Hitachi

JP1 Version 11 JP1/Base 運用ガイド


6.5.1 ネットワークを分離した環境でJP1/Baseを運用する際の考え方(jp1hosts情報の場合)

ここでは,ネットワークを分離した環境でJP1/Baseを運用する際の考え方について,次の図に示すシステム構成例を基に説明します。この構成例では,物理ホストhostAおよび論理ホストlogicalAをマネージャーホストとし,hostXやhostYをエージェントホスト(またはクライアントホスト)として運用すると仮定して説明します。具体的には,hostXのJP1/IM - ViewからhostAのJP1/IM - Managerにログインし,hostYを監視したり,hostYで自動アクションを実行させたりしたい場合です。

図6‒4 分離されたネットワークでJP1/Baseを運用する場合のシステム構成例(jp1hosts情報の場合)

[図データ]

設定のポイントを次に示します。

なお,通信設定を変更した場合は,JP1/Base,JP1/Baseを前提とする製品,およびJP1/Baseと依存関係のあるプログラムを必ず再起動させる必要があります。

〈この項の構成〉

(1) JP1/Baseの通信方式を採用するかどうか

インストール時には06-71以降の通信設定で動作します。JP1/Baseの通信方式を採用するかどうか,まず検討してください。

(2) jp1hosts情報の定義(JP1/Base本体用)

OSによっては,一つのホスト名から複数のIPアドレスに解決できない場合があります。この場合,jp1hosts情報を定義すれば,IPアドレス解決ができます。

物理ホスト,論理ホスト共にサブネット1,サブネット2を使用するためには,それぞれが使用するIPアドレスを両NICに割り当てる必要があります(UNIXの場合ifconfigコマンドを使用します)。そして,その情報をjp1hosts情報として定義します。

また,hostXでping logicalAを実行したときに,サブネット2側の20.0.0.11を検索し,通信ができないことがあります。この場合も,hostXでjp1hosts情報を定義すれば解決できます。

注意事項

hostsやDNSの設定で対処できない場合だけ,必要な設定をjp1hosts情報に定義してください。

(3) 送信時と受信時の通信方式の選択(JP1/Base本体用)

複数ネットワークに接続されるホストをクラスタ運用している場合,通信方式を変更する必要があります。図6-4を基にして,以降で簡単に説明します。

複数ネットワークに接続されたホストは,物理ホスト,論理ホストを使用しているため,受信設定をANYバインド方式にすると,物理ホストあてのデータを論理ホストが受け取ったり,論理ホストあてのデータを物理ホストが受け取ったりするようになります。このため,受信設定は,IPバインド方式にする必要があります。

一方,送信設定をIPバインド方式にすると,送信データがサブネット1だけ,またはサブネット2だけしか流れなかったりするため,送信設定はANYバインド方式にする必要があります。

通常,クラスタシステム用の設定をすると,イベントサービス以外の通信方式は受信設定,送信設定共にIPバインド方式となります。このため,送信設定だけをANYバインド方式に変更する必要があります。JP1/Base本体の通信方式の変更は,jbssetcnfコマンドを使って,通信方式設定ファイルを共通定義情報に登録すると反映できます。

通信方式の詳細については,「6.3 JP1/Baseの通信方式の設定」を参照してください。また,クラスタセットアップ時の通信方式については,「付録H.12 クラスタセットアップ時の通信方式」を参照してください。

(4) イベントサービスの通信設定

イベントサービスの場合,イベントサーバ設定ファイル(conf)を編集すると,JP1/Base本体の「(2) jp1hosts情報の定義(JP1/Base本体用)」および「(3) 送信時と受信時の通信方式の選択(JP1/Base本体用)」に該当する通信設定が行えます。詳細については,「6.5.3 イベントサービスの通信設定を変更する」を参照してください。

注意事項

クラスタシステム用の設定をすると,論理ホストのイベントサーバ設定ファイル(conf)のportsパラメーターおよびremote-serverパラメーターには,<jp1hosts2>が設定されます。その設定の状態でjp1hosts情報を使用した場合,イベントサービスはjp1hosts情報を参照します。一方,ログファイルトラップ機能などJP1イベントを登録・取得するプログラムは,API設定ファイル(api)のserverパラメーターに<jp1hosts2>を設定しても,イベントサービスとの接続時にjp1hosts情報を参照しません。したがって,イベントサービスの通信設定とJP1イベントを登録・取得するプログラムの通信設定が不一致になるおそれがあります。jp1hosts2情報を使用する通信設定にするか,またはイベントサービスの通信設定をV9以前の通信設定にして運用してください。

(5) JP1/Baseの再起動

JP1/Baseの通信設定を変更した場合,JP1/Base,JP1/Baseを前提とする製品,およびJP1/Baseと依存関係のあるプログラムを必ず再起動する必要があります。