7.9.4 夏時間対応のタイムゾーンでJP1/AJS3を運用する
夏時間対応のタイムゾーンでJP1/AJS3を運用すると,次に示す開始時間に影響があります。
-
JP1/AJS3 - Viewからジョブネットを実行登録した場合のジョブネット開始時間
-
ajsentryコマンドでジョブネットを実行登録した場合のジョブネット開始時間
-
jpqjobsubコマンドで-stオプションを指定してサブミットジョブを登録した場合のジョブ実行開始時間
-
ジョブ情報削除処理の処理開始時間
また,夏時間対応のタイムゾーンで運用しているJP1/AJS3マネージャーホストは,マネジメントポータル実行環境として使用できません。
次に,標準時間帯から夏時間帯への切り替え,および夏時間帯から標準時間帯への切り替えに伴う影響について説明します。各処理の開始時間は,時間帯の切り替えに伴う影響を考慮して設定してください。夏時間対応のタイムゾーンの例として1994年のアメリカ東海岸のタイムゾーン(TZ=EST5EDT)を次の図に示します。
|
- 補足事項
-
表示時間は標準時間と夏時間の切り替えによって変更されますが,時間の流れは連続しています。
標準時間帯の4/7 1:59:59の1秒後が,夏時間帯の4/7 3:00:00となります。また,夏時間帯の10/27 1:59:59の1秒後が,標準時間帯の10/27 1:00:00となります。
(1) 標準時間帯から夏時間帯への切り替え
標準時間帯から夏時間帯へ運用が切り替わる場合,各処理の開始設定時間,および標準時間帯から夏時間帯への切り替え時間によって,開始時間が決まります。各処理の開始時間について図7-22を例に説明します。標準時間帯の4/7 2:00:00になると夏時間帯の4/7 3:00:00へ切り替わるため(図7-22の(1) 4/7 1:59:59 → 4/7 3:00:00),標準時間帯の2:00:00から2:59:59は省略されることになります。この間に処理を開始するように設定した場合,夏時間帯の3:00:00に開始することになります。また,標準時間帯の3:00:00以降に開始するように設定した場合,切り替え後の夏時間でも3:00:00以降に開始します。この場合,実際の相対的な開始時間よりも1時間早く開始することになります。標準時間帯から夏時間帯への切り替え時のスケジュールを次の表に示します。
開始時間設定 |
〜 1:59:59 |
2:00:00 〜 2:59:59 |
3:00:00 〜 |
実際の開始時刻 |
標準時間帯 〜 1:59:59 で実行 |
夏時間帯 3:00:00で実行 |
夏時間帯 3:00:00 〜で実行 |
(2) 夏時間帯から標準時間帯への切り替え
夏時間帯から通常時間帯へ運用が切り替わる場合,関連する各処理の開始時間は,各処理の開始設定時間,および夏時間帯から標準時間帯への切り替え時間によって決まります。各処理の開始時間について図7-22を例に説明します。夏時間帯の10/27 2:00:00になると標準時間帯の10/27 1:00:00に切り替わるため(図7-22の(2) 10/27 1:59:59 → 10/27 1:00:00),標準時間帯の1:00:00〜2:00:00の時間帯が増えることになりますが,夏時間帯の1:00:00〜1:59:59に開始を設定した処理は,夏時間帯の時間帯で処理が開始されるため,標準時間帯で再度開始することはありません。夏時間帯の2:00:00以降に処理を開始するように設定した場合,切り替え後の標準時間帯でも2:00:00以降に開始します。この場合,実際の相対的な開始時間よりも1時間遅く開始することになります。夏時間帯から標準時間帯への切り替え時のスケジュールを次の表に示します。
開始時間設定 |
〜 0:59:59 |
1:00:00 〜 1:59:59 |
2:00:00 〜 |
実際の開始時刻 |
夏時間帯 〜 0:59:59 で実行 |
夏時間帯 1:00:00 〜 1:59:59で実行 |
標準時間帯 2:00:00 〜で実行 |
- 注意事項
-
-
JP1/AJS3 - ViewとJP1/AJS3 - Managerを異なるホストで運用する場合,JP1/AJS3 - ManagerとJP1/AJS3 - Viewのタイムゾーンを合わせるようにしてください。詳細については,マニュアル「JP1/Automatic Job Management System 3 設計ガイド(システム構築編) 2.2.2(2) 複数のマネージャーホストで運用する場合」およびマニュアル「JP1/Automatic Job Management System 3 設計ガイド(システム構築編) 4.2.1 JP1/AJS3のサービスの種類」の注意事項を参照してください。
-
ajsentryコマンドでジョブネットを実行登録した場合は,ajsentryコマンド実行時のタイムゾーンの時間帯に従います。詳細については,マニュアル「JP1/Automatic Job Management System 3 設計ガイド(システム構築編) 2.2.2(2) 複数のマネージャーホストで運用する場合」を参照してください。
-
jpqjobsubコマンドの-stオプションを指定してサブミットジョブを登録した場合,ジョブの実行開始時間はジョブを登録するマネージャーホストのタイムゾーンに従います。
