で階層3がある場合、階層3の再配置用バッファ領域率が表示されます。Dynamic Tiering機能が無効、または階層3がない場合は、[-]が表示されます。
-
-
ボタン
項目
説明
詳細
行のチェックボックスを選択してボタンをクリックすると、[プールプロパティ]画面が表示されます。
削除
行のチェックボックスを選択してボタンをクリックすると、行が削除されます。
[次のタスク]
[次へ]をクリックすると、[次のタスク]に記載されたタスクの設定に進みます。