4.4.1 [システム構成]ウィンドウ
JP1/IT Desktop Management 2で管理するシステムを構成するシステムの物理的な構成情報を表示するウィンドウです。JP1/IT Desktop Management 2のジョブを実行するには、まずこのウィンドウで、ジョブの対象となるすべてのシステムを定義する必要があります。
|
ウィンドウの左枠には、システム構成が階層的に表示されます。右枠には次のタブがあり、表示させる情報を選択できます。
なお、これらのタブは[あて先]ウィンドウでも表示されます。
- [一覧]タブ
-
左枠で選択したシステムの下位のシステムが一覧表示されます。
- [属性]タブ
-
左枠で選択したシステムの属性情報(ホスト識別子、ホスト名など)が表示されます。「更新日時」に、システム構成情報を更新した日時が表示されます。「キー」欄に表示されるアイコンは、その項目がノード識別キーであることを示しています。
- [インストールパッケージ]タブ
-
左枠で選択したシステムにリモートインストールマネージャでインストールしたパッケージが、一覧表示されます。
- 重要
-
[システム構成]ウィンドウの左枠でホストを選択して次に示す操作をすると、意図した結果にならない場合があります。これらの操作をする場合は、[システム構成]ウィンドウの右枠でホストを選択して操作してください。
-
ホスト名を変更するために[F2]キーを押しても、名前を入力できる状態にならない。
-
[名前の変更]メニューまたは[F2]キーを押してホスト名を変更すると、別のホスト名が変更される。
-
ホスト名を変更した後、変更したホストの選択状態が解除される。
-
[削除]メニューまたは[Delete]キーを押してホストを削除した後に別のホストのホスト名を削除したホストと同名に変更して[属性]タブまたはプロパティを表示すると、削除したホストの情報が表示される。
-
管理用中継サーバを削除すると、「システムエラーが発生しました」というメッセージが表示される。
-
[切り取り]メニューまたは[Ctrl]+[X]キーを押してホストを切り取り、貼り付けたホストの[属性]タブまたはプロパティを表示すると、同名のホストと同じ情報が表示される。その後の操作で、「すでに同じ名前の項目が存在します」または「あて先経路に画面のあて先名とアルファベットの大文字と小文字が異なるものがあります」というメッセージが表示される。
-