17.45 deletepackage(パッケージの削除)
機能
管理用サーバに登録されている不要なパッケージを削除します。
このコマンドを定期的に実行することで、不要なパッケージの増大を防止できます。
次のすべての条件に合致する場合に、パッケージが不要と判断され、削除されます。削除対象のパッケージがない場合は、コマンドは正常終了します。
-
サポート情報ファイル(更新プログラム情報)で追加した更新プログラムのパッケージ
ユーザが追加した更新プログラムのパッケージは含まない
-
サポート情報ファイル(更新プログラム情報)で除外対象となった更新プログラムのパッケージ
-
パッケージに関連づいたタスクが存在しない
形式
deletepackage
引数
なし
格納先
JP1/IT Desktop Management 2のインストール先フォルダ\mgr\bin\
JP1/IT Desktop Management 2が提供するコマンドプロンプトを使用すると、実行ファイルの格納先を指定しないでコマンドを実行できます。
注意事項
-
このコマンドは管理用サーバのセットアップが完了している状態で実行してください。
-
このコマンドは、同時に複数実行できません。
-
このコマンドは、次のコマンドと同時に実行できません。
-
exportdb
-
importdb
-
ioassetsfieldutil export
-
ioassetsfieldutil import
-
ioutils exportasset
-
ioutils exportassetassoc
-
ioutils exportdevice
-
ioutils exportdevicedetail
-
ioutils exportfield
-
ioutils exportfilter
-
ioutils exportoplog
-
ioutils exportpolicy
-
ioutils exporttemplate
-
ioutils exportupdategroup
-
ioutils exportupdatelist
-
ioutils importasset
-
ioutils importassetassoc
-
ioutils importexlog
-
ioutils importfield
-
ioutils importfilter
-
ioutils importpolicy
-
ioutils importtemplate
-
ioutils importupdategroup
-
ioutils importupdatelist
-
startservice
-
stopservice
-
updatesupportinfo
-
deletenwgroup
-
distributelicense
-
rlyigwsetconf
-
-
このコマンドを最初に実行する時は、削除するパッケージ数が多いことが想定されるため、次に示す手順で実行してください。
1. 次のサービスを停止します。
-
JP1_ITDM2_Agent Control
-
JP1_ITDM2_Service
-
JP1_ITDM2_Web Container
-
JP1_ITDM2_Web Server
-
JP1_ITDM2_Relay Manager Service※
2. deletepackageコマンドを実行します。
3. コマンドの実行完了後、次のサービスを開始します。
-
JP1_ITDM2_Agent Control
-
JP1_ITDM2_Service
-
JP1_ITDM2_Web Container
-
JP1_ITDM2_Web Server
-
JP1_ITDM2_Relay Manager Service※
注※ 単数サーバ構成の管理用サーバの場合は、このサービスの停止または開始は不要です。
-
戻り値
deletepackageコマンドの戻り値を次の表に示します。
戻り値 |
説明 |
---|---|
0 |
コマンドが正常に終了しました。 |
11 |
コマンドの引数の指定形式に誤りがあります。 |
31 |
ほかのコマンドを実行中です。 |
51 |
コマンドの実行権限がありません。 |
53 |
管理用サーバが開始していません。 |
54 |
管理用サーバがセットアップされていません。 |
150 |
そのほかのエラーでコマンドの実行が中断しました。 |
使用例
不要なパッケージを削除する場合のコマンドの使用例を次に示します。
deletepackage
関連リンク