20.6.1 イベント・アクション制御の環境設定パラメーター一覧
イベントジョブおよびカスタムイベントジョブ起動に関する環境は,マネージャー環境(JP1/AJS3 - Manager)で設定する作業と,エージェント環境(JP1/AJS3 - Agent)で設定する作業があります。
マネージャー環境(JP1/AJS3 - Manager)およびエージェント環境(JP1/AJS3 - Agent)で設定する,イベント・アクション制御の環境設定パラメーター一覧を示します。
WindowsまたはUNIXで設定が必要なものは,対象OSの欄を参照してください。マネージャー環境(JP1/AJS3 - Manager)およびエージェント環境(JP1/AJS3 - Agent)で設定が必要なものは,対象製品の欄を参照してください。
項番 |
定義キー |
環境設定パラメーター |
定義内容 |
対象OS |
対象製品 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
[{JP1_DEFAULT|論理ホスト名}\JP1AOMMANAGER]※1 |
待機情報ファイル出力ディレクトリ名(マネージャープロセスの設定) |
Windows UNIX |
M |
|
2 |
|
ファイル更新モード |
Windows UNIX |
M |
|
3 |
引き継ぎ情報における「"(ダブルクォーテーションマーク)」有効オプション |
Windows UNIX |
M |
||
4 |
"DNSEstablish"= |
イベントジョブおよびカスタムイベントジョブを使用してDNS運用時にFQDN形式で運用するための定義 |
Windows UNIX |
M |
|
5 |
マネージャーホスト名固定化オプション |
Windows UNIX |
M |
||
6 |
|
イベントジョブ実行継続オプション |
Windows UNIX |
M |
|
7 |
閉塞状態のイベントジョブおよびカスタムイベントジョブを監視する期間 |
Windows UNIX |
M |
||
8 |
未通知情報再送間隔一定化オプション |
Windows UNIX |
M |
||
9 |
未通知情報の再送間隔の設定 |
Windows UNIX |
M |
||
10 |
未通知情報の再送回数の設定 |
Windows UNIX |
M |
||
11 |
スケジューラーサービスへの未通知情報数を監視し,メッセージの出力およびJP1イベントの発行をするしきい値の設定 |
Windows UNIX |
M |
||
12 |
スケジューラーサービスへの未通知情報数を監視するときの,メッセージ出力およびJP1イベントの発行間隔 |
Windows UNIX |
M |
||
13 |
起動条件成立時にメッセージKAVT0108-Iを出力するかどうかの設定 |
Windows UNIX |
M |
||
14 |
|
送信バインド方式の動作設定 |
Windows UNIX |
M,A,ME |
|
15 |
|
名前解決に使用するエージェントホスト情報の変更オプション |
Windows UNIX |
M,A,ME |
|
16 |
[{JP1_DEFAULT|論理ホスト名}\JP1AOMAGENT]※1 |
待機情報ファイル出力ディレクトリ名(エージェントプロセスの設定) |
Windows UNIX |
M,A,ME |
|
17 |
"EvjobInfFile"= |
イベントジョブ情報またはカスタムイベントジョブ情報引き継ぎディレクトリ名 |
Windows UNIX |
M,A,ME |
|
18 |
フェールオーバー時の情報引き継ぎ |
Windows UNIX |
M,A,ME |
||
19 |
シャットダウン時の情報引き継ぎ方法 |
Windows UNIX |
M,A,ME |
||
20 |
ファイル監視ジョブの情報の引き継ぎ |
Windows UNIX |
M,A,ME |
||
21 |
ファイル更新モード |
Windows UNIX |
M,A,ME |
||
22 |
"EVProcessHA"= |
詳細プロセス終了時オプション |
Windows UNIX |
M,A,ME |
|
23 |
イベント順序保証オプション |
Windows UNIX |
M,A,ME |
||
24 |
起動通知の送信に失敗した場合に起動通知の再送を行うための定義 |
Windows UNIX |
M,A,ME |
||
25 |
イベント・アクション制御マネージャー,イベント・アクション制御エージェント間の通信接続タイムアウト時間 |
Windows UNIX |
M,A,ME |
||
26 |
未通知情報再送間隔一定化オプション |
Windows UNIX |
M,A,ME |
||
27 |
マネージャーへの再送多発時にメッセージを出力するためのしきい値 |
Windows UNIX |
M,A,ME |
||
28 |
未通知情報の再送間隔の設定 |
Windows UNIX |
M,A,ME |
||
29 |
未通知情報の再送回数の設定 |
Windows UNIX |
M,A,ME |
||
30 |
FQDN形式のイベントサーバ名 |
Windows UNIX |
M,A,ME |
||
31 |
イベント・アクション制御のプロセス間通信で,FQDN形式の自ホスト名を使用するための設定 |
Windows UNIX |
M,A,ME |
||
32 |
ファイル監視ジョブでネットワークを介したファイルを監視するかどうか |
Windows UNIX |
M,A,ME |
||
33 |
ファイル監視ジョブでネットワークを介したファイルを監視するときの監視対象ファイル情報取得処理のタイムアウト時間 |
Windows UNIX |
M,A,ME |
||
34 |
クローズチェックのタイムアウト時間 |
Linux |
M,A,ME |
||
35 |
クローズチェックに失敗した場合に出力されるメッセージの出力間隔 |
UNIX |
M,A,ME |
||
36 |
イベント・アクション制御の通信暗号化機能有効時の通信時の応答待ちタイムアウトの設定 |
UNIX |
M,A,ME |
||
37 |
[JP1_DEFAULT\JP1AOMAGENT]※2 |
"RecvTimeout"= |
イベントジョブおよびカスタムイベントジョブのソケット通信時のデータ到着待ちタイムアウト化オプション |
Windows UNIX |
M,A,ME |
- (凡例)
-
M:JP1/AJS3 - Manager
A:JP1/AJS3 - Agent
ME:JP1/AJS3 - Agent Minimal Edition
- 注※1
-
{JP1_DEFAULT|論理ホスト名}の部分は,物理ホストの場合は「JP1_DEFAULT」を,論理ホストの場合は「論理ホスト名」を指定します。
- 注※2
-
このパラメーターの設定は,物理ホストおよびすべての論理ホストに対して有効です。
詳細の記載がないパラメーターは保守用のパラメーターです。値は変更しないでください。