Compute Systems Managerがネットワーク通信時に,通信を実行するプロセス,使用されるポート,プロトコルなどの詳細情報を用途ごとに示します。
使用するポートを限定したい場合や,ファイアウォールを設定する場合に参照してください。
次に示す表に通信路ごとに分けてポート情報を記載します。
表中の「管理サーバ」は「Compute Systems Managerサーバ」を指します。
表中の「cjstartsv.exe」はWindowsの場合のプロセス名です。Linuxの場合は「cjstartsv」に読み替えてください。
「●」が付いているコンポーネント名は,データの送信元となるコンポーネントを表します。
表A-1 管理サーバと管理クライアントの通信に使用されるポート
用途 | コンポーネント (通信プロセス) | ポート 番号 | プロトコル | 宛先 指定 | データの 向き | ポート 番号 | コンポーネント |
---|---|---|---|---|---|---|---|
管理クライアントから 管理サーバへの通信 | 管理サーバ (cjstartsv.exe) | 22015 (変更可) | TCP (HTTP) | U | <- | 自動割り当て | ●管理クライアント (GUI/CLI) |
22016 (変更可) | TCP (HTTPS) | U | <- | 自動割り当て |
表A-2 管理サーバと管理対象の通信に使用されるポート
用途 | コンポーネント (通信プロセス) | ポート 番号 | プロトコル | 宛先 指定 | データの 向き | ポート 番号 | コンポーネント (通信プロセス) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
稼働監視,電源管理,および 構成情報取得 | ●管理サーバ (cjstartsv.exe) | 自動割り当て | TCP,UDP (WMI/DCOM) | U | -> | 135, エフェメラルポート※1 | Windows Hyper-V |
TCP (WinRM/HTTP) | U | -> | 5985 (変更可) | ||||
TCP (SSH) | U | -> | 22 (変更可) | Linux (sshd) | |||
TCP | U | -> | 443 | VMware ESXi | |||
TCP(SSL) | U | -> | 443 (変更可) | SVP BMC※2 | |||
TCP (SSH) | U | -> | 22 (変更可) | BMC※2 | |||
電源管理(BMC)※3 | 管理サーバ (cjstartsv.exe) | 自動割り当て | UDP (RMCP) | U | <- | 623 | ●BMC |
●管理サーバ (cjstartsv.exe) | UDP (RMCP) | U | -> | 623 | BMC | ||
電源管理(WoL)※3 | ●管理サーバ (cjstartsv.exe) | 自動割り当て | UDP (WoL) | B※4 | -> | 0 | 管理対象サーバ |
UDP (WoL) | U | -> | 0 | ||||
●管理サーバ (magicsend.exe) | UDP (WoL) | B※5 | -> | 5561 | |||
SNMP トラップ受信 | 管理サーバ (cjstartsv.exe) | 162 または 22601※6 (変更可) | UDP | U | <- | 自動割り当て | ●Windows ●Linux ●Hyper-V |
アラート受信 | 管理サーバ (cjstartsv.exe) | 22611 (変更可) | TCP | U | <- | 自動割り当て | ●SVP ●BMC ●HVM |
LPARのマイグレーション | ●管理サーバ (cjstartsv.exe) | 自動割り当て | TCP | U | -> | 23401 | HVM |
表A-3 Windowsの管理サーバと管理対象の通信に使用されるポート(デプロイメントマネージャー)
用途 | コンポーネント (通信プロセス) | ポート 番号 | プロトコル | 宛先 指定 | データの 向き | ポート 番号 | コンポーネント |
---|---|---|---|---|---|---|---|
PXEブート | 管理サーバ (pxesvc.exe) | 67 | UDP (DHCP)※1 | B※2 | <- | 68 | ●管理対象サーバ |
4011 | UDP | U | <- | 68 | |||
4011 | UDP | U | <- | 4011 | |||
管理サーバ (pxemtftp.exe) | 69 | UDP (TFTP) | U | <- | 自動割り当て | ||
管理サーバ (bkressvc.exe) | 26503 または 56030 (変更可) | TCP | U | <- | 自動割り当て | ||
26502 または 56022 (変更可) | TCP | U | <- | 自動割り当て | |||
