Getで始まる取得系のコマンドは,-formatオプションの指定によって,次のどれかの形式で結果が出力されます。
各形式の説明と,コマンド実行結果の出力例を次に示します。
タブ区切りテキスト出力形式
<大項目名> Instance
<小項目名#1>: <小項目#1の値>
<小項目名#2>: <小項目#2の値>
・・・
<大項目名> Instance
<小項目名#1>: <小項目#1の値>
<小項目名#2>: <小項目#2の値>
・・・
タブ区切りテキスト出力例(GetHostコマンドの場合)
Host Instance
hostName: HostSystem1
osName: Microsoft Windows Server 2008 R2 Enterprise
manufacturer: Hitachi
ipAddress: 172.17.79.48
productName: ComputeBlade 520HB1
hostStatus: Running
serialNumber: JPA308GF71
lastRefreshed: 2013-10-22 12:05:01
error: 46
warning: 38
information: 28
Host Instance
hostName: HostSystem2
osName: Microsoft Windows Server 2008 R2 Enterprise
manufacturer: Hitachi
ipAddress: 172.17.79.49
・・・
CSV出力形式
<小項目名#1>,<小項目名#2>,・・・
<小項目#1の値>,<小項目#2の値>・・・
<小項目#1の値>,<小項目#2の値>・・・
・・・
CSV出力例(GetHostMemoryコマンドの場合)
hostName,totalSizeInMB,maxPageFileSizeInMB
HostSystem1,16258.9,16258.0
HostSystem2,8000.9,8000.0
ヘッダーなしCSV出力形式
<小項目#1の値>,<小項目#2の値>・・・
<小項目#1の値>,<小項目#2の値>・・・
・・・
ヘッダーなしCSV出力例(GetHostMemoryコマンドの場合)
HostSystem1,16258.9,16258.0
HostSystem2,8000.9,8000.0
XML出力形式
<result>
<大項目名>
<小項目名#1>小項目#1の値</小項目名#1>
<小項目名#2>小項目#2の値</小項目名#2>
・・・
</大項目名>
<大項目名>
<小項目名#1>小項目#1の値</小項目名#1>
<小項目名#2>小項目#2の値</小項目名#2>
・・・
</大項目名>
・・・
</result>
XML出力例(GetHostコマンドの場合)
<?xml version="1.0" encoding="MS932"?>
<result>
<Host>
<hostName>HostSystem1</hostName>
<osName>Microsoft Windows Server 2008 R2 Enterprise</osName>
<manufacturer>Hitachi</manufacturer>
<ipAddress>172.17.79.48</ipAddress>
<productName>ComputeBlade 520HB1</productName>
<hostStatus>Running</hostStatus>
<serialNumber>JPA308GF71</serialNumber>
<lastRefreshed>2013-10-22 13:15:17</lastRefreshed>
<error>46</error>
<warning>38</warning>
<information>28</information>
</Host>
<Host>
<hostName>HostSystem2</hostName>
<osName>Microsoft Windows Server 2008 R2 Enterprise</osName>
<manufacturer>Hitachi</manufacturer>
<ipAddress>172.17.79.49</ipAddress>
・・・
</Host>
・・・
</result>
関連コマンド
関連項目