jajs_csa(Linux限定)
形式
jajs_csa [-t {http|app}]
説明
JP1/AJS3 for Cloud Service Applicationsのサービスを起動します。
実行権限
スーパーユーザー
格納先ディレクトリ
/etc/opt/jp1ajs3csa/
引数
-t {http|app}
JP1/AJS3 for Cloud Service Applicationsのサービスを指定して起動します。
- http
-
JP1/AJS3 CSA HTTP Serverサービスを起動します。
- app
-
JP1/AJS3 CSA Web Application Serverサービスを起動します。
このオプションを省略した場合,JP1/AJS3 CSA Web Application Serverサービス,JP1/AJS3 CSA HTTP Serverサービスの順に両方のサービスを起動します。
注意事項
-
このコマンドはLinuxだけで実行できます。Windowsでは実行できません。
-
JP1/AJS3 CSA Web Application Serverサービスの起動に失敗した場合,コマンド内部でJP1/AJS3 CSA Web Application Serverサービスの停止処理が実行され,メッセージKNBB2524-Eと同時にメッセージKNBB2525-Eが出力されることがあります。この場合のメッセージKNBB2525-Eは対処不要です。
-
オプションを省略してこのコマンドを実行した場合,JP1/AJS3 CSA Web Application Server,JP1/AJS3 CSA HTTP Serverの順に起動処理が実行されます。サービス起動時にJP1/AJS3 CSA HTTP Serverサービスでエラーが発生した場合,JP1/AJS3 CSA Web Application Serverサービスは起動したままになります。エラーが発生したサービスと,各サービスの状態を次の表に示します。
表8‒3 エラーが発生したサービスとサービスの状態 サービスの状態
エラーが発生したサービス
JP1/AJS3 CSA Web Application Server
JP1/AJS3 CSA HTTP Server
JP1/AJS3 CSA Web Application Serverの状態
停止
起動
JP1/AJS3 CSA HTTP Serverの状態
停止
停止
-
JP1/AJS3 CSA HTTP Serverサービスを二重起動させた場合,メッセージKNBB2524-Eが出力され,コマンドが異常終了します。
-
JP1/AJS3 CSA HTTP Serverサービスはデフォルトで,ユーザーIDがnobody,所属グループがrootのユーザー権限で起動します。サービスの起動がKNBB2524-Eで失敗する場合,システムにnobodyユーザーが存在するか確認してください。存在しない場合はnobodyユーザーを作成するか,設定ファイル/opt/jp1ajs3csa/uCPSB/httpsd/conf/httpsd.confをテキストエディタで開き,User行およびGroup行に存在するユーザーと所属グループを指定してください。
User nobody Group root
戻り値
0 |
正常終了 |
0以外の値 |
異常終了 |
使用例1
JP1/AJS3 for Cloud Service Applicationsのサービスを起動します。
jajs_csa
使用例2
JP1/AJS3 for Cloud Service Applicationsのサービスのうち,JP1/AJS3 CSA HTTP Serverサービスだけを起動します。
jajs_csa -t http
使用例3
JP1/AJS3 for Cloud Service Applicationsのサービスのうち,JP1/AJS3 CSA Web Application Serverサービスだけを起動します。
jajs_csa -t app