17.29 startservice(サービス開始)
機能
管理用サーバの関連サービスを起動し、管理用サーバを起動状態にします。
なお、このコマンドは管理用サーバで実行してください。
形式
startservice
引数
引数はありません。
格納先
JP1/IT Desktop Management 2のインストール先フォルダ¥mgr¥bin¥
JP1/IT Desktop Management 2が提供するコマンドプロンプトを使用すると、実行ファイルの格納先を指定しないでコマンドを実行できます。
注意事項
-
このコマンドは、管理用サーバのセットアップが完了している状態で実行してください。
-
このコマンドは、同時に複数実行できません。
-
このコマンドは、次のコマンドと同時に実行できません。
-
exportdb
-
importdb
-
ioassetsfieldutil export
-
ioassetsfieldutil import
-
ioutils exportasset
-
ioutils exportassetassoc
-
ioutils exportdevice
-
ioutils exportdevicedetail
-
ioutils exportfield
-
ioutils exportfilter
-
ioutils exportoplog
-
ioutils exportpolicy
-
ioutils exporttemplate
-
ioutils exportupdategroup
-
ioutils exportupdatelist
-
ioutils importasset
-
ioutils importassetassoc
-
ioutils importexlog
-
ioutils importfield
-
ioutils importfilter
-
ioutils importpolicy
-
ioutils importtemplate
-
ioutils importupdategroup
-
ioutils importupdatelist
-
reorgdb
-
stopservice
-
updatesupportinfo
-
deletenwgroup
-
deletepackage
-
distributelicense
-
rlyigwsetconf
-
戻り値
startserviceコマンドの戻り値を次の表に示します。
戻り値 |
説明 |
---|---|
0 |
コマンドが正常に終了しました。 |
1 |
管理用サーバがすでに開始しています。 |
11 |
コマンドの引数の指定形式に誤りがあります。 |
31 |
ほかのコマンドを実行中です。 |
35 |
コマンド実行時に管理用サーバが停止処理中です。 |
51 |
コマンドの実行権限がありません。 |
52 |
クラスタ環境ではこのコマンドを実行できません。 |
54 |
管理用サーバがセットアップされていません。 |
101 |
管理用サーバのサービスの開始に失敗しました。 |
110 |
ライセンスに問題があるためコマンドの実行に失敗しました。 |
150 |
そのほかのエラーでコマンドの実行が中断しました。 |
使用例
管理用サーバのサービスを開始するコマンドの使用例を次に示します。
startservice
関連リンク