5.3.4 ファイアウォールを使用する場合の設定
JP1/IT Desktop Management 2システムにファイアウォールを使った場合の構成を図5-3に示します。
|
配布管理システムからファイアウォールを経由してパッケージを配布する場合、ファイアウォール内に中継システムを設置すると、ファイアウォールに定義するノード数を減らせます。
ファイアウォールを経由してパッケージを配布する場合の配布管理システムの環境設定については、各配布管理システムのマニュアルを参照してください。
(1) 使用できるファイアウォール
JP1/IT Desktop Management 2システムで使用できる代表的なファイアウォールを表5-1に示します。
ファイアウォールの種類 |
ゲートウェイ環境 |
/etc/hostsファイルに指定するIPアドレス |
---|---|---|
汎用TCPゲートウェイ(Plug-G/W) |
JP1/IT Desktop Management 2 - Agentで使うサービス名(ポート番号)に対応するアドレスを配布管理システムと中継システムがあるマシンにそれぞれ割り当ててください。 |
|
パケットフィルタリングG/W+NAT機能※ |
配布管理システムと中継システムのホスト名定義で指定したグローバルアドレスをローカルホストアドレスに割り当ててください。 |
(2) JP1/IT Desktop Management 2で使用するポート番号
ファイアウォール環境でJP1/IT Desktop Management 2を使用する場合、ファイアウォールにポート番号を設定する必要があります。
JP1/IT Desktop Management 2で使用するポート番号を表5-2に示します。
通信区間 |
ポート番号 |
プロトコル |
発信側情報 |
着信側情報 |
---|---|---|---|---|
マネージャ/ 中継システム間 |
31001 |
tcp |
マネージャ:Ephemeral※ |
中継システム:31001 |
31021 |
tcp |
中継システム:Ephemeral※ |
マネージャ:31021 |
|
中継システム/ クライアント間 |
31001 |
tcp |
中継システム:Ephemeral※ |
クライアント:31001 |
31002 |
tcp |
クライアント:Ephemeral※ |
中継システム:31002 |
|
マネージャ/ クライアント間 |
31001 |
tcp |
マネージャ:Ephemeral※ |
クライアント:31001 |
31021 |
tcp |
クライアント:Ephemeral※ |
マネージャ:31021 |
- 注※
-
Ephemeralポートは、通常1024〜5000の中からTCP/IPの自動割り当て範囲内の空きポート番号となります。