3.2.1 Linux版のインストールの前に確認すること
PFM - Agent for Enterprise Applicationsをインストールおよびセットアップする前に確認しておくことを説明します。
- 〈この項の構成〉
(2) ネットワークの環境設定
Performance Managementが動作するためのネットワーク環境について説明します。
(a) IPアドレスの設定
PFM - Agentのホストは,ホスト名でIPアドレスが解決できる環境を設定してください。IPアドレスが解決できない環境では,PFM - Agentは起動できません。
監視ホスト名(Performance Managementシステムのホスト名として使用する名前)には,実ホスト名またはエイリアス名を使用できます。
-
監視ホスト名に実ホスト名を使用している場合
Linuxシステムではuname -nコマンドを実行して確認したホスト名で,IPアドレスを解決できるように環境を設定してください。なお,Linuxシステムでは,hostnameコマンドでホスト名を取得することもできます。
-
監視ホスト名にエイリアス名を使用している場合
設定しているエイリアス名でIPアドレスを解決できるように環境を設定してください。
監視ホスト名の設定については,マニュアル「JP1/Performance Management 設計・構築ガイド」の,インストールとセットアップについて説明している章を参照してください。
なお,監視対象ホストとのIPアドレス解決には,jpchostsファイルに設定したIPアドレスは使用されません。
ホスト名とIPアドレスは,次のどれかの方法で設定してください。
-
Performance Managementのホスト情報設定ファイル(jpchostsファイル)
-
hostsファイル
-
DNS
- 注意
-
-
PFM - Agentで監視するホスト名(ASHOST項目に指定するホスト名など)とのIPアドレス解決には,jpchostsファイルに設定したIPアドレスは使用できません。
-
Performance Managementは,DNS環境でも運用できますが,FQDN(Fully Qualified Domain Name)形式のホスト名には対応していません。このため,監視ホスト名は,ドメイン名を除いて指定してください。
-
複数のLAN環境で使用する場合は,jpchostsファイルでIPアドレスを設定してください。詳細は,マニュアル「JP1/Performance Management 設計・構築ガイド」の,インストールとセットアップについて説明している章を参照してください。
-
Performance Managementは,DHCPによる動的なIPアドレスが割り振られているホスト上では運用できません。Performance Managementを導入するすべてのホストに,固定のIPアドレスを設定してください。
-
(b) ポート番号の設定
Performance Managementプログラムのサービスは,デフォルトで次の表に示すポート番号が割り当てられています。これ以外のサービスまたはプログラムに対しては,サービスを起動するたびに,そのときシステムで使用されていないポート番号が自動的に割り当てられます。また,ファイアウォール環境で,Performance Managementを使用するときは,ポート番号を固定してください。ポート番号の固定の手順は,マニュアル「JP1/Performance Management 設計・構築ガイド」のインストールとセットアップについて説明している章を参照してください。
サービス説明 |
サービス名 |
パラメーター |
ポート番号 |
備考 |
---|---|---|---|---|
サービス構成情報管理機能 |
Name Server |
jp1pcnsvr |
22285 |
PFM - ManagerのName Serverサービスで使用されるポート番号。 Performance Managementのすべてのホストで設定される。 |
NNM連携機能 |
NNM Object Manager |
jp1pcovsvr |
22292 |
PFM - ManagerおよびPFM - BaseのNNM連携機能で,マップマネージャとオブジェクトマネージャの間の通信で使用されるポート番号。 PFM - ManagerおよびPFM - Baseがインストールされているホストで設定される。 |
サービス状態管理機能 |
Status Server |
jp1pcstatsvr |
22350 |
PFM - ManagerおよびPFM - BaseのStatus Serverサービスで使用されるポート番号。 PFM - ManagerおよびPFM - Baseがインストールされているホストで設定される。 |
JP1/SLM連携機能 |
JP1/ITSLM |
− |
20905 |
JP1/SLMでデフォルトとして設定されるポート番号です。 |
- (凡例)
-
−:該当しない
これらのPFM - Agentが使用するポート番号で通信できるように,ネットワークを設定してください。
(3) インストールに必要なOSユーザー権限について
PFM - Agent for Enterprise Applicationsをインストールするときは,必ず,スーパーユーザー権限を持つアカウントで実行してください。
(4) 前提プログラム
ここでは,PFM - Agent for Enterprise Applicationsをインストールする場合に必要な前提プログラムを説明します。プログラムの構成図を次に示します。
|
(a) 監視対象プログラム
PFM - Agent for Enterprise Applicationsの監視対象プログラムを次に示します。
-
SAP NetWeaver※
この監視対象プログラムは,PFM - Agent for Enterprise Applicationsと同一ホストにインストールする必要があります。
- 注※
-
ダイアログサービスを持つセントラルインスタンス(プライマリアプリケーションサーバインスタンス)またはダイアログインスタンス(追加アプリケーションサーバインスタンス)が存在するホストごとにインストールする必要があります。
(b) Performance Managementプログラム
監視エージェントには,PFM - AgentとPFM - Baseをインストールします。PFM - BaseはPFM - Agentの前提プログラムです。同一ホストにほかのPFM - AgentやPFM - RMをインストールする場合でも,PFM - Baseは1つだけでかまいません。
ただし,PFM - ManagerとPFM - Agentを同一ホストにインストールする場合,PFM - Baseをインストールする必要はありません。
なお,PFM - ManagerまたはPFM - BaseをPFM - Agentのホストに導入する場合は,バージョンが11-00のものを導入してください。Performance Managementプログラムを導入するホストとバージョンの関係については,マニュアル「JP1/Performance Management 設計・構築ガイド」のシステム構成のバージョン互換について説明している章を参照してください。
また,PFM - Agent for Enterprise Applicationsを使ってSAPシステムの稼働監視を行うためには,PFM - ManagerおよびPFM - Web Consoleが必要です。
(5) クラスタシステムでのインストールとセットアップについて
クラスタシステムでのインストールとセットアップは,前提となるネットワーク環境やプログラム構成が,通常の構成のセットアップとは異なります。また,実行系ノードと待機系ノードでの作業が必要になります。詳細については,「4. クラスタシステムでの運用」を参照してください。
(6) 障害発生時の資料採取の準備
トラブルが発生した場合に調査資料として,コアダンプファイルが必要になることがあります。コアダンプファイルの出力はユーザーの環境設定に依存するため,次に示す設定を確認しておいてください。
- コアダンプファイルのサイズ設定
-
コアダンプファイルの最大サイズは,スーパーユーザーのコアダンプファイルのサイズ設定(ulimit -c)によって制限されます。次のようにスクリプトを設定してください。
ulimit -c unlimited
この設定が,ご使用のマシンのセキュリティポリシーに反する場合は,スクリプトの設定を次のようにコメント行にしてください。
# ulimit -c unlimited
- 重要
-
コメント行にした場合,プロセスで発生したセグメンテーション障害やバス障害などのコアダンプファイルの出力契機に,コアダンプが出力されないため,調査できないおそれがあります。