稼働しているOSをシャットダウンしないで,管理対象ブレードの電源をOFFにするタスクを登録します。
タスクの登録が成功した場合,タスクIDを表示します。
構文
csm {PowerOFFServer | poweroffserver}
svpAddr=<ブレード搭載シャーシのマネジメントモジュールのIPアドレス>
slotNo=<ブレード搭載スロット番号>
[elapseTime=<タイムアウト時間>] [notification={send | not_send | send_only_failed}]
[schedule={Now | Later date="<YYYY/MM/DD HH:MM:SS>"}]
パラメーター
パラメーター | 説明 |
---|---|
svpAddr | 強制電源OFFするブレードが搭載されているシャーシのマネジメントモジュールのIPアドレスを指定します。指定できるIPアドレスはIPv4アドレス,またはIPv6アドレスです。 |
slotNo | 強制電源OFFするブレードのスロット番号を指定します。 |
elapseTime | 強制電源OFFするまでのタイムアウト時間です。0から9,999(単位:秒)の値を指定できます。 0を指定した場合,または省略した場合は,デフォルトの値が設定されます。 デフォルトの値はGUIで設定されたタイムアウト時間です。 |
notification | Eメール通知の方法を指定します。 notification には次のどれかを指定できます。
|
schedule | ブレードを強制電源OFF にするスケジュールを指定します。 scheduleには次のどちらかを指定できます。
デフォルトの値はNowです。 |
date | ブレードを強制電源OFFにする日付と時刻を,YYYY/MM/DD HH:MM:SSの形式で指定します。この値は,「""」で囲む必要があります。 scheduleにLaterを指定する場合,dateは必須です。 |
事前に確認しておく情報
事前に完了しておく操作
例
2015年12月31日の12:30:00に,マネジメントモジュールのIPアドレスが「1.1.1.1」のシャーシの,スロット番号0に搭載されているブレードを,強制電源OFFするタスクを登録します。強制電源OFFまでのタイムアウト時間を300秒に設定し, 強制電源OFFの実施結果をEメール通知します。
Client1>csm PowerOFFServer svpAddr=1.1.1.1 slotNo=0 elapseTime=300 schedule=Later date="2015/12/31 12:30:00" notification=send
400000000006236
戻り値
値 | 意味 |
---|---|
0 | タスクの登録に成功した。 |
1 | タスクの登録に失敗した。 |
関連コマンド