Hitachi

JP1 Version 13 JP1/Integrated Management 3 - Manager 導入・設計ガイド


4.1.2 JP1イベント監視の処理の流れ

エージェントで発生したJP1イベントを,ビューアーの画面に表示するまでの処理の流れを例に,イベント監視で使用するJP1/IM,JP1/Baseの機能連携について説明します。

図4‒3 JP1イベント監視の処理の流れ

[図データ]

図中の番号に従って説明します(図中の丸付き番号は,次に示す番号にそれぞれ対応しています)。

  1. エージェント上のJP1/IM - Agentの性能監視で発生したアラート,ログ監視で検知したログを,JP1イベント変換するよう,統合エージェント制御基盤に通知されます。

  2. 統合エージェント制御基盤は,マネージャーの統合エージェント管理基盤へ転送します。

  3. 統合エージェント管理基盤は,JP1イベント変換へ転送します。

  4. JP1イベント変換によって,マネージャーのイベントサービスにJP1イベントとして登録されます。

  5. 一方,JP1/Baseのエージェント上で発生したJP1イベントは,エージェントのイベントサービスに登録されます。

  6. イベントサービスに登録されたJP1イベントは,JP1/Baseの転送設定ファイルで定義した内容に応じて,転送先に転送されます。

  7. 登録されたJP1イベントの情報をイベント基盤サービスが取得します。

  8. イベントコンソールサービスは,イベント基盤サービスからJP1イベントの情報を取得します。

  9. インテリジェント統合管理基盤は,イベントコンソールサービスからJP1イベント情報を取得します。

  10. ビューアーの画面から,JP1イベントを監視します。

性能監視については「3.15.1 JP1/IM - Agentによる性能監視機能」を,ログ監視については「3.15.3 JP1/IM - Agentによるログ監視機能」を,統合エージェント制御基盤と統合エージェント管理基盤については「3.15.7 統合エージェント基盤」を,イベント変換については「2.7.5 JP1イベント変換機能」を,イベントサービスについては「9.4.2 JP1/BaseによるJP1イベントの管理」を,構成管理については「9.4.3 システムの階層構成の管理」を,イベント基盤サービスについては「4.1.3 JP1/IM - Manager内部のJP1イベント制御の仕組み」を参照してください。

以降の説明では,イベント監視の処理の流れとして,上記の1〜4の説明を省略します。JP1/IM - Agentを利用した監視運用においては,エージェントのJP1/Baseのイベント監視の機能を,1〜4の機能に読み替えてください。