付録A.2 製品ログ
製品ログは,CPAおよびCPA Option for AJS3のメッセージを出力するログ情報です。
(1) 出力先
プロセス,およびコマンドが出力する製品ログファイルの出力先とサイズを,次の表に示します。
項番 |
出力元プロセス/コマンド名 |
出力先/ファイル名 |
サイズのデフォルト値※2(単位:KB) |
---|---|---|---|
1 |
cpaservice |
データパス\log\msg.log{.n}※1 ただし,デフォルトでは次に示す場所に出力されます。 %ProgramData%\HITACHI\jp1\jp1_default\JP1CPA\log\msg.log{.n}※1 |
512 |
2 |
cpamanager |
||
3 |
cpaplayer |
||
4 |
cpajobentry |
||
5 |
cpajobdelete |
||
6 |
cpajobstop |
||
7 |
cpareport |
||
8 |
cpapasswd |
||
9 |
cpasetprof |
||
10 |
cpajobrun |
||
11 |
cpaiescscm |
||
12 |
cpaiescsvr |
||
13 |
cpaalsetup |
||
14 |
cpasetumap |
||
15 |
cpaeventmon |
||
16 |
cpaalexec |
- 注※1
-
ログファイルのバックアップファイル数{.n}が付与されます。デフォルトは「1」です。
ログファイルのバックアップファイル数は,システム設定の定義ファイルの「logfile_num」で変更できます。詳細については,マニュアル「JP1/Client Process Automation 構築・運用ガイド」を参照してください。
- 注※2
-
ログファイルのサイズは,システム設定の定義ファイル「logfile_size」で変更できます。詳細については,マニュアル「JP1/Client Process Automation 構築・運用ガイド」を参照してください。
(2) 出力形式
製品ログの出力形式を次に示します。
出力日時△プロセス名△プロセスID△スレッドID△メッセージID△メッセージテキスト |
- (凡例)
-
△:半角スペースを示します。
出力する項目について,次の表に示します。
項番 |
出力項目 |
出力形式 |
サイズ(単位:バイト) |
説明 |
---|---|---|---|---|
1 |
出力日時 |
YYYY/MM/DD△hh:mm:ss.sss |
23 |
ログ情報の出力日時 出力日時は,OSで設定されたタイムゾーンの時刻です。 |
2 |
プロセス名 |
半角英数字 |
16 |
ログ情報を出力したプロセス名,またはコマンド名 出力したプロセス名,またはコマンド名が,16バイトに満たない場合は,16バイトまでを半角スペースで表示します。 |
3 |
プロセスID |
16進数字 |
8 |
ログ情報の出力元プロセスID |
4 |
スレッドID |
16進数字 |
8 |
ログ情報の出力元スレッドID |
5 |
メッセージID |
半角英数字 |
16 |
メッセージID 出力したメッセージIDが,16バイトに満たない場合は,16バイトまでを半角スペースで表示します。 |
6 |
メッセージテキスト |
文字列 |
1〜1,023 |
メッセージテキスト |
(3) 文字コード
製品ログファイルに出力する文字コードは,OS上で設定した文字コードです。