9.9.4 クラスタ環境でデータベースをリストアする(Red Hat Enterprise Linux)
クラスタ構成となっているRed Hat Enterprise Linuxの管理サーバで,データベースをリストアします。
データベースのリストアは,実行系ノードで操作します。
事前に確認しておく情報
- 新規インストール時に,クラスタ管理アプリケーションへのサービス登録に使用したスクリプトのファイルパス
データベースのリストア後,クラスタ管理アプリケーションにサービスを登録するときに使用する情報です。
事前に完了しておく操作
- データベースをリストアするための確認作業
- クラスタ管理アプリケーションのグループに登録されている,Compute Systems Managerを含むHitachi Command Suite製品のサービスの削除
クラスタ環境でデータベースをリストアする手順を次に示します。
- クラスタ管理アプリケーションのグループが,実行系ノードに移動していることを確認します。
グループが待機系ノードに移動している場合は,実行系ノードに移動します。
- 次のコマンドを実行して,データベースをリストアします。
<Hitachi Command Suite共通コンポーネントのインストールディレクトリ>/bin/hcmds64db -restore <バックアップファイル> -type ALL
- restore
- hcmds64backupsコマンドで取得したデータベースのバックアップファイル(backup.hdb)を絶対パスで指定します。共有ディスクに保存したものを使用してください。
- 次のコマンドを実行して,Hitachi Command Suite製品を停止します。
<Hitachi Command Suite共通コンポーネントのインストールディレクトリ>/bin/hcmds64srv -stop
- クラスタ管理アプリケーションのグループから削除したサービスを再登録します。
- クラスタ管理アプリケーションで,実行系ノードを選択してクラスタ運用を開始します。
- GUIで,Compute Systems Managerのタスクの状態を確認します。
完了していない,またはエラーになっているタスクがあれば,必要に応じてタスクを再作成するか,実行スケジュールを変更してください。
関連項目