1.6.4 メモリーリソースの監視
ここでは,Virtageシステムのメモリーリソースを監視する方法について説明します。
(1) 概要
Virtageシステムの仮想環境では,ホストマシン上の物理メモリーからハイパーバイザーとLPARごとに占有でメモリーを割り当てて使用します。LPARのメモリーは,Virtage環境構築時にユーザーが指定した量が占有で割り当てられます。
ハイパーバイザーは動作に必要なメモリーを1,280メガバイト固定で確保し,残りの物理メモリーをLPARが起動(アクティベイト)するときに占有で割り当てます。このとき,LPARに対し十分なメモリーを割り当てていないとメモリー不足が発生し,LPARの性能が低下することがあります。または,LPARを起動(アクティベイト)するときに,ユーザーが割り当てたメモリーが物理メモリー上から確保できない場合,LPARの起動に失敗します。
なお,PFM - RM for Virtual Machineでは,LPARのメモリー使用量・使用率・不足率のデータは取得できないため,LPARのメモリー不足については,PFM - Agent for PlatformまたはPFM - RM for Platformを使用して監視する必要があります。PFM - RM for Virtual Machineでは,LPARでメモリー不足が発生した場合に,ホストマシンの物理メモリー搭載量,未使用量およびLPARのメモリー割り当て量などを確認することで,対策を講じることができます。
メモリーリソースは,次に示すレコードで監視できます。レコードの詳細については「5. レコード」を参照してください。
-
PI_HMIレコード
ホストマシンの物理メモリー搭載量,割り当て量,未使用量,ハイパーバイザーのメモリー割り当て量・割り当て率,LPAR全体のメモリー割り当て量・割り当て率を監視できます。
次の図に,PI_HMIレコードのパフォーマンスデータ収集範囲を示します。
|
(2) 監視例
ここでは,仮想環境が稼働しているホストマシンの監視を例に,メモリーリソースが不足する要因と問題への対処方法を説明します。次の図に,ここで取り上げる監視項目と対処の流れを示します。
|
(a) LPARのメモリー未割り当て率を監視する例
LPARのメモリー未割り当て率は,PFM - Agent for PlatformまたはPFM - RM for Platformの監視テンプレートと,PFM - RM for Virtual Machineの監視テンプレートを組み合わせて監視します。
PFM - Agent for PlatformまたはPFM - RM for Platformで収集された物理メモリーの使用量(Virtageから見ればLPARのメモリー監視に見える)を監視し,メモリーが不足しているLPARを特定できます。
- PFM - Agent for Platformの場合
-
- 確認する監視テンプレートレポート
-
System Overview
- 確認する監視テンプレートアラーム
-
Available Memory
上記のSystem OverviewとPFM - RM for Virtual MachineのHost Memory Usedの複合レポートを監視することで,メモリー不足が発生しているLPARとVirtageの関連を把握できます。
- PFM - RM for Platformの場合
-
- 確認する監視テンプレートレポート
-
Memory Used Status
- 確認する監視テンプレートアラーム
-
Available Memory
上記のMemory Usage StatusとPFM - RM for Virtual MachineのHost Memory Usedの複合レポートを監視することで,メモリー不足が発生しているLPARとVirtageの関連を把握できます。
(b) ホストマシンのメモリー未割り当て率を監視する例
ホストマシンのメモリー未割り当て率を監視するには,PI_HMIレコードのUsed %フィールドで確認できます。
ホストマシンのメモリー未割り当て率の監視例を次の図に示します。
|
- 確認する監視テンプレートレポート
この例では,Virtageのメモリー割り当て率は80%で,20%の未使用域があることがわかります。未使用域がある場合は,ホストマシン上のメモリーに余裕があるため,メモリーが不足しているLPARにメモリーを再割り当てできます。再割り当てする場合,メモリーが不足しているLPARに対し,割り当てを256メガバイト単位で増やしてください。また,メモリー使用状況に余裕のあるほかのLPARのメモリーを分散してください。