9.9.5 クラスタ環境でデータベースをエクスポートする(Windows)
クラスタ構成となっているWindowsの管理サーバで,データベースをエクスポートします。
データベースのエクスポートは,実行系ノードで操作します。
事前に完了しておく操作
クラスタ環境でデータベースをエクスポートする手順を次に示します。
注意- Compute Systems Managerと同じ管理サーバにインストールされているDevice ManagerがTuning Managerとリモート接続している場合は,Tuning Managerサーバがインストールされているマシンで,Tuning Managerをいったん停止しておく必要があります。
- データベースのエクスポートが完了したあと,Tuning Managerを再開させてください。
- Tuning Managerを停止および起動する方法については,インストールされているTuning Managerに対応するバージョンのマニュアルを参照してください。
- 次のコマンドを実行して,Compute Systems Managerのクラスタ運用を一時停止します。
<Hitachi Command Suite共通コンポーネントのインストールディレクトリ>¥ClusterSetup¥hcmds64clustersrvstate /soff /r <グループ名>
- 次のコマンドを実行して,データベースをエクスポートします。
<Hitachi Command Suite共通コンポーネントのインストールディレクトリ>¥bin¥hcmds64dbtrans /export /workpath <作業用ディレクトリ> /file <アーカイブファイル> /auto
- workpath
- データベース情報を一時的に配置するための作業用ディレクトリを,絶対パスで指定します。
- ローカルディスクのディレクトリを指定してください。
- workpathオプションに指定するディレクトリの下には,ファイルおよびサブディレクトリがないことを確認してください。
- file
- 出力されるアーカイブファイルの名称を絶対パスで指定します。
アーカイブファイルを作成できなかった場合,十分な容量を確保したあとに再度エクスポートしてください。
- アーカイブファイルを移行先サーバに転送します。
- 次のコマンドを実行して,Hitachi Command Suite製品を停止します。
<Hitachi Command Suite共通コンポーネントのインストールディレクトリ>¥bin¥hcmds64srv /stop
- 次のコマンドを実行して,Compute Systems Managerのクラスタ運用を開始します。
<Hitachi Command Suite共通コンポーネントのインストールディレクトリ>¥ClusterSetup¥hcmds64clustersrvstate /son /r <グループ名>
関連項目