●管理サーバ (pxesvc.exe) | 67 | UDP (DHCP)※1 | B※2 | -> | 68 | 管理対象サーバ | |
67 | UDP | U | -> | 68 | |||
67 | UDP | U | -> | 4011 | |||
●管理サーバ (pxemtftp.exe) | 69 | UDP (TFTP) | U | -> | 自動割り当て | ||
ディスク構成チェック | 管理サーバ (ftsvc.exe) | 26508 または 56023 (変更可) | TCP | U | <- | 自動割り当て | ●管理対象サーバ |
スナップショットの取得 | 管理サーバ (ftsvc.exe) | 26508 または 56023 (変更可) | TCP | U | <- | 自動割り当て | |
マスターイメージのデプロイ | 管理サーバ (ftsvc.exe) | 26508 または 56023 (変更可) | TCP | U | <- | 自動割り当て | |
管理サーバ (pxesvc.exe) | 4011※3 | UDP (DHCP) | B | <- | 68 | ||
管理サーバ (pxemtftp.exe) | 69※3 | UDP (TFTP) | U | <- | 自動割り当て | ||
●管理サーバ (pxesvc.exe) | 67※3 | UDP (DHCP) | B | -> | 68 | 管理対象サーバ | |
●管理サーバ (pxemtftp.exe) | 69※4 | UDP (TFTP) | U | -> | 自動割り当て | ||
ディスクデータのリストア | 管理サーバ (ftsvc.exe) | 26508 または 56023 (変更可) | TCP | U | <- | 自動割り当て | ●管理対象サーバ |
管理サーバ (bkressvc.exe) | 26501 または 56020 (変更可) | TCP | U | <- | 自動割り当て | ||
ディスクデータのバックアップ | 管理サーバ (ftsvc.exe) | 26508 または 56023 (変更可) | TCP | U | <- | 自動割り当て | |
管理サーバ (bkressvc.exe) | 26501 または 56020 (変更可) | TCP | U | <- | 自動割り当て |
表A-4 管理サーバと外部連携サーバの通信に使用されるポート
用途 | コンポーネント (通信プロセス) | ポート 番号 | プロトコル | 宛先 指定 | データの 向き | ポート 番号 | コンポーネント |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Eメール通知(SMTP) | ●管理サーバ (cjstartsv.exe) | 自動割り当て | TCP (SMTP) | U | -> | 25 (変更可) | SMTPサーバ |
Device Managerとの接続 | 自動割り当て | TCP (HTTP) | U | -> | 2001 (変更可) | Device Managerサーバ | |
TCP (HTTPS) | U | -> | 2443 (変更可) | ||||
外部認証サーバとの連携 (Kerberosサーバ) | 自動割り当て | TCP/UDP | U | -> | 88 (変更可) | 認証サーバ | |
外部認証サーバとの連携 (LDAPディレクトリサーバ/StartTLS通信) | 自動割り当て | TCP/UDP | U | -> | 389 (変更可) |
表A-5 管理クライアントと管理対象の通信に使用されるポート
用途 | コンポーネント | ポート 番号 | プロトコル | 宛先 指定 | データの 向き | ポート 番号 | コンポーネント |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Web コンソール起動 (シャーシ) | ●管理クライアント | 自動割り当て | TCP (HTTP) | U | -> | 80 | SVP |
自動割り当て | TCP (HTTPS) | U | -> | 443 | |||
Web コンソール起動 (サーバ) | 自動割り当て | TCP (HTTP) | U | -> | 80 | BMC | |
自動割り当て | TCP (HTTPS) | U | -> | 443 | |||
Web リモートKVM通信 | 自動割り当て | TCP | U | -> | 5001 (変更可) |
表A-6 管理対象と外部連携サーバの通信に使用されるポート
用途 | コンポーネント | ポート 番号 | プロトコル | 宛先 指定 | データの 向き | ポート 番号 | コンポーネント |
---|---|---|---|---|---|---|---|
デプロイメントマネージャー (PXEブート) | 管理対象サーバ | 68 | UDP (DHCP) | B※ | <- | 67 | ●DHCPサーバ |
●管理対象サーバ | 68 | UDP (DHCP) | B※ | -> | 67 | DHCPサーバ |
関連項目