Hitachi

JP1 Version 12 JP1/Performance Management - Agent Option for Oracle


8.5.1 Windowsの場合

〈この項の構成〉

(1) ダンプ情報を採取する

ダンプ情報の採取手順を次に示します。

  1. タスクマネージャーを開く。

  2. [プロセス]タブを選択する。

  3. ダンプを取得するプロセス名を右クリックし,[ダンプファイルの作成]を選択する。

    次のフォルダに,ダンプファイルが格納されます。

    システムドライブ\Users\ユーザー名\AppData\Local\Temp
  4. 手順3のフォルダからダンプファイルを採取する。

    手順3と異なるフォルダにダンプファイルが出力されるように環境変数の設定を変更している場合は,変更先のフォルダからダンプファイルを採取してください。

(2) 資料採取コマンドを実行する

トラブルの要因を調べるための資料の採取には,jpcrasコマンドを使用します。資料採取コマンドの実行手順を次に示します。なお,ここで説明する操作は,OSユーザーとしてAdministrator権限を持つユーザーが実行してください。

  1. 資料採取するサービスがインストールされているホストにログオンする。

  2. コマンドプロンプトで次に示すコマンドを実行して,コマンドインタープリタの「コマンド拡張機能」を有効にする。

    cmd /E:ON
  3. 採取する資料および資料の格納先フォルダを指定して,jpcrasコマンドを実行する。

    jpcrasコマンドで,採取できるすべての情報をc:\tmp\jpc\agtフォルダに格納する場合の,コマンドの指定例を次に示します。

    jpcras c:\tmp\jpc\agt all all

jpcrasコマンドを実行すると,PFMサービスの一覧取得および起動状態の確認のため,内部的に「jpctool service list -id * -host *」コマンドが実行されます。コマンド実行ホストとほかのPerformance Managementシステムのホストとの間にファイアウォールが設定されていたり,システム構成が大規模だったりすると,「jpctool service list -id * -host *」コマンドの実行に時間が掛かる場合があります。そのような場合は,環境変数JPC_COLCTRLNOHOSTに1を設定することで「jpctool service list -id * -host *」コマンドの処理を抑止し,コマンドの実行時間を短縮できます。

jpcrasコマンドの詳細については,マニュアル「JP1/Performance Management リファレンス」の,コマンドについて説明している章を参照してください。

(3) 資料採取コマンドを実行する(論理ホスト運用の場合)

論理ホスト運用のPerformance Managementの資料は共有ディスクにあり,資料は実行系と待機系の両方で採取する必要があります。

トラブルの要因を調べるための資料の採取には,jpcrasコマンドを使用します。資料採取コマンドの実行手順を次に示します。なお,ここで説明する操作は,OSユーザーとしてAdministrator権限を持つユーザーが実行してください。

論理ホスト運用の場合の資料採取コマンドの実行について,手順を説明します。

  1. 共有ディスクをオンラインにする。

    論理ホストの資料は共有ディスクに格納されています。実行系ノードでは,共有ディスクがオンラインになっていることを確認して資料を採取してください。

  2. 実行系と待機系の両方で,採取する資料および資料の格納先フォルダを指定して,jpcrasコマンドを実行する。

    jpcrasコマンドで,採取できるすべての情報をc:\tmp\jpc\agtフォルダに格納する場合の,コマンドの指定例を次に示します。

    jpcras c:\tmp\jpc\agt all all

    jpcrasコマンドをlhostの引数を指定しないで実行すると,そのノードの物理ホストと論理ホストのPerformance Managementの資料が一とおり採取されます。論理ホスト環境のPerformance Managementがある場合は,共有ディスク上のログファイルが取得されます。

    なお,共有ディスクがオフラインになっているノードでjpcrasコマンドを実行すると,共有ディスク上のファイルを取得できませんが,エラーは発生しないで正常終了します。

    注意

    実行系ノードと待機系ノードの両方で,資料採取コマンドを実行して資料採取をしてください。フェールオーバーの前後の調査をするには,実行系と待機系の両方の資料が必要です。

    jpcrasコマンドを実行すると,PFMサービスの一覧取得および起動状態の確認のため,内部的に「jpctool service list -id * -host *」コマンドが実行されます。コマンド実行ホストとほかのPerformance Managementシステムのホストとの間にファイアウォールが設定されていたり,システム構成が大規模だったりすると,「jpctool service list -id * -host *」コマンドの実行に時間が掛かる場合があります。そのような場合は,環境変数JPC_COLCTRLNOHOSTに1を設定することで「jpctool service list -id * -host *」コマンドの処理を抑止し,コマンドの実行時間を短縮できます。

    jpcrasコマンドの詳細については,マニュアル「JP1/Performance Management リファレンス」の,コマンドについて説明している章を参照してください。

  3. クラスタソフトの資料を採取する。

    この資料は,クラスタソフトとPerformance Managementのどちらでトラブルが発生しているのかを調査するために必要になります。クラスタソフトからPerformance Managementへの起動停止などの制御要求と結果を調査できる資料を採取してください。

(4) Windowsイベントログを採取する

Windowsの[イベントビューアー]ウィンドウの,[システム]および[アプリケーション]の内容を採取してください。

(5) オペレーション内容を確認する

トラブル発生時のオペレーション内容を確認し,記録しておいてください。確認が必要な情報を次に示します。

(6) 画面上のエラー情報を採取する

次に示すハードコピーを採取してください。

(7) その他の情報を採取する

次に示す内容で必要な情報を採取してください。