-
(3) 切り替え時刻をまたがるユニットの時刻表示
(a) 開始(予定)時刻と終了(予定)時刻の表示
夏時間対応のタイムゾーンでJP1/AJS3を運用している場合,開始(予定)時刻と終了(予定)時刻は,それぞれが該当する時間帯の時刻で表示されます。このため,ユニットの開始(予定)時刻と終了(予定)時刻が標準時間帯と夏時間帯の切り替え時刻をまたがっている場合,実際の実行時間とは異なるように見えます。
図7-22を例に説明すると,次のように表示されます。なお,実行時間はすべて20分です。
タイムゾーン |
開始(予定)時刻 |
終了(予定)時刻 |
実行時間 |
---|---|---|---|
夏時間非対応のタイムゾーン |
4/7 1:50:00 |
4/7 2:10:00 |
20分 |
夏時間対応のタイムゾーン |
4/7 1:50:00 |
4/7 3:10:00 |
20分 |
開始(予定)時刻の段階では標準時間で運用しているため,標準時間帯の時刻で表示されます。終了(予定)時刻の段階では夏時間帯に切り替わっているため,実際の相対的な時刻よりも,時刻が進んでいるように見えます。
タイムゾーン |
開始(予定)時刻 |
終了(予定)時刻 |
実行時間 |
---|---|---|---|
夏時間非対応のタイムゾーン |
10/27 0:50:00 |
10/27 1:10:00 |
20分 |
夏時間対応のタイムゾーン |
10/27 1:50:00 |
10/27 1:10:00 |
20分 |
開始(予定)時刻の段階では夏時間で運用しているため,夏時間帯の時刻で表示されます。終了(予定)時刻の段階では標準時間帯に切り替わっているため,実際の相対的な時刻で表示されますが,時刻が戻っているように見えます。
(b) 実行スケジュールの時間帯の表示
夏時間対応のタイムゾーンでJP1/AJS3を運用している場合,標準時間帯と夏時間帯の切り替え時刻をまたがっている日を,JP1/AJS3 - Viewの[デイリースケジュール]ウィンドウ,およびJP1/AJS3 - Web Consoleの[ダッシュボード]画面の[チャート]タブで表示すると,ジョブやジョブネットの実行スケジュールの時間帯の表示が,実際の開始時刻や終了(予定)時刻と一致しません。これは,実際の開始時刻や終了(予定)時刻の表示は夏時間対応のタイムゾーンに従って表示されるのに対して,実行スケジュールは基準時刻からの相対的な時間に従って表示されるためです。実際の開始時刻や終了(予定)時刻は,[デイリースケジュール]ウィンドウの実行結果リスト,および[ダッシュボード]画面の[リスト]タブでそれぞれ確認してください。
図7-22を例に説明すると,次のように表示されます。なお,実行スケジュールの時間帯を24時間(48時間)で区切って表示している数字を,便宜上インデクスと表現しています。
■ 標準時間帯から夏時間帯に切り替わる場合
夏時間非対応のタイムゾーンおよび夏時間対応のタイムゾーンにおける,インデクスと表示する時間帯の関係は次のとおりです。夏時間対応のタイムゾーンでは,3:00以降の実行スケジュールが,1時間前の時刻として表示されているように見えます。
タイムゾーン |
インデクス |
||||
---|---|---|---|---|---|
0 |
1 |
2 |
3 |
・・・ |
|
夏時間非対応のタイムゾーン |
0:00:00〜0:59:59 |
1:00:00〜1:59:59 |
2:00:00〜2:59:59 |
3:00:00〜3:59:59 |
・・・ |
夏時間対応のタイムゾーン |
0:00:00〜0:59:59※1 |
1:00:00〜1:59:59※1 |
3:00:00〜3:59:59※2 |
4:00:00〜4:59:59※2 |
・・・ |
- 注※1
-
標準時間帯の時刻表示
- 注※2
-
夏時間帯の時刻表示
標準時間帯から夏時間帯に切り替わる場合の,実行スケジュールおよび画面表示の関係の例を,次に示します。
■ 夏時間帯から標準時間帯に切り替わる場合
夏時間非対応のタイムゾーンおよび夏時間対応のタイムゾーンにおける,インデクスと表示する時間帯の関係は次のとおりです。夏時間対応のタイムゾーンでは,標準時間帯に切り替わったあとの1:00以降の実行スケジュールが,1時間後の時刻として表示されているように見えます。
タイムゾーン |
インデクス |
||||
---|---|---|---|---|---|
0 |
1 |
2 |
3 |
・・・ |
|
夏時間非対応のタイムゾーン |
0:00:00〜0:59:59 |
1:00:00〜1:59:59 |
2:00:00〜2:59:59 |
3:00:00〜3:59:59 |
・・・ |
夏時間対応のタイムゾーン |
0:00:00〜0:59:59※2 |
1:00:00〜1:59:59※2 |
1:00:00〜1:59:59※1 |
2:00:00〜2:59:59※1 |
・・・ |
- 注※1
-
標準時間帯の時刻表示
- 注※2
-
夏時間帯の時刻表示
夏時間帯から標準時間帯に切り替わる場合の,実行スケジュールおよび画面表示の関係の例を,次に示